昨日の補足。
Chrome OS Flexですが、「最初からアプリが入っている」と書きましたけど、ちょっと表現が違うなと。
というのも、いわゆるネットに接続して稼働するわけで、考え方としては、ネット上のアプリを呼び出すショートカットが入っている感じかな。
今回、ASUSのVivoBook E203Nで試してみました。
仕様としては、CPUはCeleron N3350、メモリは2GBで、LiveUSBからの起動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/86/d58dcf5b412e5935ab46d7ab5734e700.jpg)
アイコンを見る限り、結構アプリが呼び出せそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/eb8edac5cb50ccb56d053ed42057a520.jpg)
Office系もGoogle製のが使えるようになっており、アイコンをクリックして起動すると、WEB上で編集ができます。
ただし、(通信回線の影響かもしれないですが)E203Nでドキュメントを起動して編集してみましたが、プログラムの呼び出し・読み込みに少し時間がかかった感じでした。
いったん読み込みが終われば、あとはスムーズに動きますし、文字変換も普通にできます。これはスプレッドシートも同様。
焦って作業する方でなければ平気かな。
あ、よく考えたら今はLiveUSBでの起動・運用なので、内蔵SSDやeMMCなどにインストールして使えば、もう少し速いかも。
Linuxも同じような感じでしたし。
これはそのうち試して、ご報告します。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
Chrome OS Flexですが、「最初からアプリが入っている」と書きましたけど、ちょっと表現が違うなと。
というのも、いわゆるネットに接続して稼働するわけで、考え方としては、ネット上のアプリを呼び出すショートカットが入っている感じかな。
今回、ASUSのVivoBook E203Nで試してみました。
仕様としては、CPUはCeleron N3350、メモリは2GBで、LiveUSBからの起動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/86/d58dcf5b412e5935ab46d7ab5734e700.jpg)
アイコンを見る限り、結構アプリが呼び出せそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/eb8edac5cb50ccb56d053ed42057a520.jpg)
Office系もGoogle製のが使えるようになっており、アイコンをクリックして起動すると、WEB上で編集ができます。
ただし、(通信回線の影響かもしれないですが)E203Nでドキュメントを起動して編集してみましたが、プログラムの呼び出し・読み込みに少し時間がかかった感じでした。
いったん読み込みが終われば、あとはスムーズに動きますし、文字変換も普通にできます。これはスプレッドシートも同様。
焦って作業する方でなければ平気かな。
あ、よく考えたら今はLiveUSBでの起動・運用なので、内蔵SSDやeMMCなどにインストールして使えば、もう少し速いかも。
Linuxも同じような感じでしたし。
これはそのうち試して、ご報告します。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)