![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/f43c853c02c892ac0bec8a960ff5cbea.jpg)
もう、ね、乾いた雪が、さらさらさらさら、降り止まないんですよ。
一日中、雪かきに追われてました。
あ~あ、と見上げたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/b4e9acf0675a03e5ddfe17fad15a5fbe.jpg)
すっかり葉の落ちた楓に、まるで花が咲いたようです。
夜中もしんしんと降り続いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/eba22872a222e2899f29d85a0c703dcf.jpg)
足元の、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/93cd504973f434b9e232c7ae6513e97a.jpg)
なんだと思います?( ´艸`)答えは、下の方に。
夜中に、ふと道路の向こう側に、冷蔵庫くらいの大きさの「なにか」が、並んであるのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/446480e7e8286b566db0f55f0edb299a.jpg)
外灯が無い場所なので、『うっわ、不法投棄なの?((((( ; ゚Д゚) 』と、一瞬焦って近寄りましたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/c41bbeefb94b0d7d082b242fd74f30f1.jpg)
ただの、除雪車が置いていった、雪の塊だった、という。(^▽^;)>゛
大きさは、中型の冷蔵庫くらいですし、無理やり押し出しているので、ものすごく「絞まって堅い」です。
ホッとしたり、おろおろしたり。(;・∀・)
翌日には晴れてくれましたので、一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/ee6f2a7b2b98efa0590ae213f5a59026.jpg)
青空って、いいもんですね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/edf5023b2309ba266ba8857d06e61f99.jpg)
植木も重そうですが、明るく見えます。
夜の変な穴ぼこは、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/2e74a68a542577211374032936c601a3.jpg)
下水の蓋でした。
川の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/43f1c8ce0c1842f2c9b1b00b4f732ca4.jpg)
鳥かと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7b/ccb04ba11f5ca222464fab9d1fb8aa41.jpg)
大昔の橋の跡に、雪が積もってたものでした。
原っぱは、高い枝の先が無ければ、ただの「真っ白」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/8218af9613f1586205a82986c5633a36.jpg)
通りすがりのお宅にあった柿の木に、たくさんの実が残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/f8b57ba1ae5839521f36ea9c80f1779e.jpg)
道路に雪が積もって、足元が高くなっていたので、見渡せました。
いつもは見上げないと見えないから、気がつかずに通ってました(;・∀・)
背が高いって、景色が違って見えてるのね、と気づいた瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/5ad7075702473b12540315b75acb55a2.jpg)
立春といっても、まだまだ雪景色は続きそうです。(;´▽`lllA``)
一日中、雪かきに追われてました。
あ~あ、と見上げたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/b4e9acf0675a03e5ddfe17fad15a5fbe.jpg)
すっかり葉の落ちた楓に、まるで花が咲いたようです。
夜中もしんしんと降り続いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/eba22872a222e2899f29d85a0c703dcf.jpg)
足元の、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/93cd504973f434b9e232c7ae6513e97a.jpg)
なんだと思います?( ´艸`)答えは、下の方に。
夜中に、ふと道路の向こう側に、冷蔵庫くらいの大きさの「なにか」が、並んであるのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/446480e7e8286b566db0f55f0edb299a.jpg)
外灯が無い場所なので、『うっわ、不法投棄なの?((((( ; ゚Д゚) 』と、一瞬焦って近寄りましたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/c41bbeefb94b0d7d082b242fd74f30f1.jpg)
ただの、除雪車が置いていった、雪の塊だった、という。(^▽^;)>゛
大きさは、中型の冷蔵庫くらいですし、無理やり押し出しているので、ものすごく「絞まって堅い」です。
ホッとしたり、おろおろしたり。(;・∀・)
翌日には晴れてくれましたので、一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/ee6f2a7b2b98efa0590ae213f5a59026.jpg)
青空って、いいもんですね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/edf5023b2309ba266ba8857d06e61f99.jpg)
植木も重そうですが、明るく見えます。
夜の変な穴ぼこは、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/2e74a68a542577211374032936c601a3.jpg)
下水の蓋でした。
川の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/43f1c8ce0c1842f2c9b1b00b4f732ca4.jpg)
鳥かと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7b/ccb04ba11f5ca222464fab9d1fb8aa41.jpg)
大昔の橋の跡に、雪が積もってたものでした。
原っぱは、高い枝の先が無ければ、ただの「真っ白」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/8218af9613f1586205a82986c5633a36.jpg)
通りすがりのお宅にあった柿の木に、たくさんの実が残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/f8b57ba1ae5839521f36ea9c80f1779e.jpg)
道路に雪が積もって、足元が高くなっていたので、見渡せました。
いつもは見上げないと見えないから、気がつかずに通ってました(;・∀・)
背が高いって、景色が違って見えてるのね、と気づいた瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/5ad7075702473b12540315b75acb55a2.jpg)
立春といっても、まだまだ雪景色は続きそうです。(;´▽`lllA``)
青空見ると、心が清々するよね~♪
夏ん時は、太陽が忌々しくさえ感じたのになー
人間って、ほんと勝手もんだよ …… 私だけかな (; ̄ー ̄A
ねぇ、全部写真なの?
何枚か、絵みたいに見えるんだよねー
スマホだからかな??
お陰様で、徐々に日常生活が送れるようになってきました。
歳も考えずに、デパート巡りをしたのが悪かったようです。
歳のせいだと考えたくはありませんが、考えなくてはいけない!と反省しています(^^;
こちらは毎日良いお天気で、日が長くなったせいもあり、春近し、と感じがして来ました。
otikomiさん方面ま、まだ雪が降って冬の真っ最中のようですね。
そんな中で青空が見えるとほっとしますね。
私のように風邪などひかずに、無事に冬を越して下さいね(^_-)-☆
雪景色も見るだけなら好きなんですが、その中での生活となると大変ですね。(寒そう)
雪景色と蒼空は結構絵になるようですが、コントラストが強いので調整が
難しいのでは?
こちらは見てるだけなのでノーテンキに「綺麗だなぁ」って思ってますが、雪かきは大変ですよね
大きな不法投棄、私も冷蔵庫に見えましたよ
木に残った柿は、鳥たちの冬のごちそうになるのかな?
私のことを心配してくれて、すっごく嬉しかったです
一歩間違えれば大惨事ですからね
4にゃんのためにも、必ず生きて帰ってくると誓います
湿ってたら大変だった(重いし、かさばるし)けど、今回は寒さが厳しくてさらっさら、だったから、楽だったよ^^
ほんとに、ね、暑い時は、じゃまくさ~い、って、思っちゃうのに、ね(^▽^;)>゛冬場は貴重で。
鳶助さんだけじゃないよ、だいじょぶよ( ´艸`)
えっと、川のと、家の景色が写ってたもの、は、場所が特定されすぎるかな?と、加工したの。
絵みたいでしょ?あ、今年は絵も描こうかな。。。。と、考え中では、あります。
猫に邪魔されなければ、ねぇ。。。(-_-;)もう、部屋が空いてない。。。(T△T)
今期の風邪は、たちが悪いらしいので、どうか予後もお大切に、お願いしますよ^^;
こちらでも、警戒警報、発令されてます。人ごみは要注意らしいです。
デパートめぐり、楽しいですもの、ね、今回はたまたま、ですよ、きっと。
気温の上下もひどかったですし、身体がびっくりしてらした方々、多かったみたいですもの。
臆することなく、どんどん楽しんでくださいね、あ、完治してからになさってね(;´▽`lllA``)
今日は、暦どおりというか、暖かさが戻った一日を過ごせましたのよ♪
自然は時を知っている、のですね~^^♪
まだ、戻る可能性もありますから、気を許してもいられませんが、もうすぐ「えんぶり」も始まりますし、みんな、ソワソワしています^^
太夫の舞いの練習はもう始まっていて、毎日六時間以上なさるんですって。当日が待ち遠しいです♪
お互い、元気に頑張りましょう、ねっ♪年だなんて、百年早いですっ( ´艸`)
ま、そっちもなれてますけど、そろそろ、休みたいなって思うことも、あるようになってきました。
で、適宜、さぼってます(;・∀・)トンデモナイ
調整、実はほとんどはサイズ直しとかで済んでます、携帯画像ばかりなので(;´▽`lllA``)
青空も、色合いが違うでしょ?これ、方角のせいなんですよ。
東の方向に向いたのが、山の、で、下の町並みは切り取ってありますけど、空の色は少し赤みが入ってます。
植木の雪のは、そのまんま、手付かずなのですが、北西に向いて撮ってます、少し青が出てました。
掲載のために軽くしたら、どちらも白っぽくなりました。
柿の木の画像も、そのまんまです。
実が、干せてしまって、黒くなってますが、こうなると甘いですよ、手が届くなら、いただきたかった。
いろいろいじって楽しいのは、一眼とかでの画像ですが、寒すぎて、カメラ出しても可哀相なんですよね、もう少し冬眠させておきます(-_-;)
湿った雪に降られたら、もう、筋肉痛必至ですから(T△T)
ねぇ、冷蔵庫をまとめて捨てられたら、大迷惑ですよね(;・∀・)
雪でよかった、というか、始末は太陽にお任せ、ということで、なんとかなるし。
うちの山にも、何回も捨てられてるんですよね、粗大ゴミ。大迷惑です、道路沿いの崖とかから捨ててあって、拾い出すにもひどく手間がかかるんですよ。。。。
木の残った柿の実は、そのまま小鳥やカラスの栄養に、なると思います。
鳥のために、わざと残す風習があるんですよね、木守り柿、って、名前もありますよ^^
でも、ほんとうに美味しそうに黒くなってました。
人間用のでも、この色合いのは、20個くらいで四百円前後で売られています。
食べたいわ、でも、よそのお庭のだし、と、横目で眺めてきました^^;
そちらへのコメント、そんなに親しくもないのに、ここまで言われたくない!って、叱られるかとどきどきしてました。
お許しくださって、ありがとうございます<(_ _*)>
本気で心配したのよ、泣きそうだった。今思えば、恥ずかしい話ですが(-_-;)
でも、無事で帰ってこられたんだから、そこまで言うことでもなかったんだ、って、猛反省してます。ごめんなさいね。
これからは、気をつけますね、hanaさん、本当に、本当に、無事でよかったですっ(T^T)
ギューギューに固められた雪は、春までそのままなのかな?
車の前は、どうしても邪魔だから、しゃかりきになって片付けるけど、それ以外はお日様にお願い(-人-)
片付けるのが一苦労でさ。凍ったりしたら、ツルハシで砕いて、それからスコップ、ってなるし。
重くて重くて、雪だるまにすら、できないの、重機でも使わないとね。
今は勤めに出てるわけでもないから、のんびりできるけど、昔はマジで腹立てながらやってたわ(^▽^;)>゛
今は幸せよぉ( ´艸`)アリガタイ♪