舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

第10回わかさ あじさいマラソン

2014年06月08日 23時26分01秒 | Weblog
日曜日でございますぅ。
本日は若狭町で開催の<第10回わかさ あじさいマラソン>に参加。
Mちゃん家を6時30分に出発なのでイソイソと準備して集合し出発となった。
7時45分に到着、田んぼのあぜ道にMちゃん号を停車して会場の野木小学校へ歩いて移動。
体育館に荷物を置いて記念撮影。

昨日購入した赤いシャツでご機嫌の赤マント卿。
しかし・・・

曇り&小雨だった天気予報はどうなったんだ。

こんなに日が照るとアカンやん。

スタートするまで木陰に避難、おいおいこんなに暑いのに走行できるんかい。
ウダウダと文句を言ってもしょうがない覚悟を決めて9時にスタート。

ヒーーっ、人が多いので混雑してペースがつかめないし、
いつもなら2キロぐらいで出てくる汗が1キロ手前で噴き出す。
この暑さは苦戦しそうな嫌な予感、早くも第一給水ポイントでグビグビ。
飲まないとこれはゼッタイにヤバイ。
10キロ通過はいつもの時間でしたが13キロ通過時は1時間12分と2分ほど遅い。
どうやらハゲしい太陽のダメージがじわじわときたみたい。
15キロ通過し、あと6キロの表示を見ると途端にガックリとくる。
ここまでダメージがきたら給水ポイントが近くなるとスピードダウン?
テーブルに近づき、立ち止まりグビグビ飲み干してコツプをゴミ箱に放り投げて、
「嗚呼っ」と軽く気合をいれて走行を再開する。
残り3キロでは周りも歩いてる人がチラチラと出てくるので「俺も歩こうかな」と誘惑が何度も芽生えた。
完全にグロッキー状態で残り3キロを早歩きです。
脚が前にでませんでした暑さがここまで体力を奪うとは・・・計算外。
ヘロヘロでゴールし給水場でスポーツドリンクを何杯もおかわりして、
アスファルトに座り込むとしばらく動けませんでしたわ。

体育館にたどり着いて裸になりトイレの水道でバシャバシャとシャワー?
体内の塩分放出量がスゴイ。
着替えて少し落ちついたので、


<豚汁>をいただく。
発走の2時間前にオニギリ2個食べてるのですが、これぐらいではお腹が空く。

ほのぼのとしててええ大会でした。

帰る頃に日が陰るし、本日のランニングは反省することばかりだなと田んぼを見ながらトボトボと歩く。

小浜市の弟分のT君とMちゃんの後ろ姿ですぅ。

T君は自宅に戻ったのでMちゃんと温泉に行こう。


オバマ市の皆さんがよく話題にしてる<濱の湯>さんを探し出して入浴。

緑色のヌルヌルしたお湯の浴槽がよろしおました。

遅い昼食はさっぱりと<冷やし中華>、お酢が効いてて疲労回復にいいでしょう。
帰りの道中<ミニストップ>さんで、

贅沢ブドウってソフトクリーム220円をおっさん2人でパクツク。(キモイッ)

さて、ゆうさくレッドアナコンダを御開帳するよりも恥ずかしいタイム発表。

2時間8分もかかってるぅ。
1キロ・5分58秒・・・・何してんねん!明日から社までランニングで出勤せんとダメかいなぁ。
21キロ走ってもノーダメージ、(今夜バドミントンがあれば参加できる)

このシューズのおかげかな?
いやいや、残り3キロで完全にクールダウンしてるので体へのダメージはなしどすえぇ。
レース中にクールダウンしてどうすんねんって話ですわ。
お粗末でお恥ずかしいかぎりである・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
ハーフマラソン2回目は心がボキボキに折れて惨敗となった。
でもこの失敗はええ勉強になったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
何事も経験でごわす。

ブログランキングならblogram
しかし今回もナイスなお尻のオネーさんがいてはりました。(でたっ、セクハラマラソン)
そんな事チェックしとらんとしっかりと魂の走りを1000回。
ではでは・・・ごきげんよう。さようなら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする