マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

ペプチドを探せ

2020年07月11日 22時02分36秒 | S氏の告発
今日は夕方から一生懸命ネットで検索しまくっていた。ただし、いつもの陰謀論じゃないですよ、食品です。
きっかけはS氏から「コンスターチと黒ゴマでうどんは作れないか?」と言う問いからだった。
「えー?コンスターチってうどん製造の時の打ち粉ですよ。ほぼ全部がでんぷんですからうどん状になったとしてもブヨブヨじゃないかな・・・・で、どうしてコンスターチなのですか」
「自給君がトウモロコシを食べても血糖値が上がらなかったと言ってたからね・・・」
そうか・・・血糖値の問題か・・・そういえばこの僕も糖尿病の入り口にいる。同じような悩みを持つ人は多い。が、僕はうどん屋、炭水化物のかたまりで商売をしている。何とかしなくてはならないのだが・・・そこで、うどん粉にコンスターチを3割ぐらい混ぜると何とか食べれるのではないかと提案した。
「ダメ、メインにコンスターチを・・・」と譲らない。
コンスターチと黒ゴマを使った新しいメニューを作れと・・・。
まあ、確かに黒ゴマは栄養たっぷり、魅力ある食材だが、見た目はあまりよろしくないな。

コンスターチのクッキーは簡単だが、砂糖はなくせない、同様にケーキも砂糖たっぷり、ピザもうまく行くか自信がない。
じゃあ逆に、なぜコンスターチが血糖値を上げないかを検索することにした。
「コンスターチ 血糖値」で検索してみる。
そしたらすごい記事を発見した。
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/cms/cgi-bin/index.pl?page=contents&view_category_lang=1&view_category=1285
負担の少ない血糖値コントロールを目指して
 先進国を中心に古くから糖尿病が問題となっています。そして、日本を筆頭に少子高齢化を迎える国では今後も患者は増加することが予想されています。さらに、最近では中国やインドなどの新興国、及び中東諸国でも糖尿病患者が増えています。理由としては、経済発展に伴いライフスタイルが変化していることが挙げられています。
 糖尿病の予防には適度な運動やバランスのよい食事、即ち「健康的な生活」が基本ですが、贅沢を覚えてしまった人類は健康的な生活に戻すことがなかなかできません。また、ひとたび糖尿病にかかってしまいますと、生活改善と共に毎日の血糖値コントロールが必要となりますが、継続的な血糖値降下薬の服用やインシュリン注射は患者にとって経済的、肉体的に大きな負担となります。
 そこで、生活をあまり変えず、かつ無理なく血糖値をコントロールする方法として、耐糖能(グルコースを処理し血糖値を正常に保つ生体機能)を改善、強化する作用を持つ食素材をサプリメントや機能性食品として(必要があれば医薬品と併用して)摂取する方法などが考えられています。

トウモロコシに秘められた力 ~トウモロコシペプチドの新効果発見~

 トウモロコシはデンプンを主成分とする野菜(穀物類)で、そのまま食用とする他に、コーンスターチの原料としても利用されています。コーンスターチを製造した後の残渣にはタンパク質などが含まれますが、このタンパク質の一種、ゼイン(Zein)はそのままでは水に溶けにくい性質を持ち、プラスチックのように皮膜を作る性質を持っています。
 今回、比良先生のグループはこのゼインを部分的に加水分解し、得られた水溶性の小さなタンパク質断片(ペプチド)の効果を実験用ラットに食べさせて調べたところ、このペプチドがマウスの腸まで届き、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)を強力に分泌する効果を示すことを見いだしました。GLP-1は膵臓からのインスリン分泌を促進し、ひいては血糖値の低下を導くことが知られている、消化管ホルモンの一種です。
 更にこのペプチドは、GLP-1を分解する酵素(DPP-IV)の働きを抑える効果もあることが判明し、GLP-1分泌促進と併せて二重の効果を持っていることが明らかとなりました。これらの効果はいずれも耐糖能の改善、強化につながるものと期待されます。
引用以上
なんだ、これか・・・・要はペプチドなんだ。このペプチドがあればコンスターチなどどちらでもいいではないか。
ペプチドはコンスターチを作ったカスの中にある、つまり安いはず。これを使えばなんと、膵臓からインシュリンの分泌を促すのだと、これはすごい!
さっそくS氏にその旨を伝えると大いに褒められた。10年間のお付き合いだが、褒められることはめったにないことだ。うれしー。
でわと、ペプチドの商品を探してみると、これが結構高価ではないか。残り物なんだろ?
今の日本はどうかしてるよ。安くてうどんに添加しても問題のないペプチドを探そう。
うまく行けば「糖尿の人も安心して食べれるうどんです」とアピールできる。
頑張るぞー。
でもどうしてS氏はこんな提案を僕にしてくるんだろう・・・今回のプロジェクトにどんな関係があるのだろう?
そういえば昨日は塩の話があった、天然塩といわゆる工業的な食卓塩の違いはなんだ?みたいな話だったが、本来はリューマチにMMSが有効かどうかの相談をしたはずだったんだけど・・・。
MMSは予防医学に属し、すでに発症してしまった場合は効果はないかもしれない。従って発症してしまった場合、根本的に体のミネラルバランスを整え、免疫を司る松果体を正常にせねばみたいな話なんですが、無学の僕にはなかなか理解できそうにもない話でした。
まあ、メソポタミアヴァレーのプロジェクトの中にこのような健康に関する研究開発も含まれるということなのでしょう。先は長そうだ。
ではまた。

最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャコさんへ (マヨ)
2020-07-31 17:45:41
アミノ酸なら何でも同じなわけないよね。でも現状ではその区別はよくわかりません。
サプリの宣伝を見るとその気になるのも無理はない気がしますが、それは神様の意思にはんするのではないか?なんてね・・。
ロティやチャパティ?知りません。タコスはよく食べましたが…。
返信する
Re:マヨさん (chaico)
2020-07-30 19:46:21
コラーゲンそのものは食べてしまえは分解してアミノ酸ですから、サラダチキンだろうが鯖缶だろうが全部アミノ酸なので同じでしょうが、成分組成の違いでしょうか・・・。 年を取ると消化がしんどいのでプロテインやアミノ酸の方が効率が良いようです(ワタシ)
そういえばインド料理のトウモロコシ粉で作ったロティやチャパティは美味しいですよね。 ナンより好きです。
返信する
チャコさんへ (マヨ)
2020-07-30 18:57:02
勉強中ですのでなんなんですが、ペプチドと言うのはアミノ酸のかたまりで、ペプチドがドーンと集まるとタンパク質になるのだそうです。よって、ペプチドの種類は無限にあるようです。
コラーゲンと言うといかにも脂っぽいですが、子豚ちゃんのようにつるつるな肌になるのでしょうね、責任は持てませんが。
返信する
ペプチド (chaico)
2020-07-30 17:17:05
コラーゲンペプチド(豚由来)が比較的安価ですが、やっぱり植物由来じゃなきゃダメなのかな…。
返信する
Re:マヨさん (chaico)
2020-07-16 09:56:31
いえいえ(汗 こちらこそお手間を取らせてしまい申し訳なかったです。 私はなんじゃこりゃ!?と思って調べて行くので、行き当たりばったりでそもそもの基礎がありません(;'∀')
で、またよろしくお願いします( ´艸`)

>umeちゃん

おおっ! リンクあざーーーっす!
返信する
Unknown (ume)
2020-07-16 07:40:59
なるほど、ひとやまいくらかで何処かで見たかんじで、全然わかってませんでしたが、こんなはなしだったのね。
//www.nuee.nagoya-u.ac.jp/labs/optlab/research.html
返信する
チャコさんへ (マヨ)
2020-07-16 06:06:05
更に訂正があります。原子がぶつかるってのは間違いで、原子同士が回転しててそれらがハウリングして励起状態になるということです。また、戻れないというか、波同士が干渉し止まってしまうと。
で、励起状態が終わった水は水の分子がきれいに整列し本当の水になるのだとか。
勉強不足ですいません。未だにニュートン力学すら理解できていないのに、トホホ。
返信する
Unknown (マヨ)
2020-07-16 05:52:36
michiさん、ありがとうございます。とうもろこしを主食にしている地域も結構あるんですね。9541
返信する
連投すみません (chaico)
2020-07-15 20:45:47
リンク先の会社はまともに真面目にデータを載せてくれていると思います。
https://www.m-r-o.co.jp/TERA_HOME%EF%BC%88%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84%EF%BC%89

残念ながら、美容や健康界隈で販売されている商材のデータを載せているところは皆無です。(もちろんお水なのにお高い)
やはり高額な装置を自前で持ち、常にフレッシュな!?ものを使用する以外は、あまり効果は期待できそうにないですね・・・。
返信する
Re:マヨさん (chaico)
2020-07-15 19:49:06
あっ(;'∀') すみません。
戻ることができないのは励起状態に戻ることができないということですね! 理解できました! ありがとうございます!
返信する
Re:マヨさん (chaico)
2020-07-15 19:30:19
お手間取らせて申し訳ないです(汗 ありがとうございます。 

>水は分子であり励起はしない。原子のさらにその中の電子同士がぶつかり合い不安定な状態になる。

はい。

>水に転写したほうが人体への効果は早く出るそうです。

ええぇぇーーーっ! そうなんですか! ちょっと以外で焦ります(汗)

>エネルギーである以上ほかの自然界の波動の影響,干渉を受けいつまでも戻ることはできないと。

??? 
これは、戻ることはできないではなく、自然界の波動干渉を受け、いつまでもエネルギーを維持し続けることは出来ないとの理解でいいでしょうか??? 「戻ることはできない」のであれば、作用もないような・・・。
返信する
Unknown (michi)
2020-07-15 17:57:02
コーンスターチと言えばもっといいものが。ウガリというマッシュポテトの粉のような物があります、食べたことはないのですが東アフリカ地域の主食ですよ(^^)d
返信する
チャコさんへ (マヨ)
2020-07-15 17:25:17
ご質問に対する答えが不適当だということでお詫びと訂正をさせていただきます。
まず、水は分子であり励起はしないということ。水を構成する原子のさらにその中の電子同士がぶつかり合い不安定な状態になる、そんな状態が励起状態と言うことらしい。これが量子物理学の世界のようです。
で、波動エネルギーを水に転写すること、この意味は僕には理解できないのですが、逆に水に転写したほうが人体への効果は早く出るそうです、ただし、エネルギーである以上ほかの自然界の波動の影響,干渉を受けいつまでも戻ることはできないと。
どんな波動ウォーターか知りませんが、一度資料でも見たいものです。炭酸水よりは高いのでしょうね。
返信する
訂正があります。 (マヨ)
2020-07-15 05:39:00
チャコさん、間違った説明をしたようです。
今晩書きますので、とりあえず上のコメント部分は忘れてください。
返信する
Unknown (ume)
2020-07-14 20:48:03
そういえば、水素療法ってあるみたいですね。
そのブクブク湧いてくる水素を毎日吸ったら、糖尿にも効くんでしょうかね?
返信する
Re: マヨさん (chaico)
2020-07-14 20:00:59
すみません(汗 言葉の使い方が間違っていました。 水の励起状態を維持することはできないのですよね。 ありがとうございます。 納得です。
返信する
チャコさんへ (マヨ)
2020-07-14 19:52:06
固有振動数を転写?意味不明ですね。水の中からブクブクと水素が湧き出すわけで、水はそのまま水です。
前に言ったことがあると思いますが水は液体、気体、固体、そのほかにプラズマ状態があるわけで、超音波で固有の振動数を与えると励起状態になるという話です。
返信する
Re:マヨさん (chaico)
2020-07-14 12:46:54
ひえぇ~!!! 発電!!! ひょうたんな質問から駒ですわ(^^; ありがとうございます!

そして、知りたいのはその固有振動を転写した水は不安定な筈なんだけど、ボトリングして商品化できるレベルなのかってことで・・・(;'∀')
返信する
umeちゃま、チャコ様、がん様 (マヨ)
2020-07-14 06:16:21
固有振動数で水を分解する石、って言っても合金ですが、で得られる水素で永遠に発電できるそうです。もっとも半年に一度きれいに磨く必要があるとか。
次亜塩素酸に関しては玉石ありすぎて困っていますが、こんな安いものでコロナが絶滅しては困るっていうのが医薬業界の本音で、インチキを織り交ぜることでまとめて消したいのでしょう。mmsならわかりますが次亜塩素酸については素人が答えることは無責任のような気がしますのでとりあえず保留し、調べてからわかる範囲で発表します。

返信する
Re:umeちゃん (chaico)
2020-07-13 22:18:31
お久しぶりです(^^;
その「石」は、「水」界隈の人たちが扱ってる商材と同系のモノだと思われ(^^;;;
返信する
Unknown (ume)
2020-07-13 21:23:48
ええ!テラヘルツって石だとおもってました。
テラヘルツを出す石だったのか??
お久しぶりです。
あの航空写真で分かるガンちゃんすごすぎです(◎-◎;)
しかし、エライ人は高原が好きなの?
ビル・ゲイツも軽井沢だし。
返信する
Re:がんちゃん (chaico)
2020-07-13 19:52:16
めっちゃアソビ場じゃないですかw まぢか(笑)
返信する
またまた記事から逸れてすみません(汗 (chaico)
2020-07-13 19:50:41
ペプチド! サプリで摂るよりというより、食材として取り入れるってことなんですね。 メソバレブランドで、ペプチドうどんや、ペプチドパンケーキが出ると面白そう。

で、またまた今日は教えて頂きたいことがあるのですが、最近アヤシイ市場のキーワードでテラヘルツ波というのがありまして(汗 

勿論、本来の意味ではなく、テラヘルツ波を命の光線と呼び転写した水などを販売しているのです。 (はっ?)

調べてもテラヘルツ波を照射した水などは不安定でとてもボトリングして販売できる品質ではないと思うのですが、水を励起状態にしたままボトリング→販売などできるのでしょうか?

コロナ禍で次亜塩素酸水(ナトリウム水ではない、電荷水)も、売られていますが、営業さんの話では「何回も加工して安定させている」と。 (えっ?)

弟に聞いても安定させて製品化とか無理やろっと一蹴w 
ワタシもそう思うのですが、世の中良いものは流通の主流になりえないのか!?とか疑っちゃいまして、マヨさんの見解をお聞きしたいのですが・・・。
返信する
Unknown (がんちゃん)
2020-07-13 19:41:35
あそこら周辺は平成10年の那須豪雨で近くを流れる川が氾濫し結構な被害があった所で、酪農地帯の開拓者が離農した経緯もあります~^^;

支配者層の別荘や農地があるのは那須塩原市から矢板市にかけての那須野が原で、あそこら周辺は満洲からの引き上げ者によって開拓された地なんですよ~^^;

ただ、あの山林には何度か山菜採り等で入ったことがあってある程度地形も分かってるんですが、あの那須豪雨でも大きく崩れたような痕跡は無いんで大丈夫かと~^^

今日ヤッズさんの記事の写真からあそこか~って行ってみて道路から土地を見に行ってきたんですが、予定地の道路の北側の山に重機が入ってたんで、あれ???って思いましたよ~^^;
返信する
がんちゃんへ (マヨ)
2020-07-13 16:58:07
さすが、ガンちゃん、支配層の方々が別荘などを持っている地域なので風水害の心配はいらないと思いますよ。それほど遠くないって言っても名古屋からは遠いのがなんですが、問題はそこで何をするかって話ですよ。
返信する
Unknown (がんちゃん)
2020-07-13 09:47:20
ヤッズさんの記事から場所は分かりましたよ~^^

あそこらだと標高は550mぐらいで、近くにはヤマメが釣れる川や周りの森にはコシアブラやタラの芽等の山菜も結構あります~^^

近場の酪農地帯は北海道みたいな雰囲気の場所です~^^

交通の便も高速のICからも近いし、新幹線の駅からもそれほど遠くないです~^^
返信する
umeさんへ (マヨ)
2020-07-12 19:53:31
トヨタの実験都市はすごいと思いますが、〇〇宮の命令で動いている以上、使える技術は限度があります。
那須は行ったことがないのでわかりませんが、わがご近所さんの信州と同じようなとこかな・・という印象です。航空写真で見ましたがどのような街になるのか見当もつきません。
返信する
打ち間違い^^; ()
2020-07-12 18:36:01
訂正
✖ 「ペクチド・ホルモン」
○ 「ペプチド・ホルモン」

ペクチドはペプチドですm(__)m

返信する
Unknown (ume)
2020-07-12 17:29:58
へへ(^_^;
黒ゴマトルティーヤとかカフェで出してくれたら、食べにいきたいとか🎵

趣旨のちがう話ですが、とよたが作ろうとしてるところは、工場が建ってますが、もともと自衛隊の演習場がある大野原のつづきみたいなところでして、
ほぼ御殿場高原というか荒野?
霧はでますし
平地は雨でもそこから上は雪かもね?みたいなところなんで、
那須とイメージがごっちゃになって荒野になっていますが、
高原てよく牧畜の飼料かなんかでトウキヒ作ってるじゃないですか(苦しい言い訳^_^;
どんなところなんでしょうね。
返信する
Unknown (マヨ)
2020-07-12 15:40:09
20万平米から30万平米もあります。自給生活のためにできるものは何でも作りたいですね。コメも野菜も、トウモロコシも計画の中に入るようです。
返信する
Unknown (ume)
2020-07-12 15:27:35
あらら、那須ポタミアでは小麦じゃなくてトウモロコシでゴーなの?
水はけ良さそうだし。
メキシコ料理が食べたい(^o^)
返信する
Unknown (マヨ)
2020-07-12 12:57:27
ヤッヅさん、お疲れ様。難題ばかりで困っていますよ、ヤッヅさん、頑張ってね。
姫様、さすがですね、京極夏彦ですか・・・心臓が愛のシンボル?うーん、人間はまだまだ分かっていないことだらけですからね、ヤッヅさん、お疲れ様。難題ばかりで困っていますよ、ヤッヅさん、頑張ってね。
姫様、さすがですね、京極夏彦ですか・・・心臓が愛のシンボル?うーん、人間はまだまだ分かっていないことだらけですからね、ときめくのは脳かハートか?
返信する
こんにちは。 ()
2020-07-12 11:54:43
ペプチドと言う言葉
昔読んだ本に出て来た言葉「ペクチド・ホルモン」
心房から分泌される。
これは他のホルモンと相互作用し、視床下部を含む
様々な脳の領域に影響を及ぼす…。
ここでは眠れる進化機能、すなわち心臓が活性化される必要があると。

何故心臓が愛のシンボルになっているのかを
明確に説明した人はいない。

京極夏彦氏の「姑獲鳥の夏」では「心が脳を」
「心」にこそ実は・・・

ペクチドでもお題とは関係ない話にm(__)m
返信する
Unknown (ヤッズ★)
2020-07-12 09:40:40
名前入れ忘れました(滝汗)
返信する
Unknown (Unknown)
2020-07-12 09:39:11
>健康に関する研究開発も含まれるということなのでしょう。

ピンポーンですw
アフターコロナ以降、教育と医療は自己責任の時代に入りましたので、医療行為の出来ない現状では予防医学の推進に重点を置き、優先定住枠を設けて移住者を募るのがメソポタミアバレーの売りでもあります。
ただ、この食に関することは未だ分子レベルでの話であり、実は量子レベルでの予防医学の研究&普及も視野に入っています。その1つが松果体の筋トレです。
返信する

コメントを投稿