はい、皆さんこんばんは^^
お久しぶりでございます。
いえ、XBOXをやっていたわけではありませぬ><;
むしろそれすらも出来ない日々を過ごしておりました。
仕事が忙しくて身体が怠くて仕事→帰って風呂入って寝る→仕事・・・
のつまらない生活をしばらくやっておりました。
少しこれからはブログのペースを上げていきたいなーと、
あくまで希望ですが、思っております。
予定は未定(笑)
昨夜は仕事は棚卸><
帰りもそこそこ遅く、夜コンビニ弁当食べてBGMにYoutubeで怪談朗読を聞きながら寝てました。
そこそこ早寝でした。
それは今日やる沢山の予定の為!!^^v
久しぶりにブログをやるからには内容盛りだくさんでいきますよ!
今日は久しぶりのエアクリーナーの清掃をいってみようかと思います^^
久しぶりだから手順を若干忘れ気味・・・><;
エアクリーナーは過去のブログで紹介しましたね。
BlitzのADVANCE POWER AIR CLEANERです。
乾式で何度も洗浄して再利用が可能!これは経済的です。
洗浄すれば最近なんか足りないな?と思っていたパワーも復活!
・・・は少しオーバーですかね><
けれども、エアクリーナーの目詰まりは重大なトラブルに繋がります。
定期的にメンテナンスをしていきましょうね^^
因みに半年か5000キロに一回くらいが目安みたいです。
綺麗な空気を送り込む為にコア部を綺麗にしてないと車が可哀そうですよ><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/4c3506092366ac7d032d5bc51a881871.jpg)
・・・えーっとまずは何からすれば良かったかな(笑)
簡単に取り外せたはずなんだけど。
いや、取り外すのは分かるんですが、
順番あってたかなぁ?って思いまして^^;
えーい、時間がない!
本体に締め付けて止めてあるバンドのネジを外しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/db6bd0a97cdde2a616b40617394d5a2b.jpg)
バンドを緩めたらこの先っちょの円錐部分は引っこ抜けます^^v
続きまして銀色のカバーを取っていきますよ。
このブルーのパーツを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/afa1315fc062502967c4e1b77637da64.jpg)
取れた。このブルーのパーツは三か所あります。ボルトは各二個×三か所なので6個。
これを全部取れば内側のコア部分が取れます。
このブルーのパーツは銀色のカバーとコア部分を固定する、という意味合いの他に、
空気室の容量を調整できるそうです^^v
なんのこっちゃ。要は空気量を調整できるって事かしら??
因みに裏側は車に付けっぱなしだとブラインドになってしまい作業性が悪いので、
エアクリーナーを引っこ抜いてからやりましょう。
というか、このブルーのパーツは引っこ抜いて全部抜いた方が効率的かな><;
全部取ったらネジを無くさないようにしてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/9f7dbe6c791a50436e777bcfc35e4eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/722a5e5b8f1a52d5e95d62acba4dd026.jpg)
はーい、取れました^^v 楽勝でしょう?
しかしあんま黒くなってないな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/9dbb55f324032805ddb02aefa9aa5a04.jpg)
ではまずは銀のカバーから洗いましょう。
スポンジで擦るか、手で汚れを取るくらいで良いと思います。
金たわしとかを使うと、綺麗な表面に傷がつきそうで><;
因みにこの部分はアルミ製です。
軽くてエアクリーナーを冷やす役目があるんですって。
アルミ製ですから雑に扱うと変形します!><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/01bbedfbd21c198a6d367ca678150d70.jpg)
そうそう、中のコア部分は別売りで買えますが、
このアルミの部分は単体では買えなかったはず。
なので大事に扱ってください。
はい、では肝心の本体の方を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/68bd0e9779115d93457b24f2b5929121.jpg)
まず外側の表面に汚れが沢山ついてると思いますので、
柔らかいブラシなんかで大きめの汚れは払っておきましょう。
そして円錐の内側から外側へ向けて流水で洗います。
このクリーナーは材質上大丈夫かと思いますが、
あまり強烈な水圧をかけない事!
近くで見ると分かると思いますが、クリーナーには網目があります。
なかなかないとは思いますが、網目を変形させては元も子もないです。
それに強烈な水圧等当てなくても目詰まりは解消できます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/f54f462e598d5233b5256eee8385eb7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/6344b71e68fb8d1aa6cb060f9e7cd308.jpg)
クリーナーの向こうに青いバケツがあります。
網目が詰まってないかチェック。
うむ、向こうが見える^^
洗ったら①本体を持って水切り ②雑巾等で拭いて水切り
③日陰に干す。
今日はあまり日差しが強くなかったので日光浴させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/0494b45814105bcd4efd6b7ab9d5a0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/90fbd3f3624c28a46bcb5c75492a55d8.jpg)
・・・おっと写真盛りだくさんの為、結構長くなりそうですね><
長くても問題ないでしょうけど、読む側の人はちょっとだるいかも・・・。
続きは明日アップしましょうかね。
今回これ以外にもエアコンのフィルターも交換しましたので、
凄く長くなる!!><;
ではまた明日必ずアップしますね^^では。
お久しぶりでございます。
いえ、XBOXをやっていたわけではありませぬ><;
むしろそれすらも出来ない日々を過ごしておりました。
仕事が忙しくて身体が怠くて仕事→帰って風呂入って寝る→仕事・・・
のつまらない生活をしばらくやっておりました。
少しこれからはブログのペースを上げていきたいなーと、
あくまで希望ですが、思っております。
予定は未定(笑)
昨夜は仕事は棚卸><
帰りもそこそこ遅く、夜コンビニ弁当食べてBGMにYoutubeで怪談朗読を聞きながら寝てました。
そこそこ早寝でした。
それは今日やる沢山の予定の為!!^^v
久しぶりにブログをやるからには内容盛りだくさんでいきますよ!
今日は久しぶりのエアクリーナーの清掃をいってみようかと思います^^
久しぶりだから手順を若干忘れ気味・・・><;
エアクリーナーは過去のブログで紹介しましたね。
BlitzのADVANCE POWER AIR CLEANERです。
乾式で何度も洗浄して再利用が可能!これは経済的です。
洗浄すれば最近なんか足りないな?と思っていたパワーも復活!
・・・は少しオーバーですかね><
けれども、エアクリーナーの目詰まりは重大なトラブルに繋がります。
定期的にメンテナンスをしていきましょうね^^
因みに半年か5000キロに一回くらいが目安みたいです。
綺麗な空気を送り込む為にコア部を綺麗にしてないと車が可哀そうですよ><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/4c3506092366ac7d032d5bc51a881871.jpg)
・・・えーっとまずは何からすれば良かったかな(笑)
簡単に取り外せたはずなんだけど。
いや、取り外すのは分かるんですが、
順番あってたかなぁ?って思いまして^^;
えーい、時間がない!
本体に締め付けて止めてあるバンドのネジを外しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/db6bd0a97cdde2a616b40617394d5a2b.jpg)
バンドを緩めたらこの先っちょの円錐部分は引っこ抜けます^^v
続きまして銀色のカバーを取っていきますよ。
このブルーのパーツを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/afa1315fc062502967c4e1b77637da64.jpg)
取れた。このブルーのパーツは三か所あります。ボルトは各二個×三か所なので6個。
これを全部取れば内側のコア部分が取れます。
このブルーのパーツは銀色のカバーとコア部分を固定する、という意味合いの他に、
空気室の容量を調整できるそうです^^v
なんのこっちゃ。要は空気量を調整できるって事かしら??
因みに裏側は車に付けっぱなしだとブラインドになってしまい作業性が悪いので、
エアクリーナーを引っこ抜いてからやりましょう。
というか、このブルーのパーツは引っこ抜いて全部抜いた方が効率的かな><;
全部取ったらネジを無くさないようにしてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/9f7dbe6c791a50436e777bcfc35e4eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/722a5e5b8f1a52d5e95d62acba4dd026.jpg)
はーい、取れました^^v 楽勝でしょう?
しかしあんま黒くなってないな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/9dbb55f324032805ddb02aefa9aa5a04.jpg)
ではまずは銀のカバーから洗いましょう。
スポンジで擦るか、手で汚れを取るくらいで良いと思います。
金たわしとかを使うと、綺麗な表面に傷がつきそうで><;
因みにこの部分はアルミ製です。
軽くてエアクリーナーを冷やす役目があるんですって。
アルミ製ですから雑に扱うと変形します!><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/01bbedfbd21c198a6d367ca678150d70.jpg)
そうそう、中のコア部分は別売りで買えますが、
このアルミの部分は単体では買えなかったはず。
なので大事に扱ってください。
はい、では肝心の本体の方を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/68bd0e9779115d93457b24f2b5929121.jpg)
まず外側の表面に汚れが沢山ついてると思いますので、
柔らかいブラシなんかで大きめの汚れは払っておきましょう。
そして円錐の内側から外側へ向けて流水で洗います。
このクリーナーは材質上大丈夫かと思いますが、
あまり強烈な水圧をかけない事!
近くで見ると分かると思いますが、クリーナーには網目があります。
なかなかないとは思いますが、網目を変形させては元も子もないです。
それに強烈な水圧等当てなくても目詰まりは解消できます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/f54f462e598d5233b5256eee8385eb7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/6344b71e68fb8d1aa6cb060f9e7cd308.jpg)
クリーナーの向こうに青いバケツがあります。
網目が詰まってないかチェック。
うむ、向こうが見える^^
洗ったら①本体を持って水切り ②雑巾等で拭いて水切り
③日陰に干す。
今日はあまり日差しが強くなかったので日光浴させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/0494b45814105bcd4efd6b7ab9d5a0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/90fbd3f3624c28a46bcb5c75492a55d8.jpg)
・・・おっと写真盛りだくさんの為、結構長くなりそうですね><
長くても問題ないでしょうけど、読む側の人はちょっとだるいかも・・・。
続きは明日アップしましょうかね。
今回これ以外にもエアコンのフィルターも交換しましたので、
凄く長くなる!!><;
ではまた明日必ずアップしますね^^では。