大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

3月上旬開催「全国学生演劇祭」 大阪代表に芸大生演者ユニット

2025-02-20 13:38:59 | 告知記事

 3月7日(金)から10日(月)にかけて、大阪・扇町で開催される、「第10回全国学生演劇祭」に、舞台芸術学科生が演者のユニット「ベイビー、ラン」が、大阪代表として舞台に立ちます。参加するメンバーは、「全国の観客の皆さんに楽しんで貰いたい」とコメントしています。<神農 雄>


(画像:「ベイビー、ラン」 参加作品 『わたしたちの失敗』ポスター表。)

 3月7日から10日にかけて、大阪・扇町ミュージアムキューブで、「第10回全国学生演劇祭」が開催されます。公式HPによると、全国学生演劇祭は、長く日本各地の演劇シーンを下支えし、人材を輩出し続けてきた学生演劇にスポットを当て、若手の発掘・育成、地域文化の発展、日本各地のネットワーク化を目的とした学生演劇の祭典としています。


(画像:同ポスター裏。)

 舞台芸術学科4年生が演者を務める演劇ユニット「ベイビー、ラン」は、大阪学生演劇祭で大賞を受賞し、今回大阪代表として舞台に立ちます。
 同ユニットの参加作品は、『わたしたちの失敗』で、8日(土)と9日(日)に上演します。作品ポスターには、「2026年、大阪芸術大学付近。夜道を歩く学生がふたり。近くのコンビニまでお酒を買いに行く。その道中、他愛もない話を交わす。昨日の臨時休講。1年前の飛行機衝突事故、そして私たちの未来のこと。ただ若者たちは、起きた出来事を語り合う」と、あらすじが記されています。
 同ユニット代表で、演出などを担当する田中陽太さんは、演劇祭に向けて参加メンバーと共に作品創りを楽しみ、メンバーたちが納得できる作品に仕上がってきたとコメントし、「この取り組みが、全国の観客の皆さんに楽しんで貰えるものであれば幸いです」と続けました。

《第10回全国学生演劇祭》
●日時=3月7日(金)~10日(月)。
●場所=扇町ミュージアムキューブ CUBE01。(大阪市北区南扇町6―26)[地図]。
●アクセス=
 大阪メトロ堺筋線「扇町駅」(5番出口)から徒歩3分。
 JR大阪環状線「天満駅」から徒歩7分。
 JR「大阪駅」から徒歩15分。
 扇町公園南。
●チケット=
▽1ブロック券(3団体)。
 一般:前売3000円、当日3500円。
 学生または22歳以下:前売2000円、当日2500円。
 高校生または17歳以下:無料。
▽全ブロック通し券。
 一般:6000円。
 学生または22歳以下:4000円。
 ※10日(月)の授賞式・講評会は誰でも参加可能(無料)。
●主催=全国学生演劇祭実行委員会、日本学生演劇プラットフォーム。
●提携=扇町ミュージアムキューブ。
●問い合わせ=
 メール:ostf2024@gmail.com。
 電話:080―3136―6575。
●公式X=@EFoJapan
●タイムテーブル、チケット情報の詳細など、公式HP=http://jstf.jp

《Bブロック 「ベイビー、ラン」参加作品 『わたしたちの失敗』》
●日時=3月8日(土)10:30開演。 3月9日(日)17:00開演。
 ※受付開始・開場は開演の30分前。
 ※上演時間45分以内、団体間に10分程度の休憩あり。
●出演=熊谷帆夏(劇団アンゴラ・ステーキ)、波佐間凜(同)、佐藤大夢(同)、田中陽太。
●スタッフ=
 作・演出:田中陽太。 音響:中村圭吾(劇団アンゴラ・ステーキ)。
 照明:柏山タカシ。 美術:田中陽太。 制作:佐藤大夢。
 広報:熊谷帆夏、田中陽太。 会計:波佐間凜。
●メール=babyrun1107@gmail.com。
●公式X=@babyrun1107
●公式Instagram=@babyrun1107
●詳細情報=公式Xから。


『ウインド・オーケストラ演奏会』 2月25日(火)ザ・シンフォニーホールで

2025-02-18 15:43:49 | 告知記事

 2月25日(火)に、ザ・シンフォニーホールで、『大阪芸術大学 ウインド・オーケストラ 第45回定期演奏会』が開催されます。入場には事前申し込みが必要です。<吉岡 心>


(画像:大阪芸大HP)

 2月25日19時から、大阪市北区のザ・シンフォニーホールで、『大阪芸術大学 ウインド・オーケストラ 第45回定期演奏会』が開催されます。入場料は無料で、全席当日座席指定。事前申し込みによる招待制です。未就学児は入場不可です。
 演奏する楽曲は、『ウィリアム・バード組曲』(G.ジェイコブス作曲)、『プレリュードとダンス』(P.クレストン作曲)など。
 指揮は、大阪芸大演奏学科の卒業生で、同学科教授の伊勢敏之さんです。同学科客員教授の酒井格さん作曲の『行進曲「山辺の道」』も演奏予定です。

《大阪芸術大学 ウインド・オーケストラ 第45回定期演奏会》
●日時=2025年2月25日(火)開場18時、開演19時。
●場所=ザ・シンフォニーホール。(大阪府大阪市北区大淀南二丁目3-3)[地図]。
●アクセス=JR大阪環状線「福島駅」から北へ徒歩7分。「上福島北公園」隣。
●主催=学校法人塚本学院 大阪芸術大学。
●協賛=大阪芸術大学響友会。
●予約・問い合わせ=大阪アートエージェンシー。
 電話:06―6372―4583(平日9:00~17:00)。
 メール:ticketoaa@o-art-agency.com。
 ※未就学児入場不可。


高校生向け体験入学 3月2日(日)に大阪芸大で

2025-02-13 23:09:42 | 告知記事

 3月2日(日)に大阪芸大で高校生を対象とした体験入学が実施されます。申し込みにはアカウントの作成と、事前申し込みが必要です。申し込み期限は、2月27日(木)10時まで。入場料は無料。<吉岡心>


(画像:公式HPより)

 体験入学では、15学科の体験授業・実習が行われます。体験入学を受講し、授業感想を提出すると、9月に実施される総合型選抜入学試験(1期)の入学検定料が減額されます。内容は状況により変更、または中止になる場合があります。また、芸大生がデザインしたクロッキー帳も貰えます。

 遠方からの参加者のために、名古屋、新大阪、なんば、上本町、三ノ宮、岡山から直通バスも運行されます。事前予約が必要になり、アカウント作成、またはログインが必要です。送迎バスの申し込みはこちら=https://taiken.osaka-geidai.ac.jp

《大阪芸術大学体験入学2025》
開催日時=3月2日(木)10:30~16:30。
●場所=大阪芸術大学(大阪府南河内郡河南町東山469)。[地図
●アクセス=近鉄長野線「喜志」駅下車後、無料スクールバスで約15分。予約は不要です。
 詳しい内容は大学公式サイトで。
●大学公式サイト=https://www.osaka-geidai.ac.jp
●問い合わせ=大阪芸術大学 入試課。
 電話:0721‐93‐6583(月~金9:00~17:00/土曜日9:00~12:00)。


学外公演『真田風雲録』 会見で意気込みPR 【動画ニュース】

2025-02-08 12:56:18 | 告知記事

 

 3月15日(土)と16日(日)に、大阪・梅田で上演される舞台芸術学科の学外公演『真田風雲録』の制作記者会見が、2月5日、大阪・阿倍野で開かれました。演出などを担当する教員たちが「学生ならではの肉弾の演技を見てほしい」と意気込みを語りました。<森下 菜穂、狭間 翼、神農 雄>
 
(写真:舞台芸術学科教授で構成・演出の内藤裕敬さん(左)と、同学科長の山本健翔さん(右))

 今年度の舞台芸術学科の学外公演は、関ヶ原の戦いで親を失った4人の少年少女が、大坂の陣で真田幸村の部隊に加わり戦いに挑む姿を描く、『真田風雲録』です。3月15日(土)と16日(日)に、大阪・梅田のSkyシアターMBSで行われます。なお、この公演は、昨年7月に亡くなった、同前学科長で俳優・演出家だった浜畑賢吉さんの追善として行われます。

(写真:記者会見の様子)

 2月5日、大阪・阿倍野の会議室には、演劇情報誌や大手新聞社の記者などが集まりました。

 同学科長の山本健翔さんは、生前浜畑さんが「才能のない若者はいない」と学生たちに声をかけ続けていたことに触れ、「その学生たちの場を作るべく、今回は学外公演という形で皆様に披露したい」と話しました。

 同学科教授で、構成・演出を担当する内藤裕敬さんは、「今作は、夏の陣での徳川部隊と真田部隊の合戦が見せ場。殺陣などではなく、学生たちの若さと肉体ならではの肉弾戦で表現し、作品をブラッシュアップしていく」と意気込みを語りました。キャストとなる学生たちに対して求めることとしては、「自らが登場人物として舞台に存在しうるかどうか。そのためには何が必要なのかをちゃんと考えて欲しい」と答えました。

     〇     〇     

(写真:キャストオーディションに臨む同学科生たち)

 『真田風雲録』の制作準備は昨年から始まっていて、12月上旬には同学科現役学生によるキャストオーディションが開催されました。劇中歌の歌唱や、ペアを組んだ上での台本の読み合わせなどを行い、教員が審査しました。動きやすいジャージなどで参加した学生たちは、緊張した面持ちでオーディションに臨んでいました。

【関連記事】「学外公演『真田風雲録』 3月15日(土)、16日(日)梅田で」(あらすじ)=
https://blog.goo.ne.jp/oua_journal/e/2b0a53c1884e951a124dcf97b3a417ab

【関連記事】「笑顔と感謝で送る 『カーテンコール!浜畑賢吉学科長』」=
https://blog.goo.ne.jp/oua_journal/e/038a7dc314364143bd8f2513ec66d249

 

《前学科長 浜畑賢吉追善 大阪芸術大学 舞台芸術学科 学外公演 「真田風雲録」》
●日時=
3月15日(土) 開場16:30、開演17:00。
3月16日(日) 開場12:30、開演13:00。
※受付=開演の1時間前から。
※16日は終演後、教員による個別学科紹介を実施予定。
※上演時間=約3時間(途中休憩あり)。
●チケット=
高校生以下・同伴者=無料。12月10日受付開始。
https://t.livepocket.jp/t/svoqr
一般予約販売=前売1000円、当日1500円。1月20日発売開始。
チケットぴあ https://t.pia.jp/stage/ Pコード 530ー968 。
SkyシアターMBS「ミルデ!」オンラインチケット https://eplus.jp/milude/
※全席指定席。
※未就学児童の入場は不可。
詳細はhttps://lit.link/bugeigakugai2024
●場所=SkyシアターMBS 大阪市北区梅田3ー2ー2、JPタワー大阪6階、JR「大阪駅」西口すぐ【地図】。
●問い合わせ=大阪芸大 舞台芸術学科
 電話: 0721−93−3781。10:00~17:00「舞台芸術学科」へ。
●主催=学校法人塚本学院 大阪芸術大学 舞台芸術学科。


学外公演「真田風雲録」 3月15日(土)、16日(日)梅田で

2025-02-02 02:25:35 | 告知記事

 3月15日(土)と16日(日)に、舞台芸術学科学外公演「真田風雲録」が梅田のSkyシアターMBSで行われます。高校生と同伴者は無料ですが、予約が必要です。一般予約販売は前売り1000円、当日1500円。未就学児童の入場は不可。なおこの公演は、昨年亡くなった浜畑賢吉・前学科長の追善として行われます。<森下菜穂>


(画像:公演ポスター

 舞台芸術学科の学外公演、「真田風雲録」が3月15日(土)と16日(日)に梅田のSkyシアターMBSで行われます。高校生以下と同伴者は無料ですが、予約が必要です。一般予約販売は前売り1000円、当日1500円。全席指定席で、未就学児童の入場はできません。なおこの公演は、昨年7月に亡くなった浜畑賢吉・前学科長の追善として行われます。両日ともに終演後には教員による個別学科紹介も実施。同学科教授で俳優の橋本じゅんさんも登壇予定です。

 大阪芸大公式サイトには「関ヶ原の戦いで親を失った4人の少年少女が、敗残兵や超能力を持つ少年・佐助と出会うところから始まります。彼らは成長し、大坂の陣で真田幸村の部隊に加わり、戦いに挑むことになるのだが…。」とあらすじが記載されています。


(画像:公演ポスター

《前学科長 浜畑賢吉追善 大阪芸術大学 舞台芸術学科 学外公演 「真田風雲録」》
●日時=3月15日(土) 開場16:30、開演17:00
    3月16日(日) 開場12:30、開演13:00。
 ※受付=開演の1時間前から。
 ※16日は終演後、教員による個別学科紹介を実施予定。
 ※上演時間=約3時間(途中休憩あり)。
●チケット=
 高校生以下・同伴者=無料。12月10日受付開始。
 https://t.livepocket.jp/t/svoqr
 一般予約販売=前売1000円、当日1500円。1月20日発売開始。
 チケットぴあ https://t.pia.jp/stage/ Pコード 530ー968
 SkyシアターMBS「ミルデ!」オンラインチケット https://eplus.jp/milude/
 ※全席指定席。
 ※未就学児童の入場は不可。
 詳細はhttps://lit.link/bugeigakugai2024
●場所=SkyシアターMBS 大阪市北区梅田3-2-2、JPタワー大阪6F、JR「大阪駅」西口すぐ【地図】。
●問い合わせ=大阪芸大 舞台芸術学科
 電話: 0721-93-3781。10:00~17:00「舞台芸術学科」へ。
●主催=学校法人塚本学院 大阪芸術大学 舞台芸術学科。