pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

細かな作業を少し。

2011-11-14 22:58:49 | Weblog
今週末で取り組んだ内容を紹介します。

まず、DSiウェアのブラウザをインターネット経由でダウンロード。ソフトは
Operaのようです。ブラウザのダウンロードは、他のDSiウェアと違い無料。

これでマックに行ってもDSiでインターネットをブラウズできます。
DSはタッチペンによるオペレーションが可能なので、文字入力が非常に快適。
コンパクトな端末であるだけに、これはユーザーにとって大きなメリット。
ま、こういうのもあるってのがわかったので、複数台確保したのですけどね。
無料ソフトは他にも「動くメモ帳」なんてのもあって、あとはスケジュール
管理のソフトがあれば、ビジネスシーンでも十分使えそう。誰か作って~。

※ただし、ダウンロードするためには「本体の更新」も必要で、今の時点では
 DSi本体のファームウェアが1.4.3Jより前だと、「更新してください」と言
 われてしまいます。このため、先日購入した4号機はダウンロードを見合わ
 せました。

次に、DSi3号機のテカリ対応。プロテクターフィルムを貼っておしまいっての
もありですけど、せっかくなので例のカッティングシートを使って自分で作っ
てみました。

反対側も準備だけしましたけど、きれいに穴を開ける方法がないのです。
手持ちのポンチもニ穴パンチでも、開けられる穴は小さ過ぎてボタンに合わな
いのです。う~ん・・・。

先日来より悩んでいた、PSP-2000RPのアナログコントローラ。これも再分解し
て接点復活剤を使ったところ、完全復活。以前に比べて動きも相当スムーズに
なりました。
ここで、アナログコントローラのキャップが非常に汚れていることに気づきま
した。でも、これって溝がおおいんですよね・・・。
ということで、木工用ボンドをちょっと厚めに塗って、乾いた後に「パック」
のようにゆっくりはがすという試みを。こんな感じになりました。

相当きれいになります。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!



にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!