郡山市 プチママンの日記

子育て中のお母さんが活き活きと心豊かに暮らせる地域社会を目指して、支え合う子育て環境作りを応援するボランティア団体です。

【募集】無料体験会「嫌いだった体育が楽しくなりました!」

2022-01-11 16:24:00 | プチすぽ
【募集】無料体験会「嫌いだった体育が楽しくなりました!」

小学校の体育を楽しめるところまで
引き伸ばす!

「プチ☆すぽ」

お待たせしました!
来年度の募集がはじまります。



鉄棒
マット運動
なわとび
など

プチ☆すぽに入会したての頃は
「できない」
「難しい」
と尻込みをしていた子どもたちが

どうして
「やってみる!」
「家で練習してきたよ!」
「できるかもしれないから頑張る!」
とプラスの考えや行動をするようになったのか?!


その秘密は

指導経験豊富なスタッフによる指導で
子どものやる気を引き出します

そして
補助スタッフから親御さんへ
お子さんの様子を伝えて
関わり方もアドバイス


それによって
頑張る気持ちが育ったり
仲間意識が出てきたり
するんですね


鉄棒の前回りも不安そうにしていた
お子さんが
3ヶ月ほどで鉄棒への恐怖心がなくなり
8ヶ月ほど経ったある日

「うんてい」が出来たんです!
と保護者様からご連絡をいただいた時には
「やったーー!」
と手を上げて、スマホをなげてしまうくらい嬉しかったです。

教室に来た時に
「うんていできたんだって?」
と声をかけると
目を輝かせて満面の笑みをみせてくれました。





なかなか結果に繋がらない時の頑張り
結果が出たときの自信
など、過程も大切にしています。


それは体育だけでなく
生活面やお友達との関係
他の授業、行事など
いろいろなことに影響をするんです。


郡山市は小学校で1月から2月辺りに
なわとび記録会があります。

学校にもよりますが

一年生なら
1分間で何回とべるか
プラス
他のとび方で何回とべるか
を記録に残します。

高学年になるとクラス全員でチャレンジする大縄もあったりするんですよね。

縄跳びを楽しめるくらいまで
引き伸ばしてあげる
って大切なんです。


これを聞くと
「いや、そもそも私が運動音痴だから無理」
と諦めモードの親御さんがおりますが

運動能力は遺伝しません!

9歳までの経験でその後がきまります♡





うちの子
縄跳びがとべなくて
鉄棒を教えたいけど教え方が分からない😭
前転はできるけど後転が難しいみたいで

などなど
そんなお悩み解決しませんか?



まずは一度
プチ☆すぽの無料体験会へどうぞ♪

2月24日(木) 11:00~
会場 郡山市青少年会館

この日の体験会は、
2022年4月から、3年保育で幼稚園に行くお子さまが対象になります。


お申込み締め切り
1月27日(木)16時まで


お問い合わせお申し込み
子育て支援コミュニティプチママン
024(983)1925






ルールやマナー
コミュニケーション力も
楽しく身につくお教室へ
まずは遊びに来てくださいね。