じゅく長の東です。
お知り合いの教室のデスクトップパソコンの調子が悪い言う事でハードディスク(中身)の交換を3台頼まれました。
今はハードディスク(HDD)よりSSDの方がはるかに動作が早いし、値段も安くなったので
250GBのSSDを三つ購入して交換しました。
SSDはノートパソコン用の2.5インチサイズしかありません。
デスクトップ用HDD(3.5インチ)だと大きさがちがうので
ブラケット(げた)を装着してサイズを3.5インチに合わせます。
マイクロSDカード(小)をSDカードアダプター(大)に挿して使うのと同じです。
外回りの大きさが違うので
(※写真は私の教室の1TBのHDDですが実際に交換したのは160GBのHDDです)
SSDにブラケットを付けて3.5インチサイズにします。
この3.5インチのHDDが
こうなります(2.5インチサイズのSSD)
動作も早くなるし音もしなくなります。振動にも強いです。
普段パソコンは蓋を開けませんから中にたまったほこりを掃除する機会は
そうありません。
今回はエアーコンプレッサーを持ち込んでエアーでほこりを飛ばしました。
本体内部のほこりをエアーで飛ばします。強力なエアーで面白いくらい
ほこりが飛んできれいになります。
残りのデスクットップパソコンの中も全部掃除しました。
実はキーボードの中にも、ほこりがたくさんたまります。これも全部エアーでお掃除。
キーボードの中のほこりも取れました。
メモリも増設してネットワーク環境も整えました。
まだ確認したい点があったけどこの日は時間切れ。
次回来た時に確認することにしました。