大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

放送学科リアル謎解きゲーム 雪の舞う中、24組が挑戦

2025-02-08 18:18:49 | ニュース

 2月6日、大阪芸大放送学科の有志が企画した「リアル謎解きゲーム」が開催されました。期末試験期間にもかかわらず、雪の舞う中、24組が謎解きにチャレンジしました。謎解きに成功したのは、わずか2組という難しさに、参加者は少々くたびれた様子でした。<吉岡心>


(写真:雪の舞うなかでも、スマホとにらめっこで謎を解く参加者 2025年2月6日午後、大阪芸大8号館前で)
 
 放送学科の有志が企画した「リアル謎解きゲーム~学科長からの挑戦状~」が、2月6日14時30分から行われ、制限時間90分で24組48人が参加しました。
 LINEのやりとりなどを使って学内中を歩き回る探索型謎解きゲームになっていて、手をあごに添え、メモを取りながら挑戦していました。
 6号館テレビスタジオフロアからスタート、キャンパス内でヒントを得て、テレビスタジオ副調整室、8号館音声スタジオなどで問題を解いて、最後は再びテレビスタジオを目指すゲームです。
 参加者は雪が舞う中で、11号館や20号館でヒントをキャッチ。すかさず次のポイントに向かっていました。
 参加した放送学科1年生は、「(学科長の誕生日を聞く質問など)放送学科ならではの問題があり、スタジオのスイッチングも使っていてすごく豪華」と楽しそうでした。


(写真:難問に悩む学生たち 20号館中庭で)
 
 謎解きに成功したのは、わずか2組。スタート地点のテレビスタジオに戻ってきた参加者は、くたびれ果てた様子でした。
 優勝は下見茉鈴さんと浦野丹瑚さんの放送学科1年生コンビの「チームラブ」。インスタで開催を知って参加したという2人は「(相棒の)丹瑚が、『今日は冴えてる』というので助かった」(下見さん)、「負けず嫌いの茉鈴のおかげ」(浦野さん)とたたえあっていました。
 準優勝は廣瀬咲南さん(キャラクター造形学科2年)と渋川憂真さん(映像学科2年)のコンビ「蜆(しじみ)」チーム。2人は大道芸サークル「むつごろう雑技団」のメンバーで、謎解きゲームの制作の経験があるというだけあって、ヒントを見抜くなど余裕で解き進みました。
 受付を済ませたあと、増田明美教授の「スポーツと健康」の期末試験を受けてから遅れて参加。30分ちょっとで解き終える余裕を見せました。優勝した「チームラブ」の背中を見ながら進んだものの、「どうしても追いつかなかった」と悔しそうでした。


(写真:「チームラブ」と「蜆(しじみ)」の猛烈なトップ争い 8号館音声スタジオで)
 
 今回謎解きゲームを企画した長町逸大さん(放送学科4年)は、「スタッフの人数が参加者より少なく作業が大変でした。謎解きが難しすぎて成功者が出ないと思っていましたが2組もでてびっくりしました」と満足そうでした。
 
(写真下:企画した長町逸大さん)



 


学外公演『真田風雲録』 会見で意気込みPR

2025-02-08 12:56:18 | 告知記事

 

 3月15日(土)と16日(日)に、大阪・梅田で上演される舞台芸術学科の学外公演『真田風雲録』の制作記者会見が、2月5日、大阪・阿倍野で開かれました。演出などを担当する教員たちが「学生ならではの肉弾の演技を見てほしい」と意気込みを語りました。<森下 菜穂、狭間 翼、神農 雄>
 
(写真:舞台芸術学科教授で構成・演出の内藤裕敬さん(左)と、同学科長の山本健翔さん(右))

 今年度の舞台芸術学科の学外公演は、関ヶ原の戦いで親を失った4人の少年少女が、大坂の陣で真田幸村の部隊に加わり戦いに挑む姿を描く、『真田風雲録』です。3月15日(土)と16日(日)に、大阪・梅田のSkyシアターMBSで行われます。なお、この公演は、昨年7月に亡くなった、同前学科長で俳優・演出家だった浜畑賢吉さんの追善公演として行われます。

(写真:記者会見の様子)

 2月5日、大阪・阿倍野の会議室には、演劇情報誌や大手新聞社の記者などが集まりました。

 同学科長の山本健翔さんは、生前浜畑さんが「才能のない若者はいない」と学生たちに声をかけ続けていたことに触れ、「その学生たちの活躍の場を作るべく、今回は学外公演という形で皆様に披露したい」と話しました。

 同学科教授で、構成・演出を担当する内藤裕敬さんは、「今作は、夏の陣での徳川部隊と真田部隊の合戦が見せ場。殺陣などではなく、学生たちの若さと肉体ならではの肉弾戦で表現し、作品をブラッシュアップしていく」と意気込みを語りました。キャストとなる学生たちに対して求めることとしては、「自らが登場人物として舞台に存在しうるかどうか。そのためには何が必要なのかをちゃんと考えて欲しい」と答えました。

     〇     〇     

(写真:キャストオーディションに臨む同学科生たち)

 『真田風雲録』の制作準備は昨年から始まっていて、12月上旬には同学科現役学生によるキャストオーディションが開催されました。劇中歌の歌唱や、ペアを組んだ上での台本の読み合わせなどを行い、教員が審査しました。動きやすいジャージなどで参加した学生たちは、緊張した面持ちでオーディションに臨んでいました。

【関連記事】「学外公演『真田風雲録』 3月15日(土)、16日(日)梅田で」(あらすじ)=
https://blog.goo.ne.jp/oua_journal/e/2b0a53c1884e951a124dcf97b3a417ab

【関連記事】「笑顔と感謝で送る 『カーテンコール!浜畑賢吉学科長』」=
https://blog.goo.ne.jp/oua_journal/e/038a7dc314364143bd8f2513ec66d249

 

《前学科長 浜畑賢吉追善 大阪芸術大学 舞台芸術学科 学外公演 「真田風雲録」》
●日時=
3月15日(土) 開場16:30、開演17:00。
3月16日(日) 開場12:30、開演13:00。
※受付=開演の1時間前から。
※16日は終演後、教員による個別学科紹介を実施予定。
※上演時間=約3時間(途中休憩あり)。
●チケット=
高校生以下・同伴者=無料。12月10日受付開始。
https://t.livepocket.jp/t/svoqr
一般予約販売=前売1000円、当日1500円。1月20日発売開始。
チケットぴあ https://t.pia.jp/stage/ Pコード 530ー968 。
SkyシアターMBS「ミルデ!」オンラインチケット https://eplus.jp/milude/
※全席指定席。
※未就学児童の入場は不可。
詳細はhttps://lit.link/bugeigakugai2024
●場所=SkyシアターMBS 大阪市北区梅田3ー2ー2、JPタワー大阪6階、JR「大阪駅」西口すぐ【地図】。
●問い合わせ=大阪芸大 舞台芸術学科
 電話: 0721−93−3781。10:00~17:00「舞台芸術学科」へ。
●主催=学校法人塚本学院 大阪芸術大学 舞台芸術学科。


学外公演「真田風雲録」 3月15日(土)、16日(日)梅田で

2025-02-02 02:25:35 | 告知記事

 3月15日(土)と16日(日)に、舞台芸術学科学外公演「真田風雲録」が梅田のSkyシアターMBSで行われます。高校生と同伴者は無料ですが、予約が必要です。一般予約販売は前売り1000円、当日1500円。未就学児童の入場は不可。なおこの公演は、昨年亡くなった浜畑賢吉・前学科長の追善として行われます。<森下菜穂>


(画像:公演ポスター

 舞台芸術学科の学外公演、「真田風雲録」が3月15日(土)と16日(日)に梅田のSkyシアターMBSで行われます。高校生以下と同伴者は無料ですが、予約が必要です。一般予約販売は前売り1000円、当日1500円。全席指定席で、未就学児童の入場はできません。なおこの公演は、昨年7月に亡くなった浜畑賢吉・前学科長の追善として行われます

 大阪芸大公式サイトには「関ヶ原の戦いで親を失った4人の少年少女が、敗残兵や超能力を持つ少年・佐助と出会うところから始まります。彼らは成長し、大坂の陣で真田幸村の部隊に加わり、戦いに挑むことになるのだが…。」とあらすじが記載されています。


(画像:公演ポスター

《前学科長 浜畑賢吉追善 大阪芸術大学 舞台芸術学科 学外公演 「真田風雲録」》
●日時=3月15日(土) 開場16:30、開演17:00
    3月16日(日) 開場12:30、開演13:00。
 ※受付=開演の1時間前から。
 ※16日は終演後、教員による個別学科紹介を実施予定。
 ※上演時間=約3時間(途中休憩あり)。
●チケット=
 高校生以下・同伴者=無料。12月10日受付開始。
 https://t.livepocket.jp/t/svoqr
 一般予約販売=前売1000円、当日1500円。1月20日発売開始。
 チケットぴあ https://t.pia.jp/stage/ Pコード 530ー968
 SkyシアターMBS「ミルデ!」オンラインチケット https://eplus.jp/milude/
 ※全席指定席。
 ※未就学児童の入場は不可。
 詳細はhttps://lit.link/bugeigakugai2024
●場所=SkyシアターMBS 大阪市北区梅田3-2-2、JPタワー大阪6F、JR「大阪駅」西口すぐ【地図】。
●問い合わせ=大阪芸大 舞台芸術学科
 電話: 0721-93-3781。10:00~17:00「舞台芸術学科」へ。
●主催=学校法人塚本学院 大阪芸術大学 舞台芸術学科。