音羽台ヘルパーのハッピー☆ライフ

板橋区成増を中心にヘルパー訪問中!!
楽しい事・嬉しい事は沢山! 悲しい事・辛い事は時々…。

音話題

2020-05-30 14:24:06 | 日記
ヘルパーの関です。

音羽台では毎月音羽台レジデンスの音話題”という広報紙を発行しています。
A3サイズ2ツ折りで、ヘルパー&ケアマネジャー→デイサービス→ショートステイ→特養ホームと、各部署A4サイズの割り当てがあります。
ヘルパーとケアマネジャーはその半分なのですが1ページ目なので、毎月気合を入れてネタ探しをしています!

今月の話題は…
”特別定額給付金”の申請が始まります。
皆さん心待ちにしており「何買おうかしら。」「景気回す為に使わないとな!」「あてにして洋服買ったわ。」等々、のお話しが聞かれています。
ただ、心配なのが”それに便乗した詐欺”です。
管轄の警察署に行きお話しを聞いてきました。
音羽台のある成増は詐欺犯罪が増加している地域とのお話しでした。
後日、利用者さん分のチラシをご用意いただけるとの事でした。


「私は大丈夫。」と思っている方がほとんどですが、いざとなると「家族に怒られるから相談できない。」と黙っている方が多いようです。
『詐欺かもしれない?』を未然に防ぐができるように、私たちヘルパーも訪問時は気を付けてお声掛けしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”いのち大事に”パス

2020-05-27 13:24:11 | 日記
昨日、翠生会の”いのち大事にリレー”が終わりました。
本日は、”いのち大事に”をパスしたいと思います。

同じ成増4丁目にある事業所に「ご近所さん」ということで…
ケアタウン成増のヘルパー事業所さんへ!


成増高齢者在宅サービスセンター・デイサービスさんへ!


「ブログやるよ!」と言って下さった、
福祉用具のパナソニック エイジフリーショップ城北さんへ!


各事業所さんのブログ(ホームページ)もぜひご覧下さい。

これからも地域一体となって協力していく必要があると思います。
ご近所さんのブログ楽しみにしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのち大事にリレー・完走!

2020-05-26 19:05:49 | 日記
翠生会の想いをお伝えすべく、2週間かけて翠生会の事業所間で
”命”のバトンリレーをしてきました。
 本日ゴールです!
翠生会のブログを見ていただいた皆様、ありがとうございました。

緊急事態宣言が全面解除されましたが、コロナウイルスが終息したわけではありません。
気を緩めたら第2波・3波とやってくるでしょう。
『私たちは、これからも感染予防を徹底し、私たち自身が医療の負担にならないように気を付け、翠生会のサービスを利用して下さっている皆様の生活を守っていく事ができるようにしていきます。』

今回は皆の自粛、頑張りがあって収束に向かうことができたと思います。
これからも皆で頑張って感染拡大を防ぐ事ができるようにしていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きはお得

2020-05-25 07:55:27 | 日記
おはようございます。
ヘルパーの関です。

「早起きは7本の得!」
今日は少し早く出勤しようと音羽台に向かっている途中
女性利用者さんのお家の前を通ると、お庭から手を振って下さっており、ちょっとお庭にお邪魔させていただきました。
野菜やお花が植えられている楽しいお庭です。そのお庭のお手入れをされていたとの事でした。
『持って行きなさい!音羽台の玄関に飾るなら長い方がいいわよね。』と、
どんどんとお花を切って下さいました。

ありがたくいただき、音羽台の玄関に飾らせていただきました。

今日は利用者さんに朝から元気とお花をいただいて、
「早起きして得しちゃいました!」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆はじめての…☆

2020-05-22 14:09:27 | 日記
こんにちは ヘルパーの池田です

ここ数日肌寒い日が続き、寒暖差アレルギーがでている方もいるようです
せっかく片づけた冬物を引っ張りだしてしまいました

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、少し前からオンライン○○・リモート○○・テレワークなど推奨されていますが、私たちの仕事はオンラインでは不可能です

ですが!
この度なんと!リモート研修なるものを試みました
お題は、厚生労働省You Tubeに掲載されている
訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策」シリーズを見る!
一見簡単そうではあるものの、各ヘルパーさん宅のパソコンの有無や通信環境、スマホの使いかた(主に得手不得手面…)
閲覧方法はいくつかありますが、挙げだすとキリがないので「とにかく一回やってみよう!」ということで!

一通り見てみました
持ち出さない持ち込まない
手洗い・消毒の徹底
食事介助や口腔ケアでの注意点
使用後の物品の処理の仕方などなど

普段から当たり前のようにしていることから、飛沫感染を防ぐための咄嗟の防御方法まで「そうだったのか!」と、改めて5密くらいのヘルパーの仕事を振り返り、どう生かせるかを考えました
感想や出来そうなことの他、リモートにあたり肝心の通信環境等の調査を含めてレポート提出
空いた時間に動画を見て、聞き逃したところは戻って再生
いいこともありますが、まだ見えていない問題点や課題もあるかもしれません
今後の働き方改革に繋がるか!?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする