厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

充実した一日だった。

2022-01-05 10:58:10 | 日記
今年の具体的なアクションプランのおさらい。本当にこうするかは分からんが。

(1)赤字続きでも今年いっぱいは仕事を頑張る。つまり会社を維持。結構経費がかかるけど。
(2)冷凍の食事宅配サービスを試してみる。今年おせちを頼んだベルーナか、去年一度だけ試したオイシックスが候補。それにしてもベルーナのちらしは判読が難しい。わざと情報を詰め込んで混乱するのを狙っているのか?
(3)マイナンバーカードを取得する。よく使う店のスマホ対応のポイントサービスも利用してみる。ただし物理的なカードが必要なサービスは敬遠する。
(4)金融資産の運営は、慎重に、保守的に行う。つまり冒険をする年ではない。(この年は「2022年」という意味でもあり、自分の年齢という意味でもある)
(5)身の回りの物は引き続き処分する。メルカリ一択といったところだが、メルカリでも売れないバッグとナップザックをセカンドストリートで試しに売ってみる。
(6)庭仕事は引き続きこまめにやる。このあと、外回りの箒掃除だ。
(7)母親の不動産の処分にけりをつける。これは不退転の決意でやらないと、そのままずるずる行きそう。本当に面倒だ。
(8)高校時代の有人とのゴルフその他の付き合いは引き続き行う。
(9)仕事を完全に止めた場合の趣味などの「暇つぶし」の対象を模索する。庭仕事と習字くらいしか思いつかないが。
(10)仕事があまりにもなければ、ユーチューブをおそるおそるやってみる。誰にも見られないような地味な動画にすること。
(11)息子のことは基本、放置。何か動きがあれば対応する。時々食べ物を差し入れをする程度でOK。
(12)東京はなるべく行かない。面倒だし、危ないし(いろんな意味で)、金もかかるし。顧客訪問をするご時世でもないし。(こうやって仕事が減っていくのだろう)

取り敢えずこんなところ。

そうそう。危険管理としては、南海トラフ地震の対策を引き続きしないとね。東京への出張を減らすのもその一環だし。

それにしてもコロナもしぶといね。

*****

今日はいろんな用事がテキパキと片付き、気分がよかった。

(1)母親の土地の件。息子の私への譲渡に必要な書類を取りに市役所に行った。ついでのマイナンバーカードの取得について尋ね、市役所経由で取れることを確認した。速やかに取得するつもり。
(2)車をぶつけた相手から電話があり、板金工場の案内をしてもらった。来週火曜日に持ち込むことになった。当然、こちらの負担はゼロ。相手のかたもとても低姿勢だ。
(3)特許プロジェクトの件。先行発明、既存技術の調査結果がやっと届いた。これから内容を見る。問題なければ出願を進めるつもり。これが今年の一大プロジェクトだ。
(4)メルカリでなかなか売れなかったバッグをセカンドストリートに持ち込んだら、いい値段で売れた。びっくり!メルカリでは売れても実現利益は200円くらいだっただろう。それが2500円になった。以前テレビを持ち込んだ時に○○年以前のテレビは受け付けてません、とにべもなく断られたので、依頼足が遠のいていた。しかし物によってはメルカリよりも遥かにいい条件で売れると分かって満足。これからも本以外のものはセカンドストリートに持ち込むのもいいかも、と思った次第。
(5)思い立ってベッドのシーツと枕カバー、そしてコンフォーターを洗濯または乾燥した。
(6)どうでもいい話だけど、市内でジムニーをよく見かけるようになった。仲間が増えて心強い。