トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

ドライブレコーダーのリチウムイオン電池交換

2025年02月11日 | ノア 整備

ノアに取り付けているドライブレコーダーがバッテリーが低下していますとメッセージが出て、そろそろ本体が寿命なのかと思い調べていたら電池交換の記事を見かけたのでチャレンジしてみました。

分解は凹んでいる所にマイナスドライバーを差してこじ開けます。

リチウムイオン電池が膨らんでいます。もうだめということですね。3.7V180mAhでした。

ヤフーショッピングで3.7V200mAhを売っていましたので買って取り付けます。

やっかいなのが線が細く半田付けがむずかしいです。ショートしないように古い電池の配線を途中でカットしました。

それから残った線をハンダゴテで外してから新しい電池の配線を取り付けます。

プラスとマイナスが近いのでショートさせないように注意しながら行いました。

配線は、マイナスから外してプラスから取り付けます。いつも分からなくなります。

取り付けたら電源が入るのかと思いましたが、電源ボタンを押したら電源が入りました。

電池を交換したので設定が消えるので日付設定等を行いました。

無地に取付け作動することが出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア AZR60G前期 ヘッドライトバルブ交換 覚書

2025年02月08日 | ノア 整備

2023年に交換した時に付いて来たロービームのカットラインがぼやけているので交換しました。

運転席から見て右のヘッドライト本体です。グレーの蓋の下部(2重並行になっている)を養生テープの右端に合わせるように左に回して手前に引くと外れます。前回外した時の写真です。

 

写真では左が右ヘッドライト、右が左ヘッドライトです。上部の穴はハイビームで左に回して手前に引いて外します。

 

運転席から見て金属のキャップを左に回して手前に引き外します。その後にバルブ上部のスプリング両側を外に開いてフックから外して手前に引きます。そしてバルブを手前に引きます。

 

今回は、ヘッドライトは外さずにバルブ交換を行いました。

ただバッテリー側は狭くて手が入らないので、バッテリー固定金具を外して手前に引いて隙間を作ってからグレーのキャップを外しますがかなりきついです。

ロービームの取り付けですが、見えないのでしっかり指定位置に入れるのが難しいです。ロービームの位置が決まったらスプリングを上げて上部を固定してからキャップをはめて右に回して固定します。

ハイビームも切り欠きを合わせてはめ込み右に回して固定してから配線コネクタを差し込みます。

取り付けてから点灯して確認したら、ハイビームがやや黄色でロービームが白く見えました。ロービームは4300Kです。元々購入時に付いていたバルブで今までの車検では問題なかったのですが良いのか気になります。

購入したのに付いていたハイビームはHIDで白くロービームと合う感じですがどうなんでしょう。

ロービームはカットラインが一応出ていますが大丈夫でしょうか。

光軸もほとんど同じで問題ないようです。

グレーのキャップに付いているOリングにシリコンオイルを含ませた布で薄くオイルを塗りました。前回もそうしたのですが片側は回すのにかなり固くて苦労しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする