舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

歴史人7月号 

2018年06月06日 22時59分59秒 | Weblog
水曜日ですね。
午前は資材の積み込み作業がありましてこれはええ筋トレになるなぁと頑張るんよ、
「〇〇さん、このシートが180なので(幅)3メートルだして半分の90で切って2枚にしといてください」と、
昇進したのに何故だかええように皆さんから使われるのがアッシのスタイルである。
「分かったで」とスケールで3メートル地点にマークしてシートを伸ばしハサミでカットする器用な男、
半分に切ったとこで異変に気づく・・・これって本当に半分か・・・
スケールを当てると90センチと110センチが2枚じゃんか、
ゲッ、180なんて嘘やろとシート本体の幅を測ると200(2メートル)やんかい。
思いっきりトラップにハマってしまったというか何も考えずに上から90でカットしたアッシのミス、
しまったなぁ、でも90でええんやろと20センチ落として無事2枚作成したのだが、
何だか納得いかんというか仕事できんヤツやのぉと自分のミスを軽く攻めて反省。
人の言った事を鵜吞みにしたらアカンのねこれは今後注意します。
午後からは久しぶりにアッシが仕切ってた現場でクレーン作業でして、
メンバーさん達と久しぶりにおしゃべりできてホッとしました。
気が合うメンバーさん達なので古巣(ホーム)はやはりええもんです。

帰宅し、さてと今夜はバドミントンなのでといそいそとお着替えし体育館へ、
順番にメンバーさんが登場、懐かしいメンバーさんや可愛い女子さんと今夜は賑やかでして8名も集合、
皆さんと和気あいあいとゲームできまして楽しかったですぞ。
画像はバドミントンに行くまでに本屋さんで購入、

<歴史人7月号>今月は絶対に買おうとスタンバイしてたんよ。
だって<信長と光秀 本能寺の変の謎>って一番大好きな特集ですやん、
これを読みながら缶酎ハイのシークワーサーをゴクゴクするなんて幸せタイムですね。
お楽しみは週末にとっておこうかな・・・たまってた洗濯モノを回したので干さんとアカン。

にほんブログ村
今夜のバドミントンは活気がありましてええ雰囲気でした。

にほんブログ村
ではでは、おやすみなさいアディお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする