さて、昨日のつづきのブログをアップさせてもらいます。
鳥取砂丘を後にしてメインイベントの境港をめざしました。
ひたすら9号線とバイパスをつかって西に向かう。
鳥取の端から端までなのでかなりの移動距離になります。
昼食後だったので、しばらくすると睡魔が襲ってきてウツラウツラとするのもお約束。
ビール飲んで軽く酔ってるので、バスの揺れはほんとに気持ちいい。
道中2軒ほど、ドライブインに寄って休憩のたびにビールを買う。
車中でグビッと飲んでると、左手に懐かしい山がみえてきました。
大山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/f51cf541dc68847fd3ae605096e3af1b.jpg)
すいません、他所から画像をパクってしまいました。お許しください。
この山は10年ほど前に登頂してるのですが、こちら側(日本海側)から見るのは20数年ぶり。
京都での丁稚時代に鳥取・島根はよく訪れていたのよ。皆生温泉なんて常連でしたね。
20前後で精神年齢いっぱいいっぱいで、山をみる余裕なんて無かったです。
のんびりバスから山をみてると当時の事を思い出し、恥ずかしいことばかりでチョット落ち込むがいまさらどうしょうもない。
反省するだけ大人になったもんだ・・と変に納得する。(ダメだこりゃ)
年末の雪の被害で境港に向かう右手の松林はすごい損壊状態でした。
渋滞に巻き込まれながらも何とか境港に到着。
境水道にそって平行にのびる水木しげるロードでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/c7991f9579064323fc632bedb106155e.jpg)
さっそくこんなのが歩いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/5015c0ada127cae1b1efd358cc76e6b9.jpg)
ねずみ男は募金箱をもってる。
ツアーに組み込まれてる水木しげる記念会館までは参加者11名で歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/d7464f6a18f870f6c9749faefaa96323.jpg)
ここが入り口です。鬼太郎(赤ん坊)とお父さん の銅像がありました。
チケットをもらってINしましたが、我々二人は早い早い。
5分もかからずに記念館からでてくるのがお約束。
そして出口付近に多数のサインが展示してあるのを発見。
二人でみてると、これぞゲゲゲ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/9c952ec15c7e7a81c720490acd962fc5.jpg)
BOAちゃんのサインやーーワーイと二人で大騒ぎ。水木さんごめんなさい(BOAちゃんの方が気になる)
何枚もBOA色紙を撮影してしまいました。いや~よかったねと二人で満足。(何かおかしいぞ)
滞在時間が1時間40分ぐらいしか無いので大慌て、
私はお土産を最小分しか買わないが、時計博士はお付き合いが多いのでかなりの数のお土産を購入してる。
このお土産は夜の街にかなりばらまかれるのだろう。
記念に撮影してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/0ad5f950cd0a38c5d227f3f7256b50a4.jpg)
髪の毛フサフサでしかも毛が武器になる鬼太郎と、ツルピカちゅうのゆうさくの2ショット。
ワンピースグッズは無いのか?チョッパーは?とここでも我がままな発言。(冗談ですよ)
16時半に境港を出発。
福うさぎ さんで休憩して高速道に乗りました。
ビンゴ大会のあと、映画釣バカ日誌19を上映してもらう何度みても面白い。
西紀で恒例のキツネうどんを食する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/80dbd5b6174861ea1478836223aefb94.jpg)
ここで、21時前なので帰宅すると22時過ぎになってしまいました。
最後にガイドさんから教えてもらいました。
本日の乗車時間は12時間オーバー
走行距離は700キロ とのこと。
6時半の乗車から22時過ぎまでだからそうなりますよね。(罰ゲームかっ・・)
楽しい旅行でした。
好みに合いそうな旅があったらまた参加してみたいです。
にほんブログ村
ブログじゃなく企画ものならもっと長文が打てるのですが、残念です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1448_1.gif)
4連休もお終い。
時計博士 旅のお付き合い&宿泊させてもらいありがとうございました。
鳥取砂丘を後にしてメインイベントの境港をめざしました。
ひたすら9号線とバイパスをつかって西に向かう。
鳥取の端から端までなのでかなりの移動距離になります。
昼食後だったので、しばらくすると睡魔が襲ってきてウツラウツラとするのもお約束。
ビール飲んで軽く酔ってるので、バスの揺れはほんとに気持ちいい。
道中2軒ほど、ドライブインに寄って休憩のたびにビールを買う。
車中でグビッと飲んでると、左手に懐かしい山がみえてきました。
大山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/f51cf541dc68847fd3ae605096e3af1b.jpg)
すいません、他所から画像をパクってしまいました。お許しください。
この山は10年ほど前に登頂してるのですが、こちら側(日本海側)から見るのは20数年ぶり。
京都での丁稚時代に鳥取・島根はよく訪れていたのよ。皆生温泉なんて常連でしたね。
20前後で精神年齢いっぱいいっぱいで、山をみる余裕なんて無かったです。
のんびりバスから山をみてると当時の事を思い出し、恥ずかしいことばかりでチョット落ち込むがいまさらどうしょうもない。
反省するだけ大人になったもんだ・・と変に納得する。(ダメだこりゃ)
年末の雪の被害で境港に向かう右手の松林はすごい損壊状態でした。
渋滞に巻き込まれながらも何とか境港に到着。
境水道にそって平行にのびる水木しげるロードでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/c7991f9579064323fc632bedb106155e.jpg)
さっそくこんなのが歩いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/5015c0ada127cae1b1efd358cc76e6b9.jpg)
ねずみ男は募金箱をもってる。
ツアーに組み込まれてる水木しげる記念会館までは参加者11名で歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/d7464f6a18f870f6c9749faefaa96323.jpg)
ここが入り口です。鬼太郎(赤ん坊)とお父さん の銅像がありました。
チケットをもらってINしましたが、我々二人は早い早い。
5分もかからずに記念館からでてくるのがお約束。
そして出口付近に多数のサインが展示してあるのを発見。
二人でみてると、これぞゲゲゲ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/9c952ec15c7e7a81c720490acd962fc5.jpg)
BOAちゃんのサインやーーワーイと二人で大騒ぎ。水木さんごめんなさい(BOAちゃんの方が気になる)
何枚もBOA色紙を撮影してしまいました。いや~よかったねと二人で満足。(何かおかしいぞ)
滞在時間が1時間40分ぐらいしか無いので大慌て、
私はお土産を最小分しか買わないが、時計博士はお付き合いが多いのでかなりの数のお土産を購入してる。
このお土産は夜の街にかなりばらまかれるのだろう。
記念に撮影してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/0ad5f950cd0a38c5d227f3f7256b50a4.jpg)
髪の毛フサフサでしかも毛が武器になる鬼太郎と、ツルピカちゅうのゆうさくの2ショット。
ワンピースグッズは無いのか?チョッパーは?とここでも我がままな発言。(冗談ですよ)
16時半に境港を出発。
福うさぎ さんで休憩して高速道に乗りました。
ビンゴ大会のあと、映画釣バカ日誌19を上映してもらう何度みても面白い。
西紀で恒例のキツネうどんを食する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/80dbd5b6174861ea1478836223aefb94.jpg)
ここで、21時前なので帰宅すると22時過ぎになってしまいました。
最後にガイドさんから教えてもらいました。
本日の乗車時間は12時間オーバー
走行距離は700キロ とのこと。
6時半の乗車から22時過ぎまでだからそうなりますよね。(罰ゲームかっ・・)
楽しい旅行でした。
好みに合いそうな旅があったらまた参加してみたいです。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ](http://localkansai.blogmura.com/maizuru/img/maizuru125_41_z_kame.gif)
ブログじゃなく企画ものならもっと長文が打てるのですが、残念です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1448_1.gif)
4連休もお終い。
時計博士 旅のお付き合い&宿泊させてもらいありがとうございました。