雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

昨日の夜明け

2010年11月08日 | 写真
昨日は早起きして、写真撮影に出かけました。

ちょうど新月、そして星も見える。
一応ポイントはおさせていたので、その場所での撮影となりました。
でも、昨日気温が高かったため、残念ながら地平線にはモヤ?もしくは霧?で
地平線からかなり高いところまで占められ、星は隠れていました。

少し晴れるのを待ったのですが、全く変化無しでしたね。

このような時は日の出が綺麗な場合が多い。
案の定 真っ赤な太陽が東の空から昇ってきましたよ。

露出を少し切りつめて、-2.0~-2.5 程度だったかな?
中心部を黒く潰して上下の色合いを出しました。

見た目には黒い部分はしっかり見えます。人間の生活している住宅街、電信柱などが見えます。
そして下は川の水面です。川沿いの木が映っています。何となく表の世界と裏の世界のような印象を受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #240

2010年11月07日 | あ、安部礼司
今日の あ、安部礼司は 

「カスタマイズ」
自分流にカスタマイズするんだそうです。
やはり特化が現代社会では大切なのかもしれませんね。

おりえんす的に印象に残った話題は・・・。

安部優ちゃんの『とっておきの禁煙法』
優ちゃんが名付けるには「脳内思考を切り替えて、タバコをやめてちゃおう 作戦」

説明しよう
安部礼司放送の中で
CNNによるとエール大学の研究で「タバコを吸いたい」という欲求を抑えるコツは
「短期的な思考から長期的な思考に切り替えにある」ということが分かったようだ。

どうやら 簡単に言えば
長期的なものを考えるときには、食欲感情の司る脳の活性が抑えられる とうい事らしい。

でも、考えるのは本人ですね。
やはり 最後は 本人の意志なのでは・・・。

これも 自分をカスタマイズ することになるのかもしれませんね。

#240 話は 以前の安部礼司のコンセプト『現代のトレンド』を伝える事が復活したような気がします。
何となく『現代のトレンド』には疎い50代のおじさんには、楽しい話題でした。

今度スタバでためしてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の片付け

2010年11月06日 | 園芸
庭のマリーゴールドを撤収しました。
まだ少し花が咲いていて、かわいそうでしたが、葉っぱがもう枯れて惨めです。
花壇がすっきりしました。

そしてチューリップの球根植え。
少し頑張りました。

そうしたらまたまた発見!!
アスパラガスの芽。
来年のために鉢植えしました。

ちょっと疲れたけれど 何となくハッピーな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けが遅くなりましたね

2010年11月05日 | 天気
夜明けが遅くなりましたね。
今日の札幌 日の出時刻が 6:13 だったようです。
おかげで 朝焼けの写真を撮ることができます。

今日も朝食前に・・・。
(けして”あさめしまえ”)ではありません。

そして太陽が昇る前なので、露出が厳しい。
何度か挑戦して、色合いはこれで決まりです。

デジカメは写してすぐ見て 修正ができるところが良いですね。

カメラが戻ってきて 初めての写真付投稿です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山林に異変?

2010年11月04日 | 自然観察(鳥)
昨日から雨が降ったり、日差しがあったり、めまぐるしく天気が変わる札幌です。

今日はお休みをもらいました。
近くの防風林に鳥たちの群れを発見。
ツグミでした。

でも、この辺でツグミを見るのは1月の終わりか2月頃です。
早い。
この時期札幌近郊に渡ってきても、山林のほうにいるはずですが・・・。
山に何かあったのかなぁ?

最近のニュースでは
山の猿が民家の中に入って悪さをしたり、
熊が商店街を闊歩したり、
鹿が住宅街を走りまわったり。
山林の動物たちが自分の住処にいることができない状況なのでしょうか。
少し心配です。

それにしても ツグミ君たち
「ナナカマドの実はまだ固いよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根干したけれど・・・。

2010年11月03日 | Weblog
先週土曜日に漬物用大根を購入。
早速 縛って干したのですが、
最近 雨の日が多い。
そのままにしておくと、水分が飛ばないばかりか、カビが生えてしまいますね。

そこでブルーシートをかけたのですが、これでは干す時間を長くしなければ乾燥しないですよね。

それと 気温。
寒い日が続いていますが、氷点下とならないことを祈るばかりです。

漬け物を漬ける時の気温も問題ですね。
発酵食品なので、大変ですね。

漬け物の農業と同じで自然相手の食べ物だったのだ。
自然の恵みに感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字検定

2010年11月02日 | Weblog
先日(10月31日)に行われた、漢字能力検定。
おりえんす も 挑戦してきました。

今回は勉強方法を少し変えました。
朝晩の通勤電車で iPod touch のソフト「漢検プチドリル 5000」を中心に頑張ってみました。

その結果、
「読み」「熟語の構成」「部首」はOKでしたが、「漢字を書く」という部類のものは 壊滅的なダメージを受けました。

iPod touch のソフト「漢検プチドリル 5000」は手書き認識を用いて、書かれた文字の候補を選ぶ方法で回答していきます。
つまり漢字が正確に書かれていなくても候補の中から正解が得られます。
この作業自体がPCの漢字変換と似ています。「漢字を書けなくなった」原因、PCの変換で勉強していたのですね。
結果、漢字が連想できない。
旧来どおりのアナログ的な勉強がベストなのかもしれません。

昔から 繰り返し声を出して読む 繰り返し紙に書く ということが大切なのですね。
声を出して読むことで 発声や聴覚、書くことで 視覚や手の運動感覚が「記憶する」という行為の補助的な役割をはたしていいるのを実感しました。

きっと 今回の検定は 前回よりも悪い結果となりそうです。
この悔しさを糧に 今からコツコツがんばりことにします。
次回の検定は2月。それまで 努力が必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区切りの11月1日

2010年11月01日 | Weblog
11月1日

デジカメが退院
操作ダイヤルの不調で修理(入院)していた Nikon COOLPIX 5100 が戻ってきました。
修理料金は \12,075 でした。
この料金は高い? でも同等品を買うと何倍もするし、このまま使えなくなるよりは、良かったのかもしれません。
一番は ものを大切に。
ただ 区切りの良い5000シャッターくらいから調子が悪くなったのが気になります。

駅前コンビニOPEN
改装工事中だった新琴似駅前のコンビニが今日OPEN しました。
ただのリニューアルではなく 今まではサンクスだったのが、これからはセブンイレブンになったこと。
桑園駅のコンビニも同様に今日オープン。キオスクの提携コンビニが変わったのかもしれません。
帰りに ビールと焼きそば&スイーツを買って帰りました。

禁煙一ヶ月
やっと一ヶ月たちました。
何かと話題のたばこの値上げ。おりえんすは一応頑張っていますが、中には挫折組もちらほら出てきました。
禁煙薬「チャンピクス」はどこも品切れ状態のようですね。
継続喫煙組の方も1000円で以前は3個購入できておつりが100円でしたが、今は同じ金額を払っても2個しか買えずおつりも120円。
とぼやいていました。ちなみに継続喫煙組の方でも大半は本数を減らしているようです。
税収を上げるために増税したはずが、かえって税収を下げてしまったような気がしますが・・・。

いつもの年は1日に「節目」とか「始まり」とかを感じませんでしたが、今日は何となく感じるようになってしまいました。
そういえば 今年もあと2ヶ月だんだん慌ただしくなってきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする