大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

富士山女子駅伝 28秒差で悲願の入賞ならず

2023-12-30 15:04:58 | ニュース

 12月30日に行われた大学女子駅伝の二大大会の一つ「富士山女子駅伝」で、大阪芸大女子駅伝部は、5区・北川選手と最終7区・鈴木選手が入賞圏に入る熱いシーンをみせたものの、最終順位は2021年と同じ学校最高タイの9位。東北福祉大との差28秒で、惜しくも悲願の入賞はなりませんでした。名城大が2時間22分42秒で6連覇。関西勢では4位立命大、5位大院大に次ぐ順位でした。<前田美空・長田恭一・宮原裕>

 11回目の大会となる今年の全日本大学女子選抜駅伝「富士山女子駅伝」(主催:日本学生陸上競技連合)。2023年12月30日、静岡県の富士山本宮浅間大社前~富士総合運動公園陸上競技場の7区間、43・4キロでレースが行われました。

 3年連続9回目の出場を果たした大阪芸大は、4年生3人、2年生2人、1年生2人の布陣で臨みました。

 1区を任された菅﨑南花選手(2年)は、集団に食らいつき22位。トップとの差は41秒。2区古原夏音選手(4年)は、6つ順位を上げ16位に。続く3区青栁朋花選手(2年生)も2つ順位を上げ14位に。さらに4区進藤小春選手(1年生)も1つ順位を上げました。

 13位でたすきを受けた5区のエース北川星瑠選手(4年)が、順天堂大を抜きまず12位に。さらに9位に上がり入賞圏内に迫ります。最終的に6つ順位を上げ、7位で小倉侑々選手にたすきをつなぐ好走をみせました。

 6区小倉侑々選手(1年)は、混戦を粘ります。最終7区の鈴木杏奈選手(4年)は、8位と2秒差の9位でたすきを受け取り最後の上り坂に賭けます。

 5kmを過ぎた地点で鈴木選手は追い上げ、中央大を抜いて再び8位に。入賞かと思われましたが、最後は区間賞の走りを見せた拓殖大・新井沙希選手に抜かれて、富士総合運動公園陸上競技場のゴールへ。

 東北福祉大との差28秒で、惜しくも悲願の入賞はなりませんでした。順位は2021年と並んで、これまで最高タイの9位でした。

《大阪芸大チームの出場選手》
1区 菅﨑南花 2年
2区 古原夏音 4年
3区 青栁朋花 2年
4区 進藤小春 1年
5区 北川星瑠 4年
6区 小倉侑々 1年
7区 鈴木杏奈 4年

●1区→2区 22位
 午前10時、気温9.3度のコンディションで、1区(4.1km)の菅﨑南花選手がスタート。22位で2区の古原夏音選手にたすきつなぐ。トップとの差は41秒。

●2区→3区 16位
 2区(6.8km)古原夏音選手は、6つ順位を上げ、16位で3区の青栁朋花選手にたすきをわたす。トップとの差は1分38秒。

●3区→4区 14位
 14位で4区(4.4km)を走る進藤小春選手にたすきつながる。トップとの差は2分9秒。2つ順位を上げる。入賞圏8位との差は56秒。

●4区→5区 13位
 1つ順位を上げ13位で5区(10.5km)を走るエース北川星瑠選手にたすきつなぐ。トップとの差は2分50秒。8位との差は1分01秒。
 北川は選手が順天堂大を抜きまず12位に。さらに9位に上がり入賞圏内に迫る。最後は6つ順位を上げ7位につける。

●5区→6区 7位
 7位に順位を上げて北川選手は6区(6.0km)を走る小倉侑々選手にたすきつなぐ。トップとの差は3分7秒。

●6区→7区 9位
 小倉選手は2つ順位を落としたものの粘って9位で最終7区(8.3km)鈴木杏奈選手にたすきつなぐ。トップとの差は4分32秒。8位との差はわずか2秒。
 5kmを過ぎた上り坂で、中央大を抜いて再び8位に上がり入賞圏内に。
 最後に、区間賞の走りを見せた拓殖大・新井沙希に抜かれて9位でゴール。8位の東北福祉大との差28秒。
 2021年と並ぶ学校最高記録9位で、惜しくも悲願の入賞は逃す。

●総合成績は名城大が6連覇
 総合成績は名城大が2時間22分42秒で6連覇、6年連続で全日本大学女子駅伝との2冠を達成しました。2位が日体大、3位が大東大。4位立命大、5位大阪学院大、6位城西大、7位拓殖大、8位東北福祉大、9位大阪芸大、10位中大でした。

●最長5区で6つ順位を上げた北川星瑠選手
 最後の出場となった4年生・北川星瑠選手は第5区で6つ順位を上げ、チームを7位に押し上げた。記録は、大東文化大のサラ・ワンジル(34分15秒)、名城大の谷本七星(34分39秒)、日体大の山﨑りさ(34分50秒)、城西国際大の長島奈南(34分52秒)に次ぐ、5番目の34分56秒だった。

●レース後に感謝のコメント
 大阪芸大女子駅伝部は、レース後の14時10分ごろ、ブログ(http://blog.livedoor.jp/josiekiden/)に部員名で、「結果としては目標に届かず悔しさ残るものとなりましたが、(中略)引き続き、応援をよろしくお願いします」と感謝のコメントを発表しました。

《総合成績》
 1位 名城大  2時間22分42秒
 2位 日体大  2時間24分04秒
 3位 大東大  2時間24分24秒
 4位 立命大  2時間25分13秒
 5位 大院大  2時間26分23秒
 6位 城西大  2時間26分37秒
 7位 拓殖大  2時間26分59秒
 8位 東北福祉大 2時間27分01秒
 9位 大阪芸大 2時間27分29秒
10位 中央大  2時間27分34秒
11位 全日本大学選抜 2時間28分07秒
12位 関西大  2時間28分49秒
13位 玉川大  2時間29分09秒
14位 立教大  2時間30分19秒
15位 城西国際大2時間30分35秒
16位 順天堂大 2時間31分01秒
2023年12月30日、富士山本宮浅間大社前~富士総合運動公園陸上競技場、7区間、43・4キロ)

《大阪芸大これまでの順位》(8位以内が入賞) 
 2013年 20位
 2014年 16位
 2015年 
 2016年 14位
 2017年 13位
 2018年 18位
 2019年 14位
 2020年
 2021年  9位
 2022年 10位
 2023年  9位

●大会公式サイト=https://www.fujisan-joshiekiden.jp/

●フジテレビサイト=https://www.fujitv.co.jp/sports/ekiden/fuji/

【訂正】見出しと本文に「8位東北福祉大との差18秒」とありましたが、「28秒」の誤りでした。訂正します。(2023年12月30日17:25 編集部)


放送局内定者に聞く 「就活座談会」1月27日(土)に8-29教室で

2023-12-24 12:53:13 | 告知記事

 大阪芸大放送学科から今年度、地上波放送局に合格・内定した3人の先輩に、就活の対策や体験を聞く「座談会」を開催します。全学科1年生から4年生が対象。1月27日(土)13時20分から、8号館2階の8-29教室で。3年生は自分の将来をどう考えるかの機会に、1、2年生はコース選択やゼミ選びの参考に、お気軽にご参加ください。参加無料、事前申し込み不要。<前田美空>

 今年度、放送学科から放送局に内定した先輩を招いて、体験を聞く「就活座談会」を開催します。
 地上波放送局への就活は、いつから準備をしたの?どこで受験情報をキャッチしたの?エントリーシートはどう書いたの?どんなスケジュールで、どんな社を受けたの?知りたいことはいっぱいあります。  

 学生時代に何をしておけばよいのかなど深い情報を聞いてみると、コース選択やゼミ選びの参考にもなりそうです。質問タイムもあります!(講師3人の内定先などの情報は、学内ポスターをご覧ください)

 対象は1年生から4年生まで全学年・全学科が対象で、参加無料です

《就活座談会「放送局内定者と語る会」》
●日時=1月27日(土)13時20分〜15時20分
●場所=8号館2階の 8-29教室。
●講師=<五十音順>
  飯田 舞さん(独立系テレビ局 総合職内定)
  大坪千成さん(日テレ系テレビ局 総合職内定)
  菅原涼介さん(FMラジオ局 アナウンス職内定)
●主催=大阪芸大ジャーナリズム研究会
●対象=1〜4年。学科不問。
●参加費=無料。事前申し込み不要。出入り自由。
●問い合わせ=oua_journal@goo.jp 。


富士山女子駅伝、12月30日号砲! 大阪芸大は新体制でリベンジへ女子駅伝対校選手権大会

2023-12-23 16:52:18 | 告知記事

 12月30日(土)に行われる2023全日本大学女子選抜駅伝競走「富士山女子駅伝」に、大阪芸大女子駅伝部が出場します。2013年の初出場から、今年で通算9回目の出場です。10月の女子駅伝対校選手権大会(全日本大学女子駅伝)の3区で起きたアクシデントは、血糖値の低下による「インスリンショックだった」と中瀬監督は話します。今回は、体調管理を万全にして、主将が交代した新体制で8位入賞を目指し、リベンジを狙います。<長田恭一>


(写真:練習に励む部員。2023年12月11日撮影。)

 2023全日本大学女子選抜駅伝競走「富士山女子駅伝」まで一週間と迫りました。
大阪芸大女子駅伝部は、この大会、通算9回目の出場を果たしました。
 大会20日前の12月11日放課後、小雨の中、部員たちは、キャンパス一番奥のグラウンドでナイター照明の下、ストレッチをしたり、タイムを計りながら走るなどして、練習を繰り返していました。
 

▼全日本大学女子駅伝では「インスリンショック」のアクシデント

 今年10月29日に行われた全日本大学女子駅伝対校選手権大会では、大阪芸大は全国の駅伝ファンをひやりとさせました。
3区で菅崎南花選手が中継点の手前で意識もうろうとなり、転倒を繰り返しながらタスキをつなぐアクシデントが起きたのです。

 スポーツ紙などは「脱水症状ではないか」と報じていましたが、中瀬洋一監督は、私たちの取材に「インスリンショックというアクシデントが起きました」と説明しました。
 インスリンショックとは補給食の摂取による血糖値の急上昇に対抗するためインスリンが多く分泌され、長い距離を走るうちに逆に血糖値が低下するためパフォーマンスの低下を招くという症状です。菅崎選手はレース開始の1時間前に補給食を摂取したことによりインスリンショックを引き起こし今回のトラブルにつながったと、中瀬監督はみています。
「本番は何が起こるかわからないので、水分補給をしっかり行い、栄養補給を本番の2時間前までに済ませるなど、対策は多く用意している」と話します。

 

▼北川星瑠にかわって新主将・進藤小春がチームを引っ張る

 今回行われる富士山女子駅伝を前に、主将が北川星瑠さん(4年・舞台芸術学科)から、進藤小春さん(1年・初等芸術教育学科)に交代。新体制で臨みます。

夏のワールドユニバーシティゲームズのハーフマラソンで金メダルを獲得するなど、輝かしい記録を残してきた北川さんは今回で引退します。「(10月の全日本大学女子駅伝では)目標の8位入賞に届かず悔しかった。今回の富士山駅伝にその思いをぶつけたい。次の代もキャプテンの声掛けを中心に、みんなが挑戦できるチーム作りを大事にしてほしい」と話します。

 
(写真:富士山駅伝への意気込みを語る新主将の進藤小春さん=初等芸術教育学科1年)

 かわってチームを引っ張る進藤さんは、「主将になったからには、チームを変える気持ちと8位以内に届くチームを必ず作る気持ちで、入賞できるようにしたい。今のチームで迎える最後の大会なので、4年生に笑顔で引退してもらえるようにしたい」と意気込みを語りました。

 中瀬監督は今後の選手育成について、「来年以降の大会のため、1年生と2年生には今大会で経験を積ませておく。全国大会に飢えるように(ハングリーに)なってほしい。また『文科系女子でも戦える』のだと自信を持ってほしい」と話していました。

 富士山女子駅伝まで1ヶ月を切った今、秋の全日本大学女子駅伝のリベンジに向けて練習に励む大阪芸大女子駅伝部です。

 2023全日本大学女子選抜駅伝競走「富士山女子駅伝」は、12月30日(土)10:00号砲。フジテレビ系列で9時55分から全国生中継されます。
 
●大阪芸術大学女子駅伝部ブログ=http://blog.livedoor.jp/josiekiden/
●富士山女子駅伝公式サイト=https://www.fujisan-joshiekiden.jp


雪舞うなかカラフルに発車オーライ 4市町村コミバス【動画ニュース】

2023-12-22 09:54:14 | ニュース

 

 12月21日から、事業廃止した金剛バスに代わる公共交通「4市町村コミバス」の営業運行が始まりました。河南町役場近くでは早朝から準備が始まり、時々雪の舞うなか、旧金剛バスの車両とカナちゃんバスの車両が入り混じって運用につきました。<宮原裕>


(写真:南海バスの車両と近鉄バスの車両が並ぶ富田林駅南口ロータリー)

▽河南町学校給食センター前駐車場 運転手や職員がスタンバイ
 12月21日午前5時30分。河南町役場近くの学校給食センター前の駐車場では、河南町職員とバス運転手が出発準備をしていました。金剛バスから買い取り白ナンバーを付け替えた車両が5台並び、うち1台はエンジンをかけ、ドアの開閉テストや車内清掃が行われていました。河南町職員によると、バスの運転手は4時過ぎから来てスタンバイしたといいます。


(写真:出発準備をするバス運転手と河南町職員)

▽多目的広場 町長らが出発式
 6時すぎ、うち1台は多目的広場に移動。2台のピンク色のコミュニティバス「カナちゃんバス」の車両と緑色の旧金剛バス車両が並んで出発式が行われました。
 「何とかきょう無事に出発して、(運行を)終われるように、安全運転でよろしくお願いします」と河南町の森田昌吾町長があいさつしました。
 午前6時13分、河南町の職員も乗り込んで旧金剛バス車両が回送で多目的広場を出発。さくら坂循環線の運行に向かいました。
 午前6時21分、今度はカナちゃんバス車両が白木線の運行に向けて千早赤阪村方面へ回送で出発します。


(写真:河南町へ回送されるカナちゃんバス車両)

▽役場前停留所 始発バスは近鉄バス
 午前6時18分、河南町役場前停留所に黄色い近鉄バスの車両が姿を見せました。さくら坂3丁目バス停を出発しすでに運行についていたさくら坂循環線の始発バスです。10人を超える町民が乗車していて、富田林駅へ向かいました。

 午前6時30分、河南町役場前のバス停ではあられが降り始めました。役場の職員は「融雪剤をまいた方がいいかな」と不安の声を漏らします。

 その後雪に変わり、さくら坂循環線の第2便の旧金剛バス車両が到着するころにはほとんど止みました。乗客を乗せた緑色の車両は無事、富田林駅へ向かっていきました。


(写真:さくら坂循環線の始発バス)


(写真:旧金剛バス車両で運行するさくら坂循環線第2便)

▽富田林駅前は各社の車両が並びカラフルに
 前日までは金剛バスの緑色の車両しか並んでいなかった、富田林駅前南口ロータリーには、黄色が基調の「近鉄バス」、オレンジがベースの「南海バス」、河南町の桜の模様の「カナちゃんバス」、富田林市を走る青い車体の「レインボーバス」などが並びカラフルな光景が広がります。報道陣やバスファンがカメラを構えるなか、次々に、7つの路線にわかれて運行が始まりました。


(写真:富田林駅前南口ロータリーに並ぶ近鉄バスとカナちゃんバスの車両 12月21日17:23撮影)

▽急ぎ衣替え 旧金剛バス車両
 旧金剛バスの車両は、河南町が5台、千早赤阪村が1台を買い取って、新しい「4市町村コミバス」の一員としてこの日から営業につきました。
 河南町の路線を走るバスは、車体の緑色の塗装や広告はそのまま。緑ナンバーは、白ナンバーに付け替えられています。側面後方に書かれていた「金剛バス」の日本語標記は「金剛」の2文字が黒いテープで隠され、「バス」の文字だけが残されています。

 側面中ほどにあった金剛バスのトレードマーク、ひげ文字の「Kongō Bus」の欧文標記は、「Kongō」の部分に「河南町有償運送車両」という日本語表記のプレートが貼られて、河南町の車両であることがわかります。急ぎ衣替えした車両が、町内を走り始めました。


(写真左:ひげ文字のKongō部分を隠すプレート 写真右:車体側面後部の表示)


小雨のなかファンら別れ惜しむ 金剛バス90年以上の歴史閉じる【動画ニュース】

2023-12-21 01:20:39 | ニュース

 

 12月20日夜、金剛バスが営業運行を終えました。ときおり小雨が降る中、地元の人や、バスファンが富田林駅前、喜志駅前に集まり、90年以上南河内を走り続けた金剛バスの最後の姿をカメラにおさめて別れを惜しんでいました。<宮原裕、大坪千成>


(写真:回送車両を撮影する人)

 20時50分。小雨がぱらつくなか、富田林駅前から3つの系統の最終便が一斉に出発しました。ロータリーには、金剛バスの最後の姿を見ようと、20人ほどの市民がバスに向けてカメラやスマホのシャッターを切っていました。

 そして、21時46分。富田林駅前着の最終便が駅前に入って来ました。22時すぎに、最後のバスが「回送」表示で車庫に戻るためにロータリーを出る場面では、「ありがとう」と大きな声をかけて、金剛バスの最後の姿に別れを惜しんでいました。


(写真:ロータリーを出発する金剛バス最後の便)

 喜志駅前でも、21時20分、10人ほどのファンが最終便の到着を待ち受けました。運転手が車庫へ戻る行き先表示を「回送」ではなく「金剛バス」と表示する粋な計らいを見せると、バスをバックに記念写真を撮影する人の姿も見られました。


(写真:「金剛バス」表記の車両と記念写真を撮る人)

 墓参りのときに、時折、富田林駅前から金剛バスに乗ることがあったという堺市の男性は、「『次はこの時間のバスを運転するから乗っていって』と運転手さんから話しかけられたことがある。この距離感が無くなるのがさびしい」と話してくれました。


(写真:堺市から来た男性)

 金剛バスは、金剛自動車株式会社(本社・富田林市本町)が運行してきた路線バス事業で、富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村の4市町村で15の路線を運行していました。バス事業は1925年(大正14年)から続いてきましたが、2023年9月11日付で、「乗務員の人手不足や売り上げの低下などを理由に、2023年12月20日をもって路線バス事業を廃止する」と公式サイトで発表。この日、90年以上の歴史に幕を下ろしました。

 12月21日からは富田林市、太子町、河南町、千早赤阪村の4市町村広域協議会が運営する「4市町村コミバス」に運営主体が変わり、路線や便数を減らしての運行が始まります。

 

▼参考記事=「12月21日運行開始の公共交通 仮称『4市町村コミバス』時刻表一覧」https://blog.goo.ne.jp/oua_journal/e/be932e9e0cbaa409420b82d02e4f7cde

【訂正】
「バス事業は1937年(昭和12年)から続いてきましたが……86年の歴史に幕を下ろしました。」とお伝えしましたが、正しくは「バス事業は1925年(大正14年)から続いてきましたが……90年以上の歴史に幕を下ろしました。」でした。お詫びして訂正いたします。(2023年12月21日12:00 編集部)