ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

ファミレスで携帯

2009年01月15日 | 座長のたわごと
最近はほとんどの方が携帯持ってることが多くなりましたね~
まあ、うちのとうちゃんは「携帯ショップのまわしもの」でもあるので、
お客様が多いに越したことはありませんが

さてさて~どこでも電話できるのが、と~~~っても便利な

だからこそ、どこで話すか?は、重要なマナーですよね。

本日は、そんなこんなの悪い例。

昼下がりのファミレス~お昼時からちょっとずれた時間なので、
すでにお仕事系の人と思われる方々はいないようですが、
スポーツジムあたりからの帰りの感じの主婦クループや
久しぶりに集まった感じの熟年のご婦人グループや~
結構3時近い時間なのに、そのファミレスは混んでました。

座長もRちゃんとスイーツ&コーヒーセットで一休み。
スクラップブッキングの講座の話など、雑談をたのし・・・・・・と

御隣の席の二人の奥さまの一人が、携帯を取り出し、
ファミレスの席で、お~~~~~~~~~きな声でお話開始。

どうやら、かかってきたのではなく、座席でかけているので確信犯
特に悪びれる様子もなく、なにかの連絡の確認をしている模様。
切っては、かけ、かけては切り~を数回繰り返してます。

まぁ、その声の大きいのと、話す言葉の汚さ(ほとんどおっちゃん系)

聞きたくはないんですが・・・聞こえちゃうんだもの・・・
あまりにおおきな声で話すので、座長たちの方が、なんだか気恥ずかしい

周りの席の人たちも、ひそひそ眉をひそめている感じでしたが、
ま~~~~~ったく気にせず、何度もお話していました。

今どき、子供だって迷惑だから座席でなんか話さないでしょうに・・・

そういえば、昔々、まだ携帯が今の3倍位厚くて、
ようやく本当の意味で「携帯電話」になりかけたころ、
よく携帯持ち始めの、営業のオジサンたちが大声で話してたっけ。

最近はあんまりそういう姿は見かけないなぁ~
マナーが浸透してきたかなぁ~なんて思っていましたが・・・

楽しいはずのお茶の時間がなんだかうるさいやら、気になるやらで、
そうそうに引き上げてきたのでした。


人のふり見てわがふり直せ~です。
座長も携帯での話し方や、話す場所など、気をつけようと思いました。