名古屋市北区に"リアル湯婆婆"がいる!? サウナは驚異の120度! 老舗銭湯「長喜温泉」の魅力に迫る
名古屋のね「都会になりきれなさ」は、東京大阪が「都会」に振り切っちゃったのと好対照で。
古いもんが古いなりに寂れ切らずに現役っぷりの情緒が「名古屋の端々」にどっかり馴染んでるんです。
多分、名古屋市全体も、どこか都会になりたがってなくて、
「都会なら東京行ってくりゃいーだ。ほんで、日帰りで帰ってこりゃいーだら」
「大阪にしたって東京の半分この時間で行って、用事済まして帰ってこりゃ、晩御飯くらいは家で食べれるだら」の手合いが多分本音。
都会ってのは「行って、帰ってくるとこ」以上の価値判断に心で帰順させてない。便利のお味見で気が澄んでしまえる。
「ほんで、都会っちゃーどれも高っけーでかんわ」と、都会在住者たちほど都会の恩恵に浴したがってもいない。いいとこだけ「日帰りで行ってくる」。
素にかえって、自身の田舎っぷりにも特段頓着も負い目も多分、ない。ほんな「食えもせーへん」もんに拘泥されとく所以もない。
総じて「借りて済むもんは買わんだら?」「行って帰ってきて済むもんなら、ほんで済ませたがる」が言わずもがなの本音。
名古屋おれば、安く済むもん。
ケチなのよ。
「値打ち」文化なんで、実利に秀でててもお金払いたがらんでね。シブチンですよ。
近江商人には負けるけどね❤️
「震度1でも倒れます」名古屋市が強制的に解体 “危険な空き家” 持ち主が壊したくても壊せない理由に「固定資産税」も | TBS NEWS DIG
治安や住環境の悪化にもつながる、放置された「空き家」。みなさんの家の周りにも増えているのではないでしょうか。(柳瀬晴貴記者)「今回取り壊される住宅でしょうか。建...
TBS NEWS DIG
名古屋ってあちこちにこういう風景ザラだけど、東京大阪のそれと違って、妙にこの手合いの古臭さ自体が名古屋にマッチしてる。
排斥でも悲壮でもなく、ああ、田舎の延長ねっていうバタ臭まじりっけすら、土地感にフィットがある。
冒頭引用記事のお風呂もそうだけど、昭和がまんま令和に繋がってて、しかも古く感じてもない「冴えるもんか!」みたいな凡庸が持ち味と思ってる節があるとこです。はい。
ゆえに「都会に憧れる」ヤングには適さず、東京大阪行っときゃいーじゃん、くらいに構えておらっしゃる。
「洗練はよそんとこにあるで、要るなら行ってきて、帰ってこりゃいい」以上になかなかならないのよね。
大須の空気って感じ。
ゆえにくたびれない。そこがいい❤️