ダ・・・ダウングレード・・・だってぇ
「ウィンドウズXPダウングレードサービス」があるのを、ご存じですか
ビスタパソコンを買ったけど、
使いにくい~とか、分からない~とかだったら
無料でXPに入れ替えて使えるっていうサービス(サービスと言えるのかしら?)
松下電器:レッツノートシリーズは、
なんと2007年秋冬モデルでサービス対応を採用しているんですって。
でもね、個人向用のパソコンでは、買った本人が、
「自分で、XPに入れ替える」ことができなきゃだめなんです。
その点、レッツノートは、松下さん(町内の知り合いみたに呼んでますが)
リカバリーディスク(これが分から無いと辛い・・・)を無償で提供して、
誰でも簡単に(ほんと)移行できるようにしているらしいんです。
但し、XPに移行可能なのは、
「ビジネスorアルティメットのビスタ搭載パソコン」
要するに、企業向けのビジネス系ビスタのみで、
個人向けのホームエディションは選べない~らしいですよ。
うちの受講生のほとんどの方は、一般店頭販売パソコンなんだと思うんですが
それでも、「最初はXPで使って、いずれはビスタに移行できる」、
または「ビスタで使ってみて、使いにくいと感じたらXPに移行できる」というのは
「サービス」としては有効なのかしら?
座長としては、以前にも思った通り(10月12日投稿)
OSじゃないような気がするんだけどぁ・・・ま、座長的たわごとでした。
「ウィンドウズXPダウングレードサービス」があるのを、ご存じですか
ビスタパソコンを買ったけど、
使いにくい~とか、分からない~とかだったら
無料でXPに入れ替えて使えるっていうサービス(サービスと言えるのかしら?)
松下電器:レッツノートシリーズは、
なんと2007年秋冬モデルでサービス対応を採用しているんですって。
でもね、個人向用のパソコンでは、買った本人が、
「自分で、XPに入れ替える」ことができなきゃだめなんです。
その点、レッツノートは、松下さん(町内の知り合いみたに呼んでますが)
リカバリーディスク(これが分から無いと辛い・・・)を無償で提供して、
誰でも簡単に(ほんと)移行できるようにしているらしいんです。
但し、XPに移行可能なのは、
「ビジネスorアルティメットのビスタ搭載パソコン」
要するに、企業向けのビジネス系ビスタのみで、
個人向けのホームエディションは選べない~らしいですよ。
うちの受講生のほとんどの方は、一般店頭販売パソコンなんだと思うんですが
それでも、「最初はXPで使って、いずれはビスタに移行できる」、
または「ビスタで使ってみて、使いにくいと感じたらXPに移行できる」というのは
「サービス」としては有効なのかしら?
座長としては、以前にも思った通り(10月12日投稿)
OSじゃないような気がするんだけどぁ・・・ま、座長的たわごとでした。