そのへんのおっさん

無職のままだけど粗大ごみ化を防ぐため少し動いてるおっさんの日常

プリンターのその後2

2015-07-10 16:07:20 | 日記
今日は暑くて室内の温度計は34度を指しています。おっさんです。

急に暑くなり体がついていきません。
年をとると変化への対応がすぐにはできなくなってきているようです。

プリンターでうまく印字できないと以前書きましたが、
メーカーのQ&Aを見ると電波が弱いとうまく通信できないとあります。
プリンターで調べると 電波強度 52%、通信レベル 48% となっています。
この%=割合がなんに対してかはわかりません。
普通は基準に対してのことになるので基準が不明なので意味がわかりません。

マニュアルには通信レベルが 70% にしろとありました。
他の装置での強度を簡単に調べました。
WiFiで使っているスマホの強度は 4段階中1で、ノートPCでは 5段階中3(中)です。
ちょっと電波の強さは弱いですね。

昨日無線LANの中継器を買ってきました。
2階で一番電波の強いところに設置して見ました。
スマホの強度は 4段階中3に、ノートPCでは 5段階中5(とっても強い)になりました。
肝心のプリンターは 電波強度 56%、通信レベル 58% となっています。
少しよくなりましたがほかの装置のように劇的に強くなっていません。
理由はわかりません。

プリンターで設定を見ると同じ名前のアクセスポイントが2つあると出ています。
本体と中継器です。そこで中継器のMACアドレスを選択すると
「パスフレーズ」の入力画面になります。
パスフレーズって何?
ルーターの説明書を見ろとありますが、そんな言葉はありません。
SSIDと暗号キーを入れましたがダメでした。

無線LAN本体のそばに持っていきました。
1.2m離れて 電波強度 99%、通信レベル 86% です。
この状態でいつものように電源を入れてからしばらくして、液晶表示がなくなってから通信できるか確認しました。
結果は 通信できません 

なんのこっちゃ、電波の強さに関係ないのです。
これなら中継器を買う必要はなかったのです。
また 2570円無駄な買い物をしました。

いろいろ試して半日つぶしました。
明日は無駄とは思いますがUSBで接続してみます。

マニュアルには液晶画面が消えたときの動作や対応について書いていません。
USBでもだめなら、メーカーに問い合わせます。

今年は「安物買いの銭失い」が多いです。
きちんと調べずに買い物をしています。
以前はそうではなかったのですが、これから気を付けます(覚えていれば=忘れることがおおいので)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きのこが生えています | トップ | レンジ台を探してます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事