懲りずにまた作っています・・・。
先日製作したスマホケースは、毎日勤務先で使っています。
今回は素材を変えて、ちょっと大きめに作ってみます。
iPhone以外のスマホが入るようにしたいので。
まずはケースになる素材をカットします。
今回は本革です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/c620de8916a0c16a4ffd1186524946b2.jpg)
前回よりちょっと大きめ。
次に、縫い合わせるひもを通すための穴をあける位置決めをします。
1cm間隔で油性ペンで印をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/530dd29976e76ff3f06b75e612de57bd.jpg)
48か所。
今回、穴あけに使うのはポンチ。
ひもを通すのは3mm穴、カラビナを通すのはハトメをつけるので7mm穴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/20c6097748342a02a01578ac1512c3f5.jpg)
穴を開け終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/6e05d36e1c1f3dbfe3ab3d2ce84ff852.jpg)
48か所は大変。
あとは袋状にして、靴ひもで縫い合わせるだけ。
出来上がりの図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/13dffee21a361fdf2dec0dfd084ccf8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/f87f8d271820c7e6e3d80b699e14b723.jpg)
今回使った靴ひもはちょっと長かった。
切りたくなかったので、裏面はツタのようになっています。
前回と異なり、本革はやわらかくていいです。
内側はバックスキンで、スマホの画面の汚れがとれます。
また端切れを買ってこなきゃな。ヌメ革みたいなのがいいな。
にほんブログ村
先日製作したスマホケースは、毎日勤務先で使っています。
今回は素材を変えて、ちょっと大きめに作ってみます。
iPhone以外のスマホが入るようにしたいので。
まずはケースになる素材をカットします。
今回は本革です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/c620de8916a0c16a4ffd1186524946b2.jpg)
前回よりちょっと大きめ。
次に、縫い合わせるひもを通すための穴をあける位置決めをします。
1cm間隔で油性ペンで印をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/530dd29976e76ff3f06b75e612de57bd.jpg)
48か所。
今回、穴あけに使うのはポンチ。
ひもを通すのは3mm穴、カラビナを通すのはハトメをつけるので7mm穴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/20c6097748342a02a01578ac1512c3f5.jpg)
穴を開け終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/6e05d36e1c1f3dbfe3ab3d2ce84ff852.jpg)
48か所は大変。
あとは袋状にして、靴ひもで縫い合わせるだけ。
出来上がりの図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/13dffee21a361fdf2dec0dfd084ccf8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/f87f8d271820c7e6e3d80b699e14b723.jpg)
今回使った靴ひもはちょっと長かった。
切りたくなかったので、裏面はツタのようになっています。
前回と異なり、本革はやわらかくていいです。
内側はバックスキンで、スマホの画面の汚れがとれます。
また端切れを買ってこなきゃな。ヌメ革みたいなのがいいな。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)