うん、いい!
先日購入したCF-RZ4A。整備しましょ。
まずは底板を開けて、SSDを搭載します。
今回はキングストンのM.2(SATA)2280サイズの120GBとしました。
開けたとこはこんな感じ。すでにSSD積んだあとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/5e2773293c5acc3881deb4ca82dfa5eb.jpg)
開けたついでにWLANスイッチをうまく組みなおします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/e450241aa665f124d8c4f23d418208d9.jpg)
少し歪んでいるみたい。気を付けて底面ケースを組みなおすと、うまく動くようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/9313aaf5b5224930f906f85c4357fff0.jpg)
やっぱり壊れてなかったじゃない。よかった。
このタイプのレッツノートではお決まりなんですけど、液晶ベゼルが割れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/999f903fa2ca6385a771b50837545fb9.jpg)
※この後、細く切ったアルミテープを貼っておきました。
整備して、OS入れた後の写真がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/690b4f34df6276a48e0257f3a8e1b539.jpg)
インテルのディスプレイドライバで色調整ができますので、だいぶ見られるようになります。
それでも、白い画面になると、画面の下4分の1くらい黄色がかっています。
バッテリ残量補正をかけてみたところ、BatteryHealthは89%。11%程度の劣化なら十分です。
普段の持ち歩き用として、価格を考えると十分満足できる買い物でした。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
先日購入したCF-RZ4A。整備しましょ。
まずは底板を開けて、SSDを搭載します。
今回はキングストンのM.2(SATA)2280サイズの120GBとしました。
開けたとこはこんな感じ。すでにSSD積んだあとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/5e2773293c5acc3881deb4ca82dfa5eb.jpg)
開けたついでにWLANスイッチをうまく組みなおします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/e450241aa665f124d8c4f23d418208d9.jpg)
少し歪んでいるみたい。気を付けて底面ケースを組みなおすと、うまく動くようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/9313aaf5b5224930f906f85c4357fff0.jpg)
やっぱり壊れてなかったじゃない。よかった。
このタイプのレッツノートではお決まりなんですけど、液晶ベゼルが割れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/999f903fa2ca6385a771b50837545fb9.jpg)
※この後、細く切ったアルミテープを貼っておきました。
整備して、OS入れた後の写真がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/690b4f34df6276a48e0257f3a8e1b539.jpg)
インテルのディスプレイドライバで色調整ができますので、だいぶ見られるようになります。
それでも、白い画面になると、画面の下4分の1くらい黄色がかっています。
バッテリ残量補正をかけてみたところ、BatteryHealthは89%。11%程度の劣化なら十分です。
普段の持ち歩き用として、価格を考えると十分満足できる買い物でした。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)