ようやく組みあがったデスクトップPC。
でも、電源が入らない。というか、通電するのだけれどPOST画面まで到達しない。
原因は何だ?
・CPUがJunk品だから。
・メモリが規格とあわない。
・マザーがJunk品だから。
・電源がJunk品だから。
・・・こうもJunkの集まりだと、問題の切分けができません。
とりあえず、電力を食うであろうグラフィックボードを取り外してみました。でもダメ。
では・・・と、HDDと光学ドライブをはずしてみました。が、ダメ。
メモリを1枚はずしてみたけど、やっぱりダメ。
う~ん・・・、もしかして電源がダメ?ということで、本来のケースについていた安物電
源に戻してみました。
このとき、メインコネクタは20PIN。あれ?4PIN足りないか・・・ま、いっか。
それと、こちらはCPU専用4PINがあるから、接続しておこう。
さて、気を取り直して電源ON!・・・今度は押した瞬間電源が入るけど、すぐOFFになる。
なんだこりゃ?
こうなりゃCMOSリセットだ!
・・・リセットしましたが、やっぱりダメ。なんだろうなぁ・・・。
電源スイッチ、押しっぱなしにしてみるか?
やってみました。通電してます!
次の瞬間、「プシューッ!」という音とともに、電源後方から煙が!うわ!大変だ!
あわててコンセントを引っこ抜きました。こりゃ電源いかれたな・・・というか、マザー
ボードとかメモリとかやばいんじゃないの?
発煙した電源は怖いので、一晩外(玄関)に置いておきました。
さて、残された電源はさっきの550W。これに付け替えて、悩む。
・・・やっぱり、汎用4PINから分岐させて、CPU専用コネクタに給電しよう。
幸いにも、以前Pentium4非対応の高出力電源用にと買ってあった、専用4PIN分岐ケーブル
があったので、それを使ってみました。
電源ON!・・・おっ、きましたきました!起動できました!
これが原因だったのか・・・。
配置はこんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2a/4e9fb72729845d29fa4ac571429445e1.jpg)
この電源、光るんですよ。光らなくてもいいのに・・・。中はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/f12b5e29de4ee95598ff4f2136fb3a66.jpg)
怪しすぎる!
性能バランスを考えずに組み立てましたが、3DMark06とか仕掛けるとわかるんですけど、
グラフィック性能に比較してCPUがダメダメ。3Dはキレイなのですけど、CPUMarkが走り
出すと、画面が静止します。ひどすぎる・・・。きっと古いメモリもボトルネックなん
だろうなぁ・・・。
マザーボードの仕様を調べると、なんとCore2Quadもいけちゃうみたいです。知らなかっ
たよ・・・。
ということで、カミさんと相談して、近いうちにCPUとメモリを購入する予定です。
ま、今のところそんなバリバリの3Dゲームはしないので、全然問題ないのですけどね。
参考までに発煙した電源、先ほどあけてみましたが、見た目にはわからないです。
くさいだけで。
・・・やっぱり使えないよね(というか、使うの怖い)。
PC関連情報をブログで探そう!
でも、電源が入らない。というか、通電するのだけれどPOST画面まで到達しない。
原因は何だ?
・CPUがJunk品だから。
・メモリが規格とあわない。
・マザーがJunk品だから。
・電源がJunk品だから。
・・・こうもJunkの集まりだと、問題の切分けができません。
とりあえず、電力を食うであろうグラフィックボードを取り外してみました。でもダメ。
では・・・と、HDDと光学ドライブをはずしてみました。が、ダメ。
メモリを1枚はずしてみたけど、やっぱりダメ。
う~ん・・・、もしかして電源がダメ?ということで、本来のケースについていた安物電
源に戻してみました。
このとき、メインコネクタは20PIN。あれ?4PIN足りないか・・・ま、いっか。
それと、こちらはCPU専用4PINがあるから、接続しておこう。
さて、気を取り直して電源ON!・・・今度は押した瞬間電源が入るけど、すぐOFFになる。
なんだこりゃ?
こうなりゃCMOSリセットだ!
・・・リセットしましたが、やっぱりダメ。なんだろうなぁ・・・。
電源スイッチ、押しっぱなしにしてみるか?
やってみました。通電してます!
次の瞬間、「プシューッ!」という音とともに、電源後方から煙が!うわ!大変だ!
あわててコンセントを引っこ抜きました。こりゃ電源いかれたな・・・というか、マザー
ボードとかメモリとかやばいんじゃないの?
発煙した電源は怖いので、一晩外(玄関)に置いておきました。
さて、残された電源はさっきの550W。これに付け替えて、悩む。
・・・やっぱり、汎用4PINから分岐させて、CPU専用コネクタに給電しよう。
幸いにも、以前Pentium4非対応の高出力電源用にと買ってあった、専用4PIN分岐ケーブル
があったので、それを使ってみました。
電源ON!・・・おっ、きましたきました!起動できました!
これが原因だったのか・・・。
配置はこんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2a/4e9fb72729845d29fa4ac571429445e1.jpg)
この電源、光るんですよ。光らなくてもいいのに・・・。中はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/f12b5e29de4ee95598ff4f2136fb3a66.jpg)
怪しすぎる!
性能バランスを考えずに組み立てましたが、3DMark06とか仕掛けるとわかるんですけど、
グラフィック性能に比較してCPUがダメダメ。3Dはキレイなのですけど、CPUMarkが走り
出すと、画面が静止します。ひどすぎる・・・。きっと古いメモリもボトルネックなん
だろうなぁ・・・。
マザーボードの仕様を調べると、なんとCore2Quadもいけちゃうみたいです。知らなかっ
たよ・・・。
ということで、カミさんと相談して、近いうちにCPUとメモリを購入する予定です。
ま、今のところそんなバリバリの3Dゲームはしないので、全然問題ないのですけどね。
参考までに発煙した電源、先ほどあけてみましたが、見た目にはわからないです。
くさいだけで。
・・・やっぱり使えないよね(というか、使うの怖い)。
![にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ](http://pckaden.blogmura.com/pc/img/pc88_31.gif)