マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

空気は読みません。

2010年09月27日 06時08分57秒 | ひとりごと
一時KYと言うのが流行語になったけど、その場の空気が読めないことらしい。実は私は出来る限り空気を読まないよう心がけている。その場の空気というのは作られるものである。すなわち、世論とは作られるもので、決して自然に出来るものではない。会議などでもなんとなく空気が作られ、知らないうちになんとなくまとまっていく・・・みたいなやり方が日本方式である。なにか、反対しにくい雰囲気を作ることが会議をうまくまとめる方法論になっているようだ。
ネットにも確かにそのようなことはあると思う。

私は新聞やテレビは表面だけを眺め、事実関係だけを抜き出したあと、私なりの考えを書く。人のブログを見てしまうとなんとなく空気に流され影響を受ける気がするのだ。だからよほどの事がない限り記事のソースは新聞かネットのニュースに限る。皆さんと同じ立場で新聞を読み、新聞が作り出そうとする空気に影響されないことに注意をする。
ALPさんが何を言いたいのか最後まで理解できなかったが、恐らくは世論に従いなさいと言うことなのだろう。もちろんそれが楽だし、無難ではあろうが、それなら私がブログを書く意味がない。

何度も言うが、私の考え方がおかしいと思うのは自由で、色々な考え方があるのは当然である。だからコメント欄にはその考え方を書いて欲しいと言っている。私の考え方を批判していただく必要はない。あなたの考え方を問うているのです。
マスコミの作り出す世論が心地良く感じている人は私のブログなど読む必要はないでしょう。マスコミの報道に疑いを持つ人が何らかの回答が欲しいからネットを見るのである。私はその人たちに私なりの解答を用意したいと思っている。正しいかどうかは誰にもわからない。時間がそれを教えてくれることもあるかもしれないが、永遠にわからないこともあるだろう。絶対に正しいことなんて誰にも言えないのだから・・・・。

911事件がイスラム過激派の仕業と素直に信じる人は私のブログを読む必要はないのである。気分が悪くなるばかりだろう。でも世間の大半は未だにマスコミの洗脳から解かれていない。
教科書で習った歴史に疑問を持つ人、マスコミの報道がおかしいと思っている人に私のブログを見て欲しいのである。
ALPさんのおっしゃるオトナの方は見ていただく必要はないし、このブログはコドモのような純粋な心を持つ人に集っていただきたい。