「能登のスピードを前提に政府は対応してくる、私は耐え難い」 能登半島地震から1年 水道復旧など進まない被災地の状況に島根県・丸山知事が懸念 | BSSニュース | BSS山陰放送
島根県の丸山達也知事は1月10日の定例記者会見で、去年元日に発生した能登半島地震被災地の現状について、「水道がまだ通っていない。復興というか、復旧ができていない。日...
ニュース/山陰放送
たぶん能登復興を手抜いたのではなく「以後どこも同じくらいに扱う」というエスカレーションの象徴。
国は有事に全力で救う国だった、と振る舞えた機会を捨てた。
かつ「今後これ以上動かぬ平準点」に世間は見た。
心折れるわ。これじゃあね。
「30年間で発生率減らせていない」 専門家が見た関連死の現実 | 毎日新聞
今月は、1995年の阪神大震災の発生から30年となる。当時、震災のストレスによる心筋梗塞(こうそく)などで亡くなる人も相次ぎ「震災関連死」という言葉が生まれた。
毎日新聞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます