「ガッ活」見れました。Eテレの集中放映で。ワンセグかあ。がっつり見たいもんですね。
http://www9.nhk.or.jp/anime/gakkatsu/
とっても面白かったです。寝てたのに、起きちゃったほどに。
http://www9.nhk.or.jp/anime/gakkatsu/
とっても面白かったです。寝てたのに、起きちゃったほどに。
やばーい、目が離せない。今週はつり球にびっくり。演出すごいね。可愛いし冴えてる。ココがぁ!びっくり。乗り物の動きがいい。うまい。アニメがうまい。すごくうまい。
AVelMediaってところのAVT-A285っていうマシンをば入手しました。
テレビがまだ黄色、赤、白のピンジャックで繋がってないほどの過去、つまりRF端子っていうアンテナコネクタでしかつなげなかったころがあります。ビデオとつなげるにも、そのRF端子でしか映しようがない頃ってのがあったのです。
AVTさんとやらは現在の地デジを変換し、なんとかアナログっぽいふりをして、「貴方のテレビの1チャンネルに地デジも映しちゃう!」ってもの。試しにうちのガチャコンテレビにつけたら、わお、地デジが見れました。もちろんピンジャックは、なし。

字幕も出せるし、簡易ながらEPGにも対応してる。チューナー単体なら予約も出来るって。今まではこのガチャコンテレビを見るために、ふるーいビデオデッキ経由でRF端子で1チャンネル(ないし2チャンネル)をビデオモードにして無理矢理見てたけど、これでビデオデッキの役割は終わった。

リモコンまでついてます。テレビには利かないけれど、機能十分。ミニB-CASカードってはじめてみた。ちっこいのねー

テレビがまだ黄色、赤、白のピンジャックで繋がってないほどの過去、つまりRF端子っていうアンテナコネクタでしかつなげなかったころがあります。ビデオとつなげるにも、そのRF端子でしか映しようがない頃ってのがあったのです。
AVTさんとやらは現在の地デジを変換し、なんとかアナログっぽいふりをして、「貴方のテレビの1チャンネルに地デジも映しちゃう!」ってもの。試しにうちのガチャコンテレビにつけたら、わお、地デジが見れました。もちろんピンジャックは、なし。

字幕も出せるし、簡易ながらEPGにも対応してる。チューナー単体なら予約も出来るって。今まではこのガチャコンテレビを見るために、ふるーいビデオデッキ経由でRF端子で1チャンネル(ないし2チャンネル)をビデオモードにして無理矢理見てたけど、これでビデオデッキの役割は終わった。

リモコンまでついてます。テレビには利かないけれど、機能十分。ミニB-CASカードってはじめてみた。ちっこいのねー


前々から見たかったんですけど、すごーく軽い気分で見ましたら、いやいや面白かったですな、声優さん上手ですね。この「へぼさ」の突き抜け方が愉快。「飛ばすぜぇ、スカしたことばを!」