本日は特にこれといったことはしていません。
21時過ぎに研究室にこもり、「あ、そうだった」と先日の研究用JunkPCにリムー
バブルHDDケースの取付をすることに。これが結構大変でした。
当初、玄人志向のものを取り付けるはずだったのですが、フロントカバーが干渉
して、インナーケースを挿入すると二度と取り外せなくなってしまうことがわか
りました。そのため、CD-ROMドライブを下側の5インチベイに、リムーバブルケー
スを上側の5インチベイに装着。すると今度はインナーケース自体が挿入できない
ことが発覚。しょうがないので、当方のメインのデスクトップ機に装着済みの別
の会社のリムーバブルHDDケースと交換。(メイン機の方はかろうじて玄人志向の
ケースの装着が可能でした。)
ということで、苦労の結果装着したのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/bbdea3ed2873eb599ec4f958b94b00ac.jpg)
今後はHDDの入れ替えが楽になって「研究用PC」としての機能が発揮できます。
これで、電源の交換ができればもっとハイスペックなCPUと交換できるのですが。
(電源ユニット本体が、汎用電源と若干形状が異なっているのです)
21時過ぎに研究室にこもり、「あ、そうだった」と先日の研究用JunkPCにリムー
バブルHDDケースの取付をすることに。これが結構大変でした。
当初、玄人志向のものを取り付けるはずだったのですが、フロントカバーが干渉
して、インナーケースを挿入すると二度と取り外せなくなってしまうことがわか
りました。そのため、CD-ROMドライブを下側の5インチベイに、リムーバブルケー
スを上側の5インチベイに装着。すると今度はインナーケース自体が挿入できない
ことが発覚。しょうがないので、当方のメインのデスクトップ機に装着済みの別
の会社のリムーバブルHDDケースと交換。(メイン機の方はかろうじて玄人志向の
ケースの装着が可能でした。)
ということで、苦労の結果装着したのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/bbdea3ed2873eb599ec4f958b94b00ac.jpg)
今後はHDDの入れ替えが楽になって「研究用PC」としての機能が発揮できます。
これで、電源の交換ができればもっとハイスペックなCPUと交換できるのですが。
(電源ユニット本体が、汎用電源と若干形状が異なっているのです)