多くの仲間たちは、必死に異性愛者のフリをして一生懸命働いていると思う。
全国どこの企業でも、同性愛者や性同一性障害などの性的少数者は働いているはずです。
自分たちにとって、ばれることは本当に恐ろしいことであるから
必死に分からないようにつくろっています。
だから、いないような気がするだけなんだよね。
職場で同性愛への差別発言等を見聞きするたびに怯え萎縮していると思う。
笑い飛ばされるもの、気持ち悪いとされるのが当然で
そんな発言をする人がいても誰も止めない、止める必要のないものとされてる・・
他の人権問題と比べて明らかに扱いが異なっていて、日常で笑い話として
まるで社内の潤滑油のように、嘲笑されるべきものとされてる。
まったく人権問題とされている意識がなく
そして、身の回りには当事者がいない、この会社にはいるわけがない
いたとしても・・・いつまでも隠れているといいのだ・・というような・・・(ふう)
どうしようもない環境の中で、なんとか生き抜いていくしかないが
どれほど精神をもたせることができるだろう。
社会や会社が変化するわけがない。どうしようもない。そんな諦めの中でいる。
どうしようもなく無理がたたり、仕事を続けることができなくなる人も多い
もし、地方の企業が性的少数者のことを労務問題として考え始めたら!?
そんな想像もできなかったことが起き始めたのです。
先日、愛媛県今治市内の地方経営者協会のみなさんが
「性的少数者の現状と労働環境について」話を聞きたいと呼んでくれたのです。
今治に本社のある、地元では名の知れた企業さんたちが労働問題研究会をやっていて
今回はじめて性的少数者について取り上げてくれました。
さすがに躊躇があったのではないか?と思うのですが
やってみよう!!と果敢に取り上げてくださったのでしょう。その心意気が本当に嬉しい!
各社の総務人事を担当されている皆さんが15名ほど集まっていただける中
みんなの声に出せない思いを、しっかり伝えてきたつもりです。
多くの方が、隠れているだけで実は身近な問題であることに初めて気が付かれたようでした。
自分も企業の総務人事担当者向けとして話すのは初めてで仲間の協力も得ながら準備をしてきました。
大きな挑戦がまた一歩達成した気分です。いい実績となるし、自信がついた。
今治でできたということは、どこでも出来そうじゃないですか!!
まだまだ意識をしていただく段階ですが
遠くの都会の出来事なんかではなく、この愛媛の、全国のどの企業でもあることとして伝えられました。
また大きく変わっていくだろう手応えを感じた今治でした。
よしっ!
レインボープライド愛媛 活動日誌(こちらで参加社を確認できますよ)
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/63368359.html
レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
全国どこの企業でも、同性愛者や性同一性障害などの性的少数者は働いているはずです。
自分たちにとって、ばれることは本当に恐ろしいことであるから
必死に分からないようにつくろっています。
だから、いないような気がするだけなんだよね。
職場で同性愛への差別発言等を見聞きするたびに怯え萎縮していると思う。
笑い飛ばされるもの、気持ち悪いとされるのが当然で
そんな発言をする人がいても誰も止めない、止める必要のないものとされてる・・
他の人権問題と比べて明らかに扱いが異なっていて、日常で笑い話として
まるで社内の潤滑油のように、嘲笑されるべきものとされてる。
まったく人権問題とされている意識がなく
そして、身の回りには当事者がいない、この会社にはいるわけがない
いたとしても・・・いつまでも隠れているといいのだ・・というような・・・(ふう)
どうしようもない環境の中で、なんとか生き抜いていくしかないが
どれほど精神をもたせることができるだろう。
社会や会社が変化するわけがない。どうしようもない。そんな諦めの中でいる。
どうしようもなく無理がたたり、仕事を続けることができなくなる人も多い
もし、地方の企業が性的少数者のことを労務問題として考え始めたら!?
そんな想像もできなかったことが起き始めたのです。
先日、愛媛県今治市内の地方経営者協会のみなさんが
「性的少数者の現状と労働環境について」話を聞きたいと呼んでくれたのです。
今治に本社のある、地元では名の知れた企業さんたちが労働問題研究会をやっていて
今回はじめて性的少数者について取り上げてくれました。
さすがに躊躇があったのではないか?と思うのですが
やってみよう!!と果敢に取り上げてくださったのでしょう。その心意気が本当に嬉しい!
各社の総務人事を担当されている皆さんが15名ほど集まっていただける中
みんなの声に出せない思いを、しっかり伝えてきたつもりです。
多くの方が、隠れているだけで実は身近な問題であることに初めて気が付かれたようでした。
自分も企業の総務人事担当者向けとして話すのは初めてで仲間の協力も得ながら準備をしてきました。
大きな挑戦がまた一歩達成した気分です。いい実績となるし、自信がついた。
今治でできたということは、どこでも出来そうじゃないですか!!
まだまだ意識をしていただく段階ですが
遠くの都会の出来事なんかではなく、この愛媛の、全国のどの企業でもあることとして伝えられました。
また大きく変わっていくだろう手応えを感じた今治でした。
よしっ!
レインボープライド愛媛 活動日誌(こちらで参加社を確認できますよ)
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/63368359.html
レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/