今日は1日中雨でした。おっさんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日で今期の試験が終わりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
結局1科目は受けもせずで、不戦敗でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
来期からは全科生として入学する予定なので、来期に再度挑戦します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
残り3科目ですが何とか単位は取れると思います。(たぶん)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
「心理学概論」(くそ面白くない講義でした)は15問中12問、
「宇宙を読み解く」(面白かった)は10問中7問、
「交通心理学」(面白かった)は15問中15問正解だと思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
試験後問題を思い出して正誤をつけています。
「宇宙を読み解く」ははテキストとノートの持ち込みが「可」となっていたのですが、
なかなか難しかく試験後に考えてもわからないのがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
正解は甘目です。
公表されている過去問をすべてやって、間違ったところを復習してすべて正解してから試験に望んでいるのですが、
「心理学概論」と「宇宙を読み解く」は過去問にない問題がでて考えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
「交通心理学」はほとんど過去問がでて、1問だけ新しい問題でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
「心理学概論」と「宇宙を読み解く」は基礎的な講義なので取れなくては思います。
なんとか試験には合格すると思ったので、来期の受講科目を検討しています。
ただ、試験が7月末にあるのですが、長男の嫁の出産が8月の予定で、最初の子のときのことから、
7月は孫を預からなくてはならないかもしれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
そうすると平日試験に行きにくくなります。
今回受験しなかった科目は、来期受けないと11,000円が無駄になるので受けますが、
他は長男が休みの土日に試験のある講義を受験することにします。
もしその時試験が受けられなくても、次の期に受けます。
来月中の申請手続きなのでゆっくり考えます。
「心理学概論」ですが、ほんとくそ面白くありません。
同じ講師が「心理と教育の巨人たち」という講義もやっていたのですが、それもくそ面白くありません。
笑いがあるとかではなく、何を教えたいのか理解しにくかったです(おっさんの頭が固いのかも)。
毎回異なるゲストを訪ねてその人の説明を流しているのですが、
テキストに沿った内容のときもあれば、まるっきしずれているときもありました。
どれがポイントかなかなか理解できませんでした。
試験もテキストから出ている個所と、放送画面での説明から出ている個所とがありました。
すべてを理解するのは結構厳しいです。
試験問題の1つはこんなん問題とするかとおっさんは思ったのがありました。
ま~もしかしたら、教えるほうが悪いのではなく、教わるほうが悪いのかも(過去はそうでした)。
これから先に受けようかと思っている科目が同じ講師が担当しています。
どうしようかと思っています。すぐにではなく何年か先に受講するかもしれません。
講師の評価をさせてもらいたいです。
取りあえず試験が終わりホッとしてしばらくは家のことをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日で今期の試験が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
結局1科目は受けもせずで、不戦敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
来期からは全科生として入学する予定なので、来期に再度挑戦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
残り3科目ですが何とか単位は取れると思います。(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
「心理学概論」(くそ面白くない講義でした)は15問中12問、
「宇宙を読み解く」(面白かった)は10問中7問、
「交通心理学」(面白かった)は15問中15問正解だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
試験後問題を思い出して正誤をつけています。
「宇宙を読み解く」ははテキストとノートの持ち込みが「可」となっていたのですが、
なかなか難しかく試験後に考えてもわからないのがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
正解は甘目です。
公表されている過去問をすべてやって、間違ったところを復習してすべて正解してから試験に望んでいるのですが、
「心理学概論」と「宇宙を読み解く」は過去問にない問題がでて考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
「交通心理学」はほとんど過去問がでて、1問だけ新しい問題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
「心理学概論」と「宇宙を読み解く」は基礎的な講義なので取れなくては思います。
なんとか試験には合格すると思ったので、来期の受講科目を検討しています。
ただ、試験が7月末にあるのですが、長男の嫁の出産が8月の予定で、最初の子のときのことから、
7月は孫を預からなくてはならないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
そうすると平日試験に行きにくくなります。
今回受験しなかった科目は、来期受けないと11,000円が無駄になるので受けますが、
他は長男が休みの土日に試験のある講義を受験することにします。
もしその時試験が受けられなくても、次の期に受けます。
来月中の申請手続きなのでゆっくり考えます。
「心理学概論」ですが、ほんとくそ面白くありません。
同じ講師が「心理と教育の巨人たち」という講義もやっていたのですが、それもくそ面白くありません。
笑いがあるとかではなく、何を教えたいのか理解しにくかったです(おっさんの頭が固いのかも)。
毎回異なるゲストを訪ねてその人の説明を流しているのですが、
テキストに沿った内容のときもあれば、まるっきしずれているときもありました。
どれがポイントかなかなか理解できませんでした。
試験もテキストから出ている個所と、放送画面での説明から出ている個所とがありました。
すべてを理解するのは結構厳しいです。
試験問題の1つはこんなん問題とするかとおっさんは思ったのがありました。
ま~もしかしたら、教えるほうが悪いのではなく、教わるほうが悪いのかも(過去はそうでした)。
これから先に受けようかと思っている科目が同じ講師が担当しています。
どうしようかと思っています。すぐにではなく何年か先に受講するかもしれません。
講師の評価をさせてもらいたいです。
取りあえず試験が終わりホッとしてしばらくは家のことをします。