ダイニングチェアーのビニールレザーが切れてきたので張り替えてみました。
次回のために、細かく記録しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/344effbb823d0c9bee82dbbcb93326d0.jpg)
下側から、前2本後ろ1本の木ねじを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/5df9b7ed7ec39157dc6ed1b4cb750fd9.jpg)
座面下は、写真のようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d0/066331a47373942e2bd16d5423b3d36d.jpg)
黒い布を外すとタッカーで細かく止めています。止める時の参考に写真を撮っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/fe9b14d94e5e3bd6f25da3f0229f1cd8.jpg)
ビニールレザー(PL-22・1.2m)と作業道具を用意しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/interiortool/sckiji-pl50.html
左より、先を三角に加工したドライバー・ハンマー・ニッパー・プラスドライバー・メジャー・カッター・タッカー&針・ハサミ・ボンド・マジック・定規です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/b6e1d4dde086947cd20ccf5bcf431f78.jpg)
加工したマイナスドライバーをタッカー針にハンマーで叩いて刺し込み、こじって片側を外し反対側はニッパーでてこの原理で外します。木が硬いのではずのも大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/eca33af6869060b42f06c21ed28f9c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/f51e40325ba76fd13717644b98230491.jpg)
カバーを外したら中央が傷んでいたので、急遽ホームセンターに行きウレタンロール10mm厚のものを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/a59e6a186811af9e434fa3cc14e93287.jpg)
ウレタンをシートより大きめに切り(50cm×52cm)、位置決めをしてボンドを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/8eab802d3843d1cc3c80695dbade9450.jpg)
一回押し付け離して5分ほどおきます。周囲も同じようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/038b65a1a5810f9016e680cf5fa7e064.jpg)
ボンドが乾燥したら、圧着してシートにあわせてウレタンをハサミでカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/5195951faf20e406b803b0a431b300bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/a6225b8223ec6ef13bfcab698eb83a3c.jpg)
ビニールレザーをタッカーで止めます。1脚目はコーナーを最後に止めたのですがコーナー付近でしわがよったので、2脚目はコーナーを先に止めてから周囲を止めていきました。ビニールレザーは、60cm×62cmにカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/ea5831fb8009f6cf06730e0e8f79f39b.jpg)
周囲を止めたら、余分な部分をカットして黒いシートも止めました。これだけタッカーを打つと手が痛くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/c3a71fd8f8bd251749635067150a3021.jpg)
2脚目の完成です。やはりコーナー付近にしわが寄ってしまいました。生地が厚いのと横は少し伸びるのですが縦はまったく伸びないのが影響している気がします。ウレタンを入れて厚みが増したのもあるかもしれません。
次回は、伸びる方を横に使用し、最初に前と後を固定して横に伸ばしながらコーナーをうまく収めたほうがよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/6aa7f87e9df8b9f412a2b70f136e3fda.jpg)
椅子本体に取り付けて完成です。色合いは艶はありませんがほとんど同じで違和感がありません。しわは座れば見えないので良しとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/0927faa3d6f9a574d319f9d8b66dbdd9.jpg)
今回はシートに傷がある2脚のカバーを張り替えました。材料は4脚分購入したので残りは次回のために保管しておきます。
保管場所は、ビニールシートとウレタンスポンジは3角部屋のたんすの後ろ、タッカー・加工ドライバーは同じくたんす脇の棚に置いておきます。次回は、息子に張り替えてもらおうかな?