プチママンひろばは毎週水曜日がお休みです。
今週もそれを利用してのスタッフ内部研修を実施しました。テーマは~音楽療法について 基礎編~

すがのクリニックの精神保健福祉士であり、日本音楽療法学会認定音楽療法士でもある奥山 美希先生を講師に迎えての講義でした。
まずは、音楽療法ということについて
基礎的なことを教えていただきました。

老人施設や養護学校、医療機関でのデイケアで行う集団音楽療法
障がい児や不登校児に対してや
ホスピスなどでのベッドサイドで行う個人音楽療法の2つがあり
児童領域・成人領域・高齢者領域のタイプに分けられますが、日本では児童と高齢者領域で音楽療法が行われることが多いそうです。
一般的な取り組み方としては
セラピスト主導の元にピアニストと2人のチームを組んで
子供の発した言葉やちょっとした行動を取り入れ即興で音楽をつけたりするのだそうです。
実際、どんなふうにセッションするのか?は来週の実践編へと続きます。
奥山先生、来週も宜しくお願いします。
この研修は、フクシマススムプロジェクトの助成を受けて実施しました。
毎月の予定など詳細はこちら↓
お問い合わせ・お申し込み
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
📠024-983-1925 行く!ニコまで
このブログは…
研修に参加したリッキーこと”まる” (力丸)でした。
今週もそれを利用してのスタッフ内部研修を実施しました。テーマは~音楽療法について 基礎編~

すがのクリニックの精神保健福祉士であり、日本音楽療法学会認定音楽療法士でもある奥山 美希先生を講師に迎えての講義でした。
まずは、音楽療法ということについて
基礎的なことを教えていただきました。

老人施設や養護学校、医療機関でのデイケアで行う集団音楽療法
障がい児や不登校児に対してや
ホスピスなどでのベッドサイドで行う個人音楽療法の2つがあり
児童領域・成人領域・高齢者領域のタイプに分けられますが、日本では児童と高齢者領域で音楽療法が行われることが多いそうです。
一般的な取り組み方としては
セラピスト主導の元にピアニストと2人のチームを組んで
子供の発した言葉やちょっとした行動を取り入れ即興で音楽をつけたりするのだそうです。
実際、どんなふうにセッションするのか?は来週の実践編へと続きます。
奥山先生、来週も宜しくお願いします。
この研修は、フクシマススムプロジェクトの助成を受けて実施しました。
毎月の予定など詳細はこちら↓
プチママンホームページ
http//www.petitmaman.jp
お問い合わせ・お申し込み
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
📠024-983-1925 行く!ニコまで
このブログは…
研修に参加したリッキーこと”まる” (力丸)でした。