午前中、雨時々曇りのあいにくの天気でしたが15時以降は晴れてきたので『道の駅ふわり』までチョイツー、ここは何時も色んなバイクが来るので見ているだけでも楽しいが今日は少なめでした。
新緑が眩しい季節は山が良い、この時期は街中からチョイ林道までOKのスクランブラー(良い意味で中途半端さ)なブロンコが最適です。
午前中、雨時々曇りのあいにくの天気でしたが15時以降は晴れてきたので『道の駅ふわり』までチョイツー、ここは何時も色んなバイクが来るので見ているだけでも楽しいが今日は少なめでした。
新緑が眩しい季節は山が良い、この時期は街中からチョイ林道までOKのスクランブラー(良い意味で中途半端さ)なブロンコが最適です。
今日は天気が良さそうなので南下しました、無料高速区間の途中の『道の駅みま』で休憩、いい天気です。
続いて『道の駅みしょうMIC』でトイレ休憩、隣に来たセロー、湘南ナンバーで四国一周中と後ろのBOXに書いてありました、ここにカツオ1本単位で売っていたが残念ながら買って帰れません。
無性に食べたくなる『天下茶屋』の焼き肉(野菜炒め)、11時ちょうどに到着、すでに先客にて鉄板はジュー・ジューしてました。
メニューは牛と豚の野菜炒めですが、いつも豚です、普段大食いではないが『天下茶屋』だけは大めしを注文してしまいます、美味しく完食です、このころにはもう店内満席でお待ちが3組ほどいました、さすがGWで人が多い。
四万十市まで移動してサンリバー四万十の地べたで満腹休憩、これからは大好きな四万十川沿いの道を北上して帰ります、雲があり雨降りそうで降らなかったので感謝します
。
今日の相棒ブーツは久々に履いたレッドウイングのラインマンです。
『道の駅よって西土佐』です、ここもGW中の家族連れなどで駐車場もいっぱいでした、タイヤ変えて乗りやすくなった銀スポ、元々ハーレーのモデル中ではスポーツ性が高いタイプですが、タイヤ交換前は・・・それ程ではなくどっちかと言うとクルーザータイプでしたがタイヤ交換後はスポーツ(ボチボチですが)できるスポーツスターに進化(気は持ちよう)し大変満足しています。
今日も四国の太平洋側は雲が流れ込んで、昨日と同じ気象状況のためバイクは止め、いつもの近場の山におちょらと登ってきました。
綺麗な花ですが、名前は解りません。
竜神平は風が強く少しもやった状態で寒かったです。
いつも違うルートで山頂まで、結構上りがしんどかった。
今日はGW中で結構人が多かったです、おちょらもいっぱい褒めてもらったり、偉いねと触って貰ったりしたので良かったです、今日も往復二時間半歩いたので、最近気になる左の膝(老化ですが)が痛いです。
山登り中、おちょらが山の林の中から突然現れるとびっくりされる事があり『右』の高音タイプ(チリチリン)を身に着けていたが、鳴りがイマイチなので『左』のタイプ(カラコロン)を購入したので今度試してみます。
我が家にカレーが好きで、スパイスの効いたカレー作りに熱心な人?が居て、いつの間にやらこんなスパイス状態になってます、最初はチキンカレー(食べて無い)に続き昨日の夜はビーフカレー(食べました)、初めて食べる味でしたが非常にスパイシーで美味しかったです、次は何カレーかな。
カラフルな瓶のスパイスは見ているだけでも面白いです。
今日は晴天のはずでしたが、どうも雲行きが怪しいので遠出は止めてR33を南下し寒風山方面に行く予定でしたが、少しの雨(カッパ持って無い)と意外と寒く根性無しなのでUターンして帰ってきました。
帰ってきてブロンコをウエスで拭きふきしていたら、気になるもの発見、エンジン本体とキャブレターを繋ぐゴムのインシュレーター?部にクラック発見・・・・。
その他キャブレターからガソリン染み・・・・、もう20年選手のブロンコ、そろそろ色々手を入れる必要があるかも、手始めに吸気系から手を付けるよう部品調達します。
とりあえず銀スポに雨具類だけリヤフェンダー上に縛り付け、明日はさて。