水曜日なのですが、ゲッツ曜日に戻らせてください。
日曜日、境港への旅から帰ってきまして深夜2時頃まで一人ワインで乾杯。
寝るタイミングを逃してしまい睡魔がやってこない。
そして朝寝坊したいのですが目が開いてしまう、年かな・・・。
月曜日(21日)カレンダーにチラシの切り抜きを貼ってました。
白糸中学校<新校舎おひろめ会と現校舎さよなら会>が開催されるんだもんね。
昼食後にコーヒーを飲み、心と体の準備をととのえて、
43引く15だから約28年ぶりに白糸中学校に行きましょう。
車はどこに駐車するのかな、昔の正門?職員室前から入ろうとすると警備員さんに後に回るようにいわれる。
後とは、新校舎側の正門からの駐車場。
車を停めて見回すと立派な校舎がたってますね。
とりあえず新校舎も見学できるみたいなのでスリッパを履いてお邪魔する。
2Fの体育館。
う~ん綺麗です。卒業式の準備がしてありました。
天井も高いしバドミントンのコートのラインも引いてあるので、一番に打ち始めさせてくれないかなと思う。
すると、たぶん?よく分からないが、校長先生だとおもわれる人物が横にやってきて、
「OBの皆様のおかげて立派な学校でできました、椅子も800席ほど寄付してもらいありがとうございます」と
私に声がかかる。
うむむ、こんな挨拶してもらえるのなら千円ぐらい寄付すればよかったかな?
でも、寄付の話なんて聞かなかったが・・・まっ、いいでしょう。
そんなことより、撤去される現校舎をみるのが大事なミッション。
興奮をおさえて、我が学び舎に歩を進めました。
テニスコート。
懐かしい水道。
そして、
下駄箱ゾーン。
校舎に入って階段を登り懐かしい景色を見てました。
さて、最後の中学生活を過ごした教室が思いだせん・・・
むちゃくちゃ困った、こまどり姉妹が複数飛び回る。
4組だったのは何となくおもいだしたが校舎内でのクラスの配列が分からん。
ここまで来て、自分のクラスを確認せずに帰るのは末代までの恥。
携帯をいじくり、この状況を打破できる人物を探し出す。
誰か居ないかな?居たっ、小学・中学・高校と同級生の美〇ちゃんに連絡するがじゃ、
「昔のクラスが分からん」と泣きつきなんとか記憶とマッチする場所を発見。
この階段をあがり、右にまがる。
手前は特殊専門教室だったので、その奥の教室が3年4組があった場所。
現在は
ブラスバンド部?が使用してるのかな。間違いなくこの教室です。
鍵がかかっていたので中には入れませんでしたが、感無量。
校内暴力全盛期でそんなにいい思い出なんてありませんが、
それなりに青春していたのかな。
一部のどうしょうもないグループに振り回されて、先生達も大変だったと思う時代でしたね。トホホ・・
この桜の木はなぜだか記憶に残ってます。
にほんブログ村
校舎から出る時に靴を履いてると、
白糸中の後輩になるのでしょう高校生ぐらいの女の子が「ありがとうございました」と素敵な笑顔。
とても気持ちよく、母校を後にできました。
日曜日、境港への旅から帰ってきまして深夜2時頃まで一人ワインで乾杯。
寝るタイミングを逃してしまい睡魔がやってこない。
そして朝寝坊したいのですが目が開いてしまう、年かな・・・。
月曜日(21日)カレンダーにチラシの切り抜きを貼ってました。
白糸中学校<新校舎おひろめ会と現校舎さよなら会>が開催されるんだもんね。
昼食後にコーヒーを飲み、心と体の準備をととのえて、
43引く15だから約28年ぶりに白糸中学校に行きましょう。
車はどこに駐車するのかな、昔の正門?職員室前から入ろうとすると警備員さんに後に回るようにいわれる。
後とは、新校舎側の正門からの駐車場。
車を停めて見回すと立派な校舎がたってますね。
とりあえず新校舎も見学できるみたいなのでスリッパを履いてお邪魔する。
2Fの体育館。
う~ん綺麗です。卒業式の準備がしてありました。
天井も高いしバドミントンのコートのラインも引いてあるので、一番に打ち始めさせてくれないかなと思う。
すると、たぶん?よく分からないが、校長先生だとおもわれる人物が横にやってきて、
「OBの皆様のおかげて立派な学校でできました、椅子も800席ほど寄付してもらいありがとうございます」と
私に声がかかる。
うむむ、こんな挨拶してもらえるのなら千円ぐらい寄付すればよかったかな?
でも、寄付の話なんて聞かなかったが・・・まっ、いいでしょう。
そんなことより、撤去される現校舎をみるのが大事なミッション。
興奮をおさえて、我が学び舎に歩を進めました。
テニスコート。
懐かしい水道。
そして、
下駄箱ゾーン。
校舎に入って階段を登り懐かしい景色を見てました。
さて、最後の中学生活を過ごした教室が思いだせん・・・
むちゃくちゃ困った、こまどり姉妹が複数飛び回る。
4組だったのは何となくおもいだしたが校舎内でのクラスの配列が分からん。
ここまで来て、自分のクラスを確認せずに帰るのは末代までの恥。
携帯をいじくり、この状況を打破できる人物を探し出す。
誰か居ないかな?居たっ、小学・中学・高校と同級生の美〇ちゃんに連絡するがじゃ、
「昔のクラスが分からん」と泣きつきなんとか記憶とマッチする場所を発見。
この階段をあがり、右にまがる。
手前は特殊専門教室だったので、その奥の教室が3年4組があった場所。
現在は
ブラスバンド部?が使用してるのかな。間違いなくこの教室です。
鍵がかかっていたので中には入れませんでしたが、感無量。
校内暴力全盛期でそんなにいい思い出なんてありませんが、
それなりに青春していたのかな。
一部のどうしょうもないグループに振り回されて、先生達も大変だったと思う時代でしたね。トホホ・・
この桜の木はなぜだか記憶に残ってます。
にほんブログ村
校舎から出る時に靴を履いてると、
白糸中の後輩になるのでしょう高校生ぐらいの女の子が「ありがとうございました」と素敵な笑顔。
とても気持ちよく、母校を後にできました。