さて、いつ作業しようかな・・・。
先週の日曜日の話。
我が家はリビングとキッチンにDIGAを設置していますが、キッチンのDIGAの調子が悪くなったので、今後はリビングで集中的に録画することに。
そこで、録画容量を増やすために、外付けHDDを購入することとなりました。
バルクのHDD+外付けケースで作ってもいいのですが、近所の家電店の正月特価がまだ続いていたようなので、実際に見に行くことに。
で、買ってきました。IODATAのHDCZ-UTL4KCです。チラシに掲載の価格は7,980円(税抜き)。安いなぁと思って1台手に取り、店内を歩いていると、店員が買い物かごを持ってそばにやってきて、かごといっしょに小さな付箋を箱にペタン。これでさらに5%引きの7,581円に。
そういうシステムなの?それにしても安すぎでしょ。
現物がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/93018fcf8163dbd0765ad06d733b7b3e.jpg)
・・・いまだ未開封です。
今、価格コムで見てみたら、売れ筋1位商品でしたね。価格推移をみると年末年始のセールで急落したものの、現在は元の価格に戻ってきている最中。今回はたまたま一番安い時期に買えたみたい。
ただ、いろいろ調べてみたところ、DIGAの外付けHDD接続による運用は少しクセがあるようで、この辺は実際に接続して試さなきゃわからないところ。
ところで、・・・キッチンのDIGA、そろそろ買い替え時かなぁ。少し購入機種の検討でもしようかな。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
先週の日曜日の話。
我が家はリビングとキッチンにDIGAを設置していますが、キッチンのDIGAの調子が悪くなったので、今後はリビングで集中的に録画することに。
そこで、録画容量を増やすために、外付けHDDを購入することとなりました。
バルクのHDD+外付けケースで作ってもいいのですが、近所の家電店の正月特価がまだ続いていたようなので、実際に見に行くことに。
で、買ってきました。IODATAのHDCZ-UTL4KCです。チラシに掲載の価格は7,980円(税抜き)。安いなぁと思って1台手に取り、店内を歩いていると、店員が買い物かごを持ってそばにやってきて、かごといっしょに小さな付箋を箱にペタン。これでさらに5%引きの7,581円に。
そういうシステムなの?それにしても安すぎでしょ。
現物がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/93018fcf8163dbd0765ad06d733b7b3e.jpg)
・・・いまだ未開封です。
今、価格コムで見てみたら、売れ筋1位商品でしたね。価格推移をみると年末年始のセールで急落したものの、現在は元の価格に戻ってきている最中。今回はたまたま一番安い時期に買えたみたい。
ただ、いろいろ調べてみたところ、DIGAの外付けHDD接続による運用は少しクセがあるようで、この辺は実際に接続して試さなきゃわからないところ。
ところで、・・・キッチンのDIGA、そろそろ買い替え時かなぁ。少し購入機種の検討でもしようかな。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)