じゅく長の東です。
地元のボランティア団体「大久保青年会」主催で今度の日曜日の1月14日、15:30より小山川河川敷で第34回どんど焼きが行われます。
埼玉県で34年連続で、これくらい大規模などんど焼きを毎年実施しているのはここくらいじゃないでしょうか?
今年はドローンで空撮して観光用のビデオも作る予定です。
去年のどんど焼きの様子です。一分過ぎあたりから煙が立ち上がりどんどん燃えていきます
私も大久保青年会に所属しています。ここ数年ポスター用の写真撮影は祐見子先生でポスター作製は私が担当。
二日かけて竹を組んで5m超のやぐらを作ります。それに藁を巻いて松やだるまを飾り付けて火をつけて一気に燃やします。
地元の消防車が鎮火班として待機していますので安全には万全を期しています。
神主さんのお払いの後、点火してお焚き上げします。
家にある古いお札やだるまなどお持ちください。
本庄市児玉町は古くから本町 、 連雀町、 新町 、 仲町 、上町 、鍛冶町 、長浜町 、下町の八つの町の名前で分かれています。
私の住んでいる地区は下町と言いますが八町の中で一番広いのでさらに4つの字の大道、生野、山王、大久保と言う町名に分かれて輪番制で下町自治会長を選出しています。
この大久保と言うエリアだけで活動する団体が大久保青年会です。
どんど焼き以外にも小山川の両岸にある桜の木の枝の剪定やこだま千本桜祭りなどにも出店しています。
12年前の写真ですがどんど焼き組み立ての様子です。