厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

西日がシャットアウト。

2024-10-21 09:15:34 | 日記
今日は爽やかに始まった。

しかし息子がどうやら仕事を辞めるようだ。転職もなく、無職になるつもりらしい。

ま、のんびりやれば、と思う。私の蓄えでなんとかなるだろう。

考えてみれば、よくこれまで仕事を頑張ったと思う。性格的に会社や学校などの「組織」には馴染まない人間だ。

しばらく充電期間を置くのもいいだろう。ずっと充電するかもしれないが。そして放電しっぱなしかも。

*****

昨日書き損じたはがきがあるので、その交換に行く。

正確に言うとプリントアウト仕損じたはがきだが。

もっと正確に言うと、プリントアウトの枚数を設定仕損じたはがきだ。

あとは庭の手入れを少しやるか。

今日はジムはお休みなので、散歩でもしたほうがいいかも。

*****

11月に顧客訪問をするので、まずはホテルが空いているかどうかを確認しなければならない。昔はホテルはガラガラで安くて出張は楽だった。しかし今は例のインバウンドのせいで、部屋は取れないし、取れても高い。

昔5,000円、6,000円だった部屋が今では軽く2万円くらいする。

*****

お隣の車庫の工事が進んでいる。

まず基礎を造り、今日から構造物が立ち上がった。

そこで気付いたが、この車庫が完成すると、私の庭に注いでいた西日が完全にシャットアウトされる。

これは助かる。

真夏の庭仕事で午後4地頃を過ぎると西日が強烈でとても仕事にならなかった。

このため作業の効率が上がらないという悩みがあった。

この車庫が完成するとその心配はどうやらほぼなくなるようだ。

西日のシャットアウトなので日照権云々の問題もない。

偏屈な隣人K氏がいなくなり、それだけでもストレスが減ったが、その土地を斜め隣のIさんが買って車庫を立てたので、別のストレスがなくなる。

いいことだらけでは?

*****








今日は寒い!

2024-10-20 13:54:26 | 日記
夕から朝方にかけてかなり寒くなった。

もうなにか上にかけないと無理。

ただ起き上がってからは、いろんな作業がとても楽だ。暑い時は外回りの箒掃除さえつらかった。

*****

喪中はがきをプリントアウトしてほぼ全部発送。

何枚かプリントアウトを仕損じたので、明日新しいはがきを3枚追加調達する。それで全て終わりだ。

これで来年の年賀状は来ないだろう。それを受けて来年、年賀状は出すのを止めることにした。

こうやって付き合いのサークルをどんどん狭めていくことが大事だ。

何事も気楽にしたい。それが今の願いだ。

*****



ちょっと仕事らしきことをした。

2024-10-19 13:57:31 | 日記
昨日のブログタイトルの「ブログ停止が3日空いた。」は変だな。

「ブログ停止が3日続いた。」か「ブログが3日空いてしまった。」あたりが正しい表記か。

ま、どうでもいいが。

昨日はやっとジムに行けた。プールとマシン。両方できてよかった。

今日は午後プールが子供利用で全面利用不可なので、行かない。

雨も降っているし。

昨日、某クライアントから電話が入った。なんでもその部署の部長さんが私に会いたいらしい。もう10月で仕事を止めることは告げているので、なんだろう?

なので11月の早い時点で上京することにした。

他にも挨拶しておきたいお客さんがいるので。

*****

昨日お得意さんから見積依頼が来た。これが最後の仕事になるだろう。

今日、その件でアメリカの外注先にファイルを送って見積を依頼した。

ということで少しだけ仕事らしきことをした。

しかし、既に一月以上まともに仕事をしてない。かつ今後も仕事がない、という気持ちだったので、随分と開放感を感じた。

これからは好きなことだけをしたい。

家を維持するために家事や庭仕事もあるが、これが「好きなこと」に転じたので、全く苦ではない。

穏やかな老後を送りたいものだ。

*****

今日学んだ英単語:

cerebral 〔本・映画などが感情よりも〕知性に訴える

以下出典は Cambridge Dictionary

demanding or involving careful thinking and mental effort rather than feelings: 

She makes cerebral films that deal with important social issues.

Chess is cerebral; video games are visceral.

intelligent and serious, and enjoying serious thought rather than emotion: 

His problem wasn't his policies; it was his personality.  He was simply too cerebral and too out of touch with Middle America.

どうやら cerebral と visceral が対比語になるようだ。

脳と内臓、という対応だろう。

確かに「直感」は "gut feeling" 、つまり内蔵の感触、と言うね。

*****











ブログ停止が3日空いた。

2024-10-18 11:25:57 | 日記
琵琶湖周遊旅行から帰宅。

お客さんを地元で案内。

全て終わって自宅でのんびりしている。

やはり我が家が最高。

この我が家。基本的に私が自分でレイアウトの設計をしたが、人生で最高の作品だとつくづく思う。

あまり深く考えて設計した訳では無いが、事務所の広さも過去20年以上の仕事から判断して最適だったし、自宅部分の動線も無駄がなく満足している。

動線については姉が感心していた。

最初は自分と息子が二階、両親が一階で住んだ。つまりある意味二世帯住宅。

二階には風呂の浴槽こと省いたが、広いシャワールームとトイレをまとめたスペースを設け、生活上の不満はなかった。

勿論二階にもキッチンがあった。

今は1階に私が住み、二階は息子の占有住居になった。

ということでそれなりの棲み分けができていて、お互いストレスなく生活できている。

考えてみれば、この家の設計と現在の生活は、そもそも離婚沙汰を契機として私が横浜のマンションから撤退し、息子を連れて郷里に戻ったことで生まれたものだ。

その意味では離婚が一番の慶賀だった。その思いを最近益々強くしている。

今では家事も全然苦にならないし、むしろ生き甲斐になっている。

こういうのを災い転じて福となす、というのか、人生万事塞翁が馬というのか。

高校時代に習った故事成語に思いを馳せる今日このごろです。

*****

今日はいろいろ雑事をしないと。

まずお買い物。

市の指定のゴミ袋が切れかかっているので、まずこれを調達。

そのために西友に行くので溜まっていた段ボール箱を処分する。

そうそう。月末で業務終了の告知をクライアントにしたが、一番のお得意さんから最後になるかもしれない仕事の見積依頼が来た。その対応も必要だ。

喪中はがきの文面はほぼ完成したので、はがきにプリントアウトして、できれば週末に発送したい。別に早すぎるということはないよね?

昨日東京のお客さんを案内したCX-5の給油と洗車をしよう。金曜日は洗車料金が半額なのでちょうどいい。

芝生の雑草を抜いた跡が凹んでいるのでこれに目土を入れた。その目土が足りないのでホームセンターで調達せねば。

時間があれば芝生の要所要所に肥料を撒きたい。

先月受けた脳ドックの結果が届いている。その中で肝臓が要治療とか書いてあったので、後でもう少し精読しよう。放っておいてもいいが、治療したほうがいいかもしれない。

先日届いた非常用バッテリーのJackery をそのまま放ってあるので、今日か週末に開墾して動作確認をしなくては。

そして時間があればもう5日以上行ってないジムに行って、マシンとプールで身体を動かしたい。

以上

*****









不思議なことが起きている。

2024-10-14 08:11:08 | 日記
不思議なこと。それはキューピーマヨネーズが売ってないということ。

大きいのは売っている。しかし小さいのを売ってない。

これのこと↓


行きつけの西友でここ数日売ってないことに気づいた。

まだ残りがあるので放っておいた。

先ほど、お値打ち品が多い某ドラッグストアに行って、ついでにマヨネーズもと思って見たらなかった。

大きいのはあるのに、何故か小さいのがない。

ここで???という感じ。

次に近くのスギヤマに寄り、流石にここにはあるだろうと思ったら、ここにもない。

大きいのはある。

これはなにか陰謀でもあるのだろうか?

*****

昨日のミミズ退治。

いつもなら水を撒いてしばらくするとミミズ達が地表に現れるのでそれを拾って処分する。

昨日は放っておいたら、どうも雀が片付けてくれたようだ。

ミミズの姿がなかった。

楽でいい。

これからも雀との共存を図ろうと思う。

*****

明日は一泊旅行。東京からくる団体に合流する。

翌日は団体のうち三人がわが町に寄るので、その案内をすることになった。

ということで火曜日と水曜日のブログは休むかもしれない。

それ以降はほぼ予定は入っていないので、フルリタイヤに向けた準備作業を淡々と進めたい。

よく見ると11月4日も休みだね。文化の日の振替だとか。

もともとは明治天皇の誕生日だ。そろそろ本来の名前に戻したらどうだろう?

いろんな点で戦後と、日本および日本人の敗戦根性を終わらせる必要があると思う。

もうアメリカも何も言わないだろう。

国内の反日勢力だけが壁だが、これもあと20年もすればいなくなるだろうね。

この壁こそ日本にとって最大の老害だと思うが、誰もそれを言わないな。

この「壁」には朝日新聞も勿論含まれるが、これはあと20年はもたないだろう。おとなしく不動産業に専念して欲しい。

*****

スーパーFでゲットした!

マヨネーズのこと。

200g。270円。

やれやれ。

帰宅途中のセブンイレブンでペイペイを試してみた。

うまく行かなかったのでスイカで精算した。

帰宅してからアップルウォッチとi-phoneをいじって、何とか問題を解決したと思う。

この後、芝生の目土を買いに行くので、そこで試してみる。

もしペイペイも問題なくアップルウォッチで払えるようになれば、これからの支払いは基本的に行かの4通りになるだろう。

(1)クレジットカード。これがやはりメインかな。タッチ決済が普及していて助かる。

(2)スイカ。電車に乗る時は勿論これ。コンビニの決済の一発でできるのでスイカを使うことが多い。

(3)au Pay。私は携帯もau だし、自宅の電気、ガスもauから請求が来るようにしていて、いわゆるau経済圏に入っているので、なんやかんやでポンタポイントが溜まる。それをアップルウォッチで使えるようにしている。便利。以前は三井住友のVISAカードを使っていたが、よっぽど au PAY Card のほうがポイントが溜まる。その三井住友VISAは今月で解約だ。過去45年近くお世話になりました。

(4)ペイペイ。これまであまり興味がなかったので使ってなかった。ただ、10年以上前にジャパネット銀行に口座を開いていたので、自動的にPayPay銀行の口座が手に入った。加えて遊び半分でPayPay証券にも口座を開き、一口1000円で100銘柄に投資したので、その絡みでほぼペイペイ経済圏に入ってしまっている。なら、ついでに本丸のペイペイもやるか、と思った次第。店によってはペイペイしか使えないこともあるらしいので、これも緊急時の支払用に使おうと思う。

*****