郡山市 プチママンの日記

子育て中のお母さんが活き活きと心豊かに暮らせる地域社会を目指して、支え合う子育て環境作りを応援するボランティア団体です。

今年も参加しました。

2016-08-06 17:24:56 | 日記
去年もプチママン発達担当スタッフと共に受講してきた
〜TEACCHモデルに学ぶ〜
自閉症支援トレーニングセミナー2016
『一般公開講座』を受講してきました。
遠くは神奈川からいらした方もいて、270名ほどの参加者だったようです。

講義1では
「TEACCHプログラムと学校教育」をテーマに、
大正大学 心理社会学部臨床心理学科教授の内山 登紀夫先生は、TEACCHで大事なのは、スキルアップではなくわかる体験を増やすことで、環境設定が大切であり、処理できる情報を簡単な言葉で提示し、見通しをつけやすく、落ち着ける環境
で取り組めるようにすることだとおっしゃってました。


講義2では
「幼児期・学齢期の自閉症支援」をテーマに、
横浜市東部地域療育センター 臨床心理士の安部 陽子先生は、育て方や環境により、生きにくさが変わり、長所にも短所にもなりうる強みを活かして弱みを補うためには、支援者である私たちが1人1人に合った柔軟な対応、創造・工夫が大切であるとおっしゃってました。

講義3では
「青年期・成人期の自閉症支援」をテーマに、
川崎医療福祉大学 医療福祉学部医療福祉学科准教授の諏訪 利明先生は、最新のTEACCH訪問の報告を含め、豊かな成人期の生活の為に、TTAP(TEACCH移行アセスメントプロフィール)を用い、3つの環境条件✖️6つの機能領域で、幅広い情報収集をすることができるのだとおっしゃってました。

すべての講演の後の質疑応答からは
特定非営利活動法人 自閉症eサービス代表の中山 清司先生も加わり、参加者の質問や相談に丁寧にお応え下さいました。

今後の教室運営に役立てていきたいと思います。



この講演会へは、平成28年度日本郵便の年賀寄付金の助成を受けて参加しました。

毎月の予定など詳細はこちら↓

プチママンホームページ

http//www.petitmaman.jp

月の予定の閲覧は可能ですが…
他のページの編集が出来ていない状況です。ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ち下さいませ。


お問い合わせ・お申し込み
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
📠024-983-1925 行く!ニコまで



このブログは…
今年も参加してきた
リッキーこと”まる” (力丸)でした。

【告知&募集】(8月8日~)予定と予約状況

2016-08-06 10:52:31 | イベント情報
先日、桃をいただきました。新鮮でまだ硬くて、でもとびきり甘くてとっても美味しかったです。今年は『あかつき』の出荷も早いみたいですね。また食べたいと思いました。


10日~17日は夏休みをいただきます。その間、イベントの予約はお受けできません。電話予約は18日9時40分~開始いたします。


◆来週のひろばイベント&カルチャー講座申し込み状況◆

8日(月)『リトミック』10:30~ まだ参加OK!

9日(火)『夏野菜を収穫して自分で調理してたべよう!』10:30~定員に達し〆切

10日(水)~17日(水)プチママン夏休み
13日(土)発達教室のみ実施します。

18日(木)『プレ・イングリッシュ』※事前登録制

19日(金)お楽しみイベント開催予定

20日(土)発達教室の実施のみでひろば開放はお休み


★毎月の予定など詳細はこちら↓★
プチママンホームページ

お問い合わせ・お申し込み
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
TEL 024-983-1925 行く!ニコまで

本日、担当スタッフ講演会参加の為
発達教室も全てお休みです。

このブログは…ラッキーこと荒川でした。

ご意見ありがとうございました

2016-08-06 09:09:16 | 日記
昨日も暑かったですね💦

プール遊びに来てくれたお友だち😃
気持ち良さそうです。



そして午後は
『暮らしづくりビレッジ』の説明会

ビレッジって?
一般財団法人 Stand for mothersさんが、日本財団さんの助成を受け9月より郡山・日和田にて開設される施設です。

Studio for motherさんとは
昨年度の「おしごとcafe」でご一緒しました。

そしてビレッジって?!
それは
・カフェ
・マーケット
・民間型ハローワーク
・イベント

など
誰でも楽しめ、また地域の皆さんと一緒に作り上げていく複合型施設です。

先日の説明会も皆さんからたくさんのご意見いただきました。

そして昨日も色々なご意見いただきました(^o^)/


プチママンは
「豊かで充実した暮らし」をつくり楽しめるような
そんな施設づくりのお手伝いをしていきたいと思っています。

ママたちの働きの場&チャレンジの場としての『暮らしづくりビレッジ』を、応援(サポート)していきますね。


こちらのブログは
説明会に参加していた、畠山がお伝えしました。