おちょらのヘタレ日記

10歳のボーダーコリーとの生活と趣味日記

本家かたパン

2014-10-08 20:05:06 | バイク

何をしても良い季節ですが台風18号に続き台風19号が今日からの三連休後半にやって来そう、何処か行くなら
今日しか無いと思って急に食べたくなったお菓子を買いに高速道路でバビュンと、風が強く体がフラフラするので走りずらかった。
(走行中聞こえるのは風切り音だけ)


まずは高松道の善通寺ICで降りて近くの釜あげうどんの『長田in香の香』、ココはうどんが出来るまで時間は
掛るが今日はあまり待たずに出汁が旨い、釜あげうどん大(350円)を堪能。


釜あげうどんを食べてから善通寺近くの『熊岡菓子店』が本日の目的、本家かたパンの看板発見。


店は歴史を感じる佇まいです、目当てのかたパンを三種類(600円チョット)買った、せっかくなのでお寺へ。


善通寺は初めて来たけど想像した以上に広い敷地にびっくり。


ひゃー五重の塔?まである、参拝してから帰りました、帰りは風を避けて高速乗らずに延々R11号で
帰ったので時間は倍以上掛りましたが以外に苦痛では無かった、またこの地方は地方祭中で祭りモードでにぎやかでした。


善通寺名物のかたパン三種類を広げてみた。


歯が折れそうなほど堅いけど美味しいお菓子です

おまけ 

お昼にミスタードーナツに行ったみたいで、『リラックマ』のブランケットをGETしていた。















好い匂い

2014-10-06 20:27:35 | 日記

土曜日に石鎚山登山の時にコーシーを淹れて貰って美味しかったので少し聞いてみたら・・貰いました
『マンデリン』と『ブレンド』のパック、今が米で言うコーシー豆の新米(豆)の時期みたいです。(好い匂いがします)
コーシーは好きですがあまり詳しくはないです、このマンデリンを山で頂き幸せな気分になりました。


以前はオヤジ家にもあったけど最近はめんどくさいので一杯単位のコーシーパックです、これも無いので頂きました、
T君に感謝です。

まったりと

2014-10-05 16:46:18 | 日記

台風18号の影響か今日は雨降ったり止んだりです、娘の土産でまだ一週間も経ってないツムツムはもう耳がありません


暇なのでCD借りに行って音楽聴いたり、本屋に行ったりしてまったりと過ごす日曜日。
別冊オールドタイマーNO10と時々買っているホット・バイク・ジャパン140号(どちらも寝るまでのお供)。


和製鉄板スクーターのラビットは欲しい一台です。

まだ筋肉痛の身ですが次は何処へ登ろうかと妄想中です。




石鎚山登山 続き

2014-10-05 09:26:14 | 日記
昨日の石鎚山登山の続きです。


下谷駅から成就駅までは高低差約800mをロープウェイ(往復1950円)で約8分、運営は石鎚山登山ロープウェイ㈱。


50人乗りのロープウェイ、成就駅(標高1300m)は肌寒いがココからは歩きなのですぐに暑くなった。


歩いて10分程度で成就社に到着、ここから神門をくぐって登山道へ。


午前9時なので予定では11:30頃には頂上予定。



名前はわかりませんが。


なぜか下りが、これが八丁の下りです。


小屋(売店)があったので少し休憩。



この辺から少し紅葉した樹木が見えるが、あいかわらず真っ白で視界は悪い。


登り工程は約2時間40分掛り山頂付近到着、到着後に光が差し感動の景色が出現。


その辺で歓声が上がってました。


山に雲が掛り幻想的な景色。


あまり広くない平場は大渋滞なので手前の坂道で昼ごはんを食べ、T君が淹れてくれた美味しいコーシーで休憩。


天狗岳も綺麗に見えてました。


南側(高知県)はかなり遠くまで見渡せます。


北側はこんな感じ、雲の上に浮かんでいるのは瓶ケ森と思います、これを観ながら下山です。


約2時間30分で神門まで帰って来ました。


成就社にてお参りしてから帰りました。

石鎚山へは幾つかの登山ルートがあり昨年は石鎚山スカイライン終点の土小屋から登りましたが今回は成就社から
登ってきました、今回のルートは土小屋ルートより時間も約1時間増しで足腰に掛る負担も大きく今日は全体的に
筋肉痛(特に股関節が)ですが、そこに行かないと見えない綺麗な景観とやった感はありました(なんちゃって)。







石鎚山登山

2014-10-04 17:38:55 | 日記

霊峰石鎚山に神をみた、奇跡的に雲が取れて・・・・絶景が
今日は友人T君とロープウェイに乗り成就社から石鎚山目指して登ってきました、登りは靄が掛ってスッキリしなかったが、
頂上付近で突然のお出ましに感動しました、本日は6時間ほど歩いてヘトヘトなので続きは明日以降にアップ予定。