パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

「今すぐはじめる写真整理術セミナー」を本庄商工会議所で開催しました。

2017年12月15日 | 教室日記

じゅく長の東です。

12月15日「今すぐはじめる写真整理術セミナー」を商工会議所の大ホールで開催しました。50名の方が参加して下さいました。

商工会議所の担当者の方曰く、「セミナーでこれだけたくさんの方が参加したことはないです」とのことです。

写真整理の関心がそれだけ高いことがわかります。

講師は写真整理アドバイザーゼネラルマネージャーの浅川純子(すみこ)さん。

毎日全国各地で写真整理アドバイザーの研修を実施して写真整理の普及と活動をしています。横浜市から2時間半かけて本庄まで来てくださいました。

もう一人の講師は「ミスターおもいでばこ」ことバッファローの根本さん。名古屋に本社があるバッファローに勤務されています。

当日は名古屋から直接来てくださいました。

浅川さんは写真整理について約1時間、根本さんはおもいでばこについて約1時間お話ししてくれました。

 

講習後は楽習館のスタッフと一緒に撮影。受講者のアンケートでも大変満足度が高い講習会となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきみ荘の脳若トレーニング

2017年12月13日 | 教室日記

 

じゅく長の東です。

毎月第二水曜日に本庄市老人福祉センターつきみ荘で祐見子先生と二人で脳若トレーニングを実施しています。

脳若トレーニングとはiPadを使って仲間と一緒に脳をいきいきわくわくさせる認知予防トレーニングです。

こちらは短期記憶「おぼえましょう」のトレーニングの様子です。

毎回10人前後の方が参加してくれます。
今回は年賀状のシーズンでもあるので受講生の皆さんにアプリタイムの時間でiPadで写真入り年賀状作りに挑戦してもらいました。

年賀状を選んでこれから印刷するところです。

  

印刷中。プリンタを持ち込んで印刷しました。iPadとWi-Fiがあればケーブル不要で印刷出来ます。

 

写真はiPhoneで撮影した写真をAir DropでみなさんのiPadに送りました。
あとは各自のiPadで写真入り年賀状の作成タイム。
皆さんそれぞれ素敵な年賀状を印刷してお持ち帰りました。印刷用紙はキラキラきらめくバイオコート紙を使用。
一段と豪華に仕上がりました。

 

最後は全員で記念撮影しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋三越にて「思いでが甦る家族の写真整理」を開催しました

2017年12月11日 | 教室からのお知らせ

じゅく長の東です。

日本橋三越本店7FはじまりのカフェGate-Bで12月6日(水)~12日(火)まで「思いでが甦る家族の写真整理」~わたしのファミリーヒストリー~と題するイベントを開催しました。

今回は写真整理をわかりやすくパッケージした「家族史パック」という三越向けの商品をご提案させていただきました。

  

家族史パックとは、このような商品です。

  ①写真整理アドバイザーがしっかりヒアリングをおこない、

 ②紙焼き写真を仕分けして、

 ③デジタルデータ化して、

 ④テレビで見返せる「おもいでばこ」に入れてデジタルのまましっかり保存しつつ、

 ⑤大事な写真をピックアップしてフォトブックに仕立てる

実際に家族史パックのサービスを受けた方の作品も展示されていました。

来店された方から、写真整理に関するたくさんのお問い合わせをいただきました。

 

写真整理アドバイザーによる作品も多数展示・販売されていました。お客様から大変好評だったようです。

 

 

日本橋三越「思いでが甦る家族の写真整理」~わたしのファミリーヒストリー~
https://goo.gl/bcfZJy

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供向けプログラミング「ビスケット」を公民館(セルディ)で行いました

2017年12月10日 | 教室日記

じゅく長の東です。

12月10日本庄市児玉町の公民館セルディで子供向けプログラミング体験講座をビスケットでやりました。
5歳から小学校三年生までの10人が参加してくれました。

自分で描いた絵を自由に動かしていきます。

 

みんなで描いた絵を集めて一緒に見ることができます。
子供たちの集中力はすごいですね。みな一生懸命に絵を描いて工夫しながら動かしてくれました。
機会があれば公民館で子供向けプログラミング体験教室を実施したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたおり・リメイク・いろいろ展

2017年12月09日 | スタッフのひとりごと

 教室でハンドメイド販売されているmimiさんが、『割烹 新楽』さんにて展示会を開催しているとの事で、有志で見に行ってきました。

本当は、見に行くついでにそこでランチでも・・・と思いましたが、この時期は予約でいっぱいだそうで、残念なことに断られてしまいました。

食事しなくても、見に行くだけでもいいとのことです。

展示品ですが、卓上織機で着物や毛糸などを使って織り、織り上げた布でバックなど作成されたとのことです。

使用した着物は、祖母や母のものとのこと。

つるし飾りやタペストリー・さきおり、リメイク作品が展示してありました。

どれも素敵でした。着物が新たに生まれ変わったようです。

 

私たちは見に行っただけでしたが、食事に出掛けてお店に入ったら、このような展示作品があると、いいですね♪

ご興味ある方、是非とも見に行ってみてください。

お店は不定休なので、事前にご確認することをおススメします。

今月いっぱいまで展示しています。

新楽さんのHPにもミニ展示室の紹介がありました。展示室の予約が1年先まで埋まっているそうです。スゴイですね~

女将さんお忙しそうなのに、わざわざお茶をいれてくださいました。

お店も昭和を感じさせる落ち着く建物でした。次回は食事もしたいなぁ~

 

ランチは別の場所で。

ここも、いつも混んでいます。(お店のHPがないようなので、店名は割愛します)

ボリュームたっぷりでお腹いっぱーいでした☆

 

スタッフの郡司でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする