昨日の石鎚山登山の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/80a869ffe0576bf86cfca455ae3076ac.jpg)
下谷駅から成就駅までは高低差約800mをロープウェイ(往復1950円)で約8分、運営は石鎚山登山ロープウェイ㈱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/2bb0a309ce4a1c9ac278cca735cf07ee.jpg)
50人乗りのロープウェイ、成就駅(標高1300m)は肌寒いがココからは歩きなのですぐに暑くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/4ef67d30744bc6c640001f619f18534b.jpg)
歩いて10分程度で成就社に到着、ここから神門をくぐって登山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/4025e23d0fc83e435ef8f1196a82c6a6.jpg)
午前9時なので予定では11:30頃には頂上予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/a2833bd6edf68bcb267703b2e1d42723.jpg)
名前はわかりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/56442e2430f6fb5389616158d0707123.jpg)
なぜか下りが、これが八丁の下りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d5/5f385140d158fc9e34130ffca191d452.jpg)
小屋(売店)があったので少し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/d067aa7ca60ee170ac9b3908c9724503.jpg)
この辺から少し紅葉した樹木が見えるが、あいかわらず真っ白で視界は悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/18295e6750af23757d6b9b78deaade98.jpg)
登り工程は約2時間40分掛り山頂付近到着、到着後に光が差し感動の景色が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/b485ddb1fd63e25f36fc76602c26ef0c.jpg)
その辺で歓声が上がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/c2271d392335b55d8fa9cc66bd44343d.jpg)
山に雲が掛り幻想的な景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/87c87c270f3c7d8035c115d34ce7d252.jpg)
あまり広くない平場は大渋滞なので手前の坂道で昼ごはんを食べ、T君が淹れてくれた美味しいコーシーで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/6716f18417737b564deacb677e49b45b.jpg)
天狗岳も綺麗に見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/d88ce5e7787acc11c8b61a3d16a6254a.jpg)
南側(高知県)はかなり遠くまで見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/8a68ce01d99491fe699abc49be62bace.jpg)
北側はこんな感じ、雲の上に浮かんでいるのは瓶ケ森と思います、これを観ながら下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/8f6fceb2553a06a5ac713255aaa90b15.jpg)
約2時間30分で神門まで帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/fd1a3fe80da927b24d9bfac1a86b6e45.jpg)
成就社にてお参りしてから帰りました。
石鎚山へは幾つかの登山ルートがあり昨年は石鎚山スカイライン終点の土小屋から登りましたが今回は成就社から
登ってきました、今回のルートは土小屋ルートより時間も約1時間増しで足腰に掛る負担も大きく今日は全体的に
筋肉痛(特に股関節が)ですが、そこに行かないと見えない綺麗な景観とやった感はありました(なんちゃって)。