梅雨の日々、今が旬のグリンピースで、まめご飯に挑戦してみるのは如何ですか
先日、友人のお父さんが丹誠込めて作ったグリンピースを、さや付きでいただきました。
お豆は、空気に触れないように下ごしらえしておくと、皮に皺がよらず
ホクホクして甘くなります

さやから取り出す時は、水の中で取り出します。
丸々として色も鮮やか


1.お米1カップに対して、さや付きグリーンピース50g。
2.さやから取り出した豆を、水250cc、塩少々の割合で10分ぐらい煮る。
3.豆がかぶる位の煮汁を残し、煮汁と豆を別々にさます。
4.冷めた煮汁はご飯を炊く時に使い、お豆は炊きあがったご飯に混ぜる。
※お米を炊く時の水の量は、炊飯の道具によって違いますので、
煮汁が足りないようでしたら、お水をたしてくださいね※

ー車麩のフライー ※煮含めた車麩で作ります。
衣は卵を使わず、小麦粉をまぶす
水溶き小麦粉にくぐらす
パン粉をまぶす。で大丈夫
後は、油でカラッと揚げれば出来上がりです
美味し~い!
お試しあれ

6月の写経カフェのご案内
スタジオロータス+8のハスハチキッチンで般若心経のお写経をご一緒にいかがですか
日 時 6月12日(日) 10:30~12:00
参加費 3500円 ※ 材料費・資料代込み。
写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
お手本もお持ち帰りいただけます。
お問い合わせ、お申し込みはこちらから




























お知らせ 
寺子屋スーパーサンガ勉強会
終了しました
ありがとうございました

詳細はこちらのノートをご覧ください
~チベット問題を学ぶ~第三回
5月22日(日)15:30~18:30
会場: 新横浜 観音寺



先日、友人のお父さんが丹誠込めて作ったグリンピースを、さや付きでいただきました。
お豆は、空気に触れないように下ごしらえしておくと、皮に皺がよらず
ホクホクして甘くなります


さやから取り出す時は、水の中で取り出します。
丸々として色も鮮やか



1.お米1カップに対して、さや付きグリーンピース50g。
2.さやから取り出した豆を、水250cc、塩少々の割合で10分ぐらい煮る。
3.豆がかぶる位の煮汁を残し、煮汁と豆を別々にさます。
4.冷めた煮汁はご飯を炊く時に使い、お豆は炊きあがったご飯に混ぜる。
※お米を炊く時の水の量は、炊飯の道具によって違いますので、
煮汁が足りないようでしたら、お水をたしてくださいね※

ー車麩のフライー ※煮含めた車麩で作ります。
衣は卵を使わず、小麦粉をまぶす



後は、油でカラッと揚げれば出来上がりです






スタジオロータス+8のハスハチキッチンで般若心経のお写経をご一緒にいかがですか

日 時 6月12日(日) 10:30~12:00
参加費 3500円 ※ 材料費・資料代込み。
写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
お手本もお持ち帰りいただけます。
































寺子屋スーパーサンガ勉強会




詳細はこちらのノートをご覧ください

~チベット問題を学ぶ~第三回
5月22日(日)15:30~18:30
会場: 新横浜 観音寺

