「全国虹の大会 性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会」のある8月6日(土)、7日(日)ですが、7日の夜には松山では花火大会があります。
中四国最大級で1万発、会場の三津浜までいけば、発射の目の前の怒迫力を体感できます。
全国大会の終了後、それからゆっくり電車で花火大会の会場まで向かえます。
道後温泉や花火大会と、大会参加のついでに松山観光も大満喫していただける夏になると思いますよ!
四国の松山と、遠くでの開催ですが、夏休みも兼ねて、是非ともお越しいただきたいです。
(花火大会ツアーはこちらでは企画してません。大会終了後の夕方は虹力スペースを開けます。)
第66回松山港まつり 三津浜花火大会 詳細情報
http://mitsuhama.net/hanabi/
さて、6月末までは、大会参加費が割引になる事前申し込みを受け付け中です。
ぜひお早目のお手続きをよろしくお願いします。
当日の大会参加費は4000円ですが、事前前売りは3500円!
大会両日すべての分科会に入場できます。
そして、この大会には若者割引を用意していまして
24歳以下の方は当日2500円に(事前前売りでは2000円)
申し込みは、こちらのフォームから手続きできます。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/mousikomi/postmail.html
大会の準備を順次進めているところですが、今は事前申し込みの宣伝と協賛の募集の時となっています。ご協力いただけます方は、ぜひ宣伝の応援、協賛いただける方を紹介ください。
特に協賛集めは、6月10日まで
5000円の掛け算で資金的な支援をお願いしています。
大会参加チケットの御礼や大会パンフレットへ広告掲載ができます。
ぜひご検討ください。
大会成功の為に精一杯頑張りたいと思います。
ご支援のほどよろしくお願いします!
●大会に参加を検討、興味があるよという皆さまはメルマガ登録をお願いしています。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeform.html
●性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimetaikai
■大会広告協賛のお願い
大会を資金的に支えてくださる協賛を募集しています。
大会パンフレットに広告掲載が出来ます。個人もOK!載せないのもあり。
5千円から大会を支援できますので、どうかご支援、ご紹介ください。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/kyousan.pdf 6月10日まで!
性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)
~分科会案内~
①LGBTにまつわる法律相談から (法律家有志@西日本)
弁護士や行政書士の皆さんによるLGBTにまつわる法律相談の事例報告と、法律家でできること、できないことが学べる分科会
②性分化疾患を知る (ネクスDSDジャパン)
性分化疾患とは何?インターセックスとは?性的マイノリティと考えていいの?をしっかり学べる貴重な機会です。
③地元NPOとどう連携できるか (松山で活躍のNPO有志ほか)
愛媛の事例から、他のNPOとの連携や中間支援施設の支援を考えます。松山のNPOサポート職員と、愛媛のNPO団体らがそろって登壇。性的マイノリティがどうツナガレル?
④医療の現場と性的マイノリティ (にじいろナースネット)
LGBTたちが入院したら?当事者看護師たちが医療の現場で気づいたことを伝えます。もう「知らない」「できない」なんて言わせません!
⑤宝塚の事例から相互理解を考える (BASE KOBE)
もし自分の街の公人がLGBTへのヘイト発言を出したならどうする?宝塚で起きた同性愛への問題発言に対応した地元団体代表と、その発言をした議員当人が登壇しての対談・質疑。
⑥愛媛における行政の動き、そして全国では? (虹色ダイバーシティ)
開催地の行政職員が愛媛での取り組みを報告(愛媛県、松山市)。そして全国各地の動きをみていきます。行政としての性的マイノリティ支援は何ができる?
⑦電話相談の支援報告とケースワーク (共生ネット)
「よりそいホットライン」セクシュアルマイノリティ回線4年間の取組み。相談支援報告とケースワーク。理解や見極めが難しいといわれるLGBTQの支援方法を共有します。
⑧LGBTの子を持つ親御さんたちの活動 (LGBTの家族と友人をつなぐ会)
親の思い、そして親たちの活動。子どもが性的マイノリティだったら。カミングアウトをされたら。親として子どもに願う思い、親として何ができるか。親たちが理解するには。
⑨手話ろう!ろうLGBT in 松山 (Deaf LGBT Center)
ろう者にも当然LGBTたちはいます。愛媛県で初めてろうLGBT分科会を開催。ろうLGBT特有の問題や支援について話し合う。手話のわからない人でも楽しく分かる。(手話通訳、情報保障あり)
⑩初の全国意識調査から見えてきたもの
(科学研究費「日本におけるクィア・スタディーズの構築」研究グループ)
過半数は同性婚に賛成。LGBTが身近にいるのはイヤ?」LGBTへの日本社会の空気を量的データにより明らかにした、画期的な意識調査の報告。
⑪差別解消に向けた法制度への期待(LGBT法連合会)
法連合会が提唱する性的指向・性自認に関する差別禁止法の試案詳細を徹底解説!LGBTの困難を解消する為に、行政・教育・企業・支援に必要な事とは?
⑫中学校で性的マイノリティをどう扱ったか? (西条市立丹原東中の先生方)
文科省人権教育指定校として、全国でも初めて学校を上げて性的マイノリティの人権学習に挑戦した中学校が愛媛県内にある。実際に取り組んだ先生方による報告と、子どもたちの成長。
今日の画像には反映されてない分科会もあります
●大会に参加を検討、興味があるよという皆さまはメルマガ登録をお願いしています。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeform.html
●性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)事前申込み受付中
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimetaikai
●大会広告協賛のお願い(5千円から大会を支援できます。個人もOK)
http://rainbowpride-ehime.org/Site/kyousan.pdf
性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)
主催 レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
お問い合わせ
rainbowpride777@gmail.com
中四国最大級で1万発、会場の三津浜までいけば、発射の目の前の怒迫力を体感できます。
全国大会の終了後、それからゆっくり電車で花火大会の会場まで向かえます。
道後温泉や花火大会と、大会参加のついでに松山観光も大満喫していただける夏になると思いますよ!
四国の松山と、遠くでの開催ですが、夏休みも兼ねて、是非ともお越しいただきたいです。
(花火大会ツアーはこちらでは企画してません。大会終了後の夕方は虹力スペースを開けます。)
第66回松山港まつり 三津浜花火大会 詳細情報
http://mitsuhama.net/hanabi/
さて、6月末までは、大会参加費が割引になる事前申し込みを受け付け中です。
ぜひお早目のお手続きをよろしくお願いします。
当日の大会参加費は4000円ですが、事前前売りは3500円!
大会両日すべての分科会に入場できます。
そして、この大会には若者割引を用意していまして
24歳以下の方は当日2500円に(事前前売りでは2000円)
申し込みは、こちらのフォームから手続きできます。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/mousikomi/postmail.html
大会の準備を順次進めているところですが、今は事前申し込みの宣伝と協賛の募集の時となっています。ご協力いただけます方は、ぜひ宣伝の応援、協賛いただける方を紹介ください。
特に協賛集めは、6月10日まで
5000円の掛け算で資金的な支援をお願いしています。
大会参加チケットの御礼や大会パンフレットへ広告掲載ができます。
ぜひご検討ください。
大会成功の為に精一杯頑張りたいと思います。
ご支援のほどよろしくお願いします!
●大会に参加を検討、興味があるよという皆さまはメルマガ登録をお願いしています。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeform.html
●性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimetaikai
■大会広告協賛のお願い
大会を資金的に支えてくださる協賛を募集しています。
大会パンフレットに広告掲載が出来ます。個人もOK!載せないのもあり。
5千円から大会を支援できますので、どうかご支援、ご紹介ください。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/kyousan.pdf 6月10日まで!
性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)
~分科会案内~
①LGBTにまつわる法律相談から (法律家有志@西日本)
弁護士や行政書士の皆さんによるLGBTにまつわる法律相談の事例報告と、法律家でできること、できないことが学べる分科会
②性分化疾患を知る (ネクスDSDジャパン)
性分化疾患とは何?インターセックスとは?性的マイノリティと考えていいの?をしっかり学べる貴重な機会です。
③地元NPOとどう連携できるか (松山で活躍のNPO有志ほか)
愛媛の事例から、他のNPOとの連携や中間支援施設の支援を考えます。松山のNPOサポート職員と、愛媛のNPO団体らがそろって登壇。性的マイノリティがどうツナガレル?
④医療の現場と性的マイノリティ (にじいろナースネット)
LGBTたちが入院したら?当事者看護師たちが医療の現場で気づいたことを伝えます。もう「知らない」「できない」なんて言わせません!
⑤宝塚の事例から相互理解を考える (BASE KOBE)
もし自分の街の公人がLGBTへのヘイト発言を出したならどうする?宝塚で起きた同性愛への問題発言に対応した地元団体代表と、その発言をした議員当人が登壇しての対談・質疑。
⑥愛媛における行政の動き、そして全国では? (虹色ダイバーシティ)
開催地の行政職員が愛媛での取り組みを報告(愛媛県、松山市)。そして全国各地の動きをみていきます。行政としての性的マイノリティ支援は何ができる?
⑦電話相談の支援報告とケースワーク (共生ネット)
「よりそいホットライン」セクシュアルマイノリティ回線4年間の取組み。相談支援報告とケースワーク。理解や見極めが難しいといわれるLGBTQの支援方法を共有します。
⑧LGBTの子を持つ親御さんたちの活動 (LGBTの家族と友人をつなぐ会)
親の思い、そして親たちの活動。子どもが性的マイノリティだったら。カミングアウトをされたら。親として子どもに願う思い、親として何ができるか。親たちが理解するには。
⑨手話ろう!ろうLGBT in 松山 (Deaf LGBT Center)
ろう者にも当然LGBTたちはいます。愛媛県で初めてろうLGBT分科会を開催。ろうLGBT特有の問題や支援について話し合う。手話のわからない人でも楽しく分かる。(手話通訳、情報保障あり)
⑩初の全国意識調査から見えてきたもの
(科学研究費「日本におけるクィア・スタディーズの構築」研究グループ)
過半数は同性婚に賛成。LGBTが身近にいるのはイヤ?」LGBTへの日本社会の空気を量的データにより明らかにした、画期的な意識調査の報告。
⑪差別解消に向けた法制度への期待(LGBT法連合会)
法連合会が提唱する性的指向・性自認に関する差別禁止法の試案詳細を徹底解説!LGBTの困難を解消する為に、行政・教育・企業・支援に必要な事とは?
⑫中学校で性的マイノリティをどう扱ったか? (西条市立丹原東中の先生方)
文科省人権教育指定校として、全国でも初めて学校を上げて性的マイノリティの人権学習に挑戦した中学校が愛媛県内にある。実際に取り組んだ先生方による報告と、子どもたちの成長。
今日の画像には反映されてない分科会もあります
●大会に参加を検討、興味があるよという皆さまはメルマガ登録をお願いしています。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeform.html
●性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)事前申込み受付中
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimetaikai
●大会広告協賛のお願い(5千円から大会を支援できます。個人もOK)
http://rainbowpride-ehime.org/Site/kyousan.pdf
性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)
主催 レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
お問い合わせ
rainbowpride777@gmail.com