初期化でスッキリ!
普段、動画プレイヤーとしてkindle Fire HDX7を使っています。少し古い端末で、すでにYouTubeアプリは対応していませんが、Silkブラウザを用いて手軽に見ることができ、重宝しています。
そのまま寝落ちしてしまうといつの間にかバッテリーがカラに。こんなときにすぐ使える動画プレイヤーとして、Fire7を持っています。
ただ、HDX7よりも性能が落ちるのと、ストレージが8GBしかなくて空き容量が少なくなってきていることもあり、動作が重くなってきました。
そこで、OSのアップデートをした後で、工場出荷時の状態に初期化することに。
まず、アップデート。FireOS5.7にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/3a213e62100c02422673d22ac866f014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/6f03df92291e6c869f236549bd81aae6.jpg)
これだけで20分弱かかりました。
次に、工場出荷状態へ初期化。
設定メニューから行いますが、リセットを指示しても前のメニューに戻るだけのように見えるのであれ?と思うかもしれません。
しばらく待つと、自動的に再起動しますので、そこはあせらずにのんびり放置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/72467301945f47dea6bef63d103b6c01.jpg)
初期化すると、英語になりますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/c32789faa1a6381bfffdf3f369bf6f06.jpg)
こちらも15分程度かかりました。
このあと、必要なアプリをインストールして終了。余計なものがなくなってかなりスッキリしました。
それでも少し重めですね。JunkでHDX8.9とか出ないかなぁ・・・。
にほんブログ村
普段、動画プレイヤーとしてkindle Fire HDX7を使っています。少し古い端末で、すでにYouTubeアプリは対応していませんが、Silkブラウザを用いて手軽に見ることができ、重宝しています。
そのまま寝落ちしてしまうといつの間にかバッテリーがカラに。こんなときにすぐ使える動画プレイヤーとして、Fire7を持っています。
ただ、HDX7よりも性能が落ちるのと、ストレージが8GBしかなくて空き容量が少なくなってきていることもあり、動作が重くなってきました。
そこで、OSのアップデートをした後で、工場出荷時の状態に初期化することに。
まず、アップデート。FireOS5.7にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/3a213e62100c02422673d22ac866f014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/6f03df92291e6c869f236549bd81aae6.jpg)
これだけで20分弱かかりました。
次に、工場出荷状態へ初期化。
設定メニューから行いますが、リセットを指示しても前のメニューに戻るだけのように見えるのであれ?と思うかもしれません。
しばらく待つと、自動的に再起動しますので、そこはあせらずにのんびり放置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/72467301945f47dea6bef63d103b6c01.jpg)
初期化すると、英語になりますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/c32789faa1a6381bfffdf3f369bf6f06.jpg)
こちらも15分程度かかりました。
このあと、必要なアプリをインストールして終了。余計なものがなくなってかなりスッキリしました。
それでも少し重めですね。JunkでHDX8.9とか出ないかなぁ・・・。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)