月曜日でございます。
珍しい事にここ最近、月曜日に休むことなく出勤してるんよね、
まぁ、今度の週末は3連休だしその次の週は月曜日休むので3連休が2週続くパターンかな、
出勤前に時間があったので昨日の釣り道具をできるとこまでお片付け、
乾かしたいものもあるしすぐに片付け終了ってわけにはいかないのです。
ちょいとお疲れ気味での出勤となりまして、
ランチ後のお昼寝タイムは昼礼が始まる2分前まで熟睡してしまいました。
(魚釣りのダメージなんだろうか・・・言い訳してはいけないが年齢のせいにしとこ)
今夜の豪華ディナーですが、

朝食みたいな晩御飯です。
ハムの賞味期限が本日までなので使っておかんとあかんしね、
そして、たいめいけんさんのドライカレーを少量、

栄養のバランスが悪そうですが、昨夜、お魚をいただいてるので大丈夫、
バランスも大事だけど量の方が問題でして大量に食べないように心掛けております。
入浴後、社からもって帰ってきた<土方ジャンバー>を洗濯中、
もう必要ないだろうしちょいと汚れてたので早く処理したかったんよ、
干してキレイに乾燥できたらまた冬まで押入れで待機してもらいましょう、
あ、この前のブログで名前のわからん鳥が判明、

イソヒヨドリの雄が正解、(ネットで調べました)
イソヒヨドリの特徴
頭から翼にかけてのダークブルーが美しいヒタキ科の鳥。「ヒヨドリ」とついているがヒヨドリではない。
オスは煉瓦色の腹と暗青色の頭・翼を持つ。一方メスは地味な見た目をしており、
全体的に黒く腹に鱗状の模様を持つ。幼鳥はねずみ色をしている。
繁殖期の春になると美しい複雑な旋律でさえずる。
イソヒヨドリの鳴き声
イソヒヨドリのさえずりは「ピーツツピーピー」「ピュルピュルピピーポー」等と複雑な旋律だ。
音色美しく、声量も大きいため、さえずっているとすぐに分かる。
天気のいい日の建物の上や岩の上でご機嫌に歌っている印象がある。
危険を感じたときや飛び立つときなどに「ジジッ」「ジュッ」という声も出す。
繁殖期なので頑張ってええ声で鳴いてたんでしょうね、
人懐っこい鳥らしいです。
にほんブログ村
カワセミは2度目撃してて嬉しかったですね、
撮影するのなんて大変だろうと思います。
にほんブログ村
ではでは、おやすみなさいアディお酢。
珍しい事にここ最近、月曜日に休むことなく出勤してるんよね、
まぁ、今度の週末は3連休だしその次の週は月曜日休むので3連休が2週続くパターンかな、
出勤前に時間があったので昨日の釣り道具をできるとこまでお片付け、
乾かしたいものもあるしすぐに片付け終了ってわけにはいかないのです。
ちょいとお疲れ気味での出勤となりまして、
ランチ後のお昼寝タイムは昼礼が始まる2分前まで熟睡してしまいました。
(魚釣りのダメージなんだろうか・・・言い訳してはいけないが年齢のせいにしとこ)
今夜の豪華ディナーですが、

朝食みたいな晩御飯です。
ハムの賞味期限が本日までなので使っておかんとあかんしね、
そして、たいめいけんさんのドライカレーを少量、

栄養のバランスが悪そうですが、昨夜、お魚をいただいてるので大丈夫、
バランスも大事だけど量の方が問題でして大量に食べないように心掛けております。
入浴後、社からもって帰ってきた<土方ジャンバー>を洗濯中、
もう必要ないだろうしちょいと汚れてたので早く処理したかったんよ、
干してキレイに乾燥できたらまた冬まで押入れで待機してもらいましょう、
あ、この前のブログで名前のわからん鳥が判明、

イソヒヨドリの雄が正解、(ネットで調べました)
イソヒヨドリの特徴
頭から翼にかけてのダークブルーが美しいヒタキ科の鳥。「ヒヨドリ」とついているがヒヨドリではない。
オスは煉瓦色の腹と暗青色の頭・翼を持つ。一方メスは地味な見た目をしており、
全体的に黒く腹に鱗状の模様を持つ。幼鳥はねずみ色をしている。
繁殖期の春になると美しい複雑な旋律でさえずる。
イソヒヨドリの鳴き声
イソヒヨドリのさえずりは「ピーツツピーピー」「ピュルピュルピピーポー」等と複雑な旋律だ。
音色美しく、声量も大きいため、さえずっているとすぐに分かる。
天気のいい日の建物の上や岩の上でご機嫌に歌っている印象がある。
危険を感じたときや飛び立つときなどに「ジジッ」「ジュッ」という声も出す。
繁殖期なので頑張ってええ声で鳴いてたんでしょうね、
人懐っこい鳥らしいです。

カワセミは2度目撃してて嬉しかったですね、
撮影するのなんて大変だろうと思います。

ではでは、おやすみなさいアディお酢。