今日は結局東京方面には行けませんでした。そのため、いつもどおりリサイクルショッ
プへ。
そうしたら、前回入手したJunkHDDと同じものが。他にも数点。
・15GBHDD(5,400rpm) 840円 Maxtor
・30GBHDD(5,400rpm) 1,575円 Seagate
・40GBHDD(5,400rpm) 2,100円 Maxtor
・40GBHDD(7,200rpm) 2,100円 Seagate
・80GBHDD(5,400rpm) 4,200円 Seagate
当方は15GBと40GB(Seagate)を一つずつ購入。どちらも不良クラスタなしの良品でし
た。
なぜに15GBを買ったかといますと・・・実はこのHDD、もともと20GBのもの。
ラベル上にも20GBと記載があるのですが、別の場所に「15GB 保守部品」のステッカー
が貼付されていました。
これはもしかして・・・とためしに購入。
1.MaxBlast3で調べてみたところHDD自体は20GBのものでしたが、やはりLBAの上限を
調節して15GBHDDとしていることを確認。
2.LBAの上限値を最大値に変更して再起動すると、BIOS上の表記も20GBに。
3.これでZero Fill Driveを実行したところ、76%以上書き込みができなくなってい
るようで、途中でハングアップ(?)してしまった。
4.しょうがなくLBAを元の値に戻して、Fdisk&Format。正しく容量を認識できるよ
うになりました。
動作確認等で必要な仮の環境が構築できるので、15GBでも十分なんですが。
プへ。
そうしたら、前回入手したJunkHDDと同じものが。他にも数点。
・15GBHDD(5,400rpm) 840円 Maxtor
・30GBHDD(5,400rpm) 1,575円 Seagate
・40GBHDD(5,400rpm) 2,100円 Maxtor
・40GBHDD(7,200rpm) 2,100円 Seagate
・80GBHDD(5,400rpm) 4,200円 Seagate
当方は15GBと40GB(Seagate)を一つずつ購入。どちらも不良クラスタなしの良品でし
た。
なぜに15GBを買ったかといますと・・・実はこのHDD、もともと20GBのもの。
ラベル上にも20GBと記載があるのですが、別の場所に「15GB 保守部品」のステッカー
が貼付されていました。
これはもしかして・・・とためしに購入。
1.MaxBlast3で調べてみたところHDD自体は20GBのものでしたが、やはりLBAの上限を
調節して15GBHDDとしていることを確認。
2.LBAの上限値を最大値に変更して再起動すると、BIOS上の表記も20GBに。
3.これでZero Fill Driveを実行したところ、76%以上書き込みができなくなってい
るようで、途中でハングアップ(?)してしまった。
4.しょうがなくLBAを元の値に戻して、Fdisk&Format。正しく容量を認識できるよ
うになりました。
動作確認等で必要な仮の環境が構築できるので、15GBでも十分なんですが。