オカメインコが種子食なのはご存じの通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/bb79be35655b9079a168924cdb3674c4.jpg)
このご時世ペレットでの飼育をされるかたも多いようです。栄養バランスが優れていて大食いの
個体にはきっちり量を計って与える事で肥満するのを防ぐことが出来るそうです。
我が家の子は飼育当初からペレットも与えてみましたが好みで無く食が細かったので好む餌を
与えて現在に至ります。
何時も通りの思い付きで発芽した種子を与えたらどうかと思い最近は副食的に与えています。
いたずらついでにそこそこ囓ってくれているようですし芽吹いた種子は栄養素も変わるよう
です。現在使っているのはヒマワリや蕎麦、燕麦、小松菜などです。以前からお世話になって
いる獣医師さんからは小松菜はお勧めされていましたし蕎麦とヒマワリのスプラウトは大昔に
購入したリクガメの飼料として推奨されています。注意すべき点はカビの素になるヒマワリや
蕎麦の殻は発芽した後に取り除くことです。楽しそうに囓ってくれている姿を見ればこちらも
嬉しくなるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/bb79be35655b9079a168924cdb3674c4.jpg)
このご時世ペレットでの飼育をされるかたも多いようです。栄養バランスが優れていて大食いの
個体にはきっちり量を計って与える事で肥満するのを防ぐことが出来るそうです。
我が家の子は飼育当初からペレットも与えてみましたが好みで無く食が細かったので好む餌を
与えて現在に至ります。
何時も通りの思い付きで発芽した種子を与えたらどうかと思い最近は副食的に与えています。
いたずらついでにそこそこ囓ってくれているようですし芽吹いた種子は栄養素も変わるよう
です。現在使っているのはヒマワリや蕎麦、燕麦、小松菜などです。以前からお世話になって
いる獣医師さんからは小松菜はお勧めされていましたし蕎麦とヒマワリのスプラウトは大昔に
購入したリクガメの飼料として推奨されています。注意すべき点はカビの素になるヒマワリや
蕎麦の殻は発芽した後に取り除くことです。楽しそうに囓ってくれている姿を見ればこちらも
嬉しくなるものです。