日々是迷走中

まったく同じ名前のブログがあるけど、gooのがあたしの。
自称永遠の八歳。
ただし他称、宇宙人。

いとおしいもの

2015-09-08 16:48:57 | 
数日前、急に具合が悪くなって病院でちっくんされた、二胡ちゃん。
すっかり元気になって、おっぱい吸ってます。

ちゅーちゅー、一生懸命頑張ります。


・・・・でもさ。
それ、ママではないよ。(;・∀・)

ていうか、どっちかったらパパに近い(去勢してるけど)んだから、ね^^;


あたしの足元では、れおんが爆睡中。
午後ののどかなひととき。

思えば、一年前の九月七日に、庭の植え込みの中に捨てられてたのを発見したときには、目やにで両目がひっついてて
みすぼらしくてこ汚かったれおん、まるまると美味そうになって・・・・(コラコラ)
ほかの子たちも、それぞれの場所で健やかな眠りを楽しんでいます。

ご飯前では、考えられない「静けさ」です。(-_-;)

もう、なんで?ってのが、このひと。

まわり中をこねて、つくねて、さんざん散らかさないと、寝ないんだな、これが。
箱はかじって千切るし、ぺっぺぺっぺ吐き出してダンボールくずを撒き散らすし。
可愛くて可愛くて、憎めない、マジしゃん。

まぁ、掃き溜めの鶴、って言葉もあるから・・・・
せっかく寝てるのに、片付けると、起きちゃうから・・・・
などなどと、片付けない理由づけは、たくさんあるので、助かります(・・・・・おい)


特記事項があったのに、アップ忘れてたので書き足し(;´▽`lllA``)
最近の、はち。

パソコンやってるあたしの膝に、長い時間をかけて、よじ登ってきます。
そっと手を添えると、あたしの手を、やっとこ首を曲げて、ぺろ・・・ぺろ・・・って、なめてくれます。
たとえそれが、ご飯の催促だったとしても、あたしには感激の一瞬なのです。
全盲で、おしめ猫のはち。まっすぐ歩くのも難しい、事故の後遺症を引きずった猫。
いつか、軽々と、おしめをはずして歩ける日が来るといいなぁ、と、思ってしまいます。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い天使(=^・^=) (首輪のない猫)
2015-09-09 01:26:48
otikomi さん 今晩は
二胡ちゃん 具合が悪かったんですね ・・でも元気になってよかったニャ(=^・^=)

他の猫ちゃんともすっかり仲良しで ほのぼのです~ 
みんないたずらっこ 可愛い天使たち

はちちゃんの背中 私もなでなでしたいな 可愛くって本当に愛おしい 
いつかおしめをはずして歩ける日がくれば ・・
そうですね 私もキンちゃんを思う日々がそう感じさせます
otikomi さんの愛情をたっぷり感じて はちちゃん幸せさんです 胸キュンになりました
返信する
Unknown (hana)
2015-09-09 11:10:28
二胡ちゃん、元気になって良かったです~
チュッチュしてる姿は癒されますね~
たとえ相手がパパ(元♂さん)でもね
うちの珊瑚だって、未だにチュッチュしますから…

レオンくん、なんて素敵な毛並みでしょう
おなかまで綺麗な模様に 見とれちゃいます

はちちゃん、大好きなotikomiさんのそばに来たかったのね
お膝猫して、とっても幸せそう
私も幸せな気分になりました~
返信する
こんばんは~(*´∇`*) (otikomi)
2015-09-10 00:04:50
首輪のない猫さん、こんばんは^^
二胡につづいてチャーリーまで病院で、しばらくブログほったらかしになってて、ごめんなさいでした。
今はどっちも元気になって、甘えん坊してます^^
胡丸も、すりすり甘えん坊に戻ってくれて(ひところ、新しい三匹を同居させたらフテてしまってたの)
一安心です。三匹と一緒に去勢受けさせたのが良かったのかしら?
みんな仲良しです、ほとんどは。
気の合わないのも、居ますけどね、そこは別居させてます(部屋だけ)ので、いちおうは安泰。
数が多いのに、喧嘩されてたら、こっちがたまりませんもので(-_-;)トホホ

はち、そうですよね、あたしは、はちをなでるとき、いつもキンちゃんのことを思い出すのです。
不思議ですよね^^
きっと、猫を思う心、愛するキモチ、は、万国共通で「通じ合う」もの、なんでしょうね。
キンちゃんも、いっぱい、いっぱ~~~い、幸せさん、ですよね.:*:・’°☆。.:*:・’°★°’・:* .:*:・’°☆。.:*:・’°★°’・:*
返信する
hanaさん、こんばんは~^^ (otikomi)
2015-09-10 00:20:37
珊瑚ちゃんも、ちゅーちゅーするんですか^^
愛らしさが増しますね♪
いくつになっても、甘えたちゃん、って、ホントいとおしいです。

レオンの模様、ほめていただけて嬉しいです、にやにやしちゃいました^^;
これから夜食をあげに部屋に行ったら、いっぱい眺めて、たくさん(いつもに増して)なでてあげようと思いました。

はち、最初は「治療しても、死んじゃうかもよ?」って言われたんですよ、獣医さんから。
でも、腕のいい獣医さんだったから、助けていただけたんです。
ずいぶん長いこと、犬用のケージで過ごしました。
人間用の座布団に、寝たきりだったです。毛布をかけて、すっぽり包んで保温して。
アノ頃を思えば、今は夢のようです。
毛づくろいや爪とぎも、まだできませんので、ケトリーナという液体を吹きかけて櫛をかけると、臭いもとれるし、なめらかになります。
体中を指先でたんねんにマッサージして、毛玉やなんかを取ったり、血行を良くするようつとめています。
マッサージは、指の腹や手のひらを使って、やってます。
水も自力では飲めないので、シリンジで与えてますが、最近は
ちゃっちゃっと舌をならすようなしぐさで「水がほしい」と要求してくるようになりました。
ごはんも、スプーンやシリンジでだったのですが、お皿から、ふやかしたカリカリやパウチのやわらかいものなどは
自力で頑張って食べるようになりました。
あたしは、とても楽になりました^^
ま、ぼろぼろこぼしますし、真ん中しか食べれませんので、スプンで真ん中に寄せてあげる、ことを、食べ終わるまで、やってますけど。

かみつかれて、噛み付かれて、泣きながらお世話していた頃が、遠い昔のようです。
本当に、嬉しいです。ありがとうございます。
返信する
補足 (otikomi)
2015-09-10 00:24:58
噛み付かれた、のはね、はちは、まったくの野良さんだったから、です。
我が家の前で車にひかれた、それだけの縁で、いま、お世話しているのです^^;
生粋の野良さん(親も野良)は、なつかないことが多いのであきらめてましたが。
何年もすると、なれるんですね。嬉しい驚きです。^^
返信する

コメントを投稿