【いいことがたくさんの教室】
6月のbabyクラス
はじめて参加親子さんもおりました
はじめてさんは
ドキドキして泣いて終わっちゃったよー
ってこともあるのですが
ご機嫌な様子ではじまりました
もちろん泣いちゃっても大丈夫
泣く理由があるのだから
その理由の通りにしてあげれば
いいだけ♡
とはいえはじめてだとドキドキするよね
えーん(ToT)と泣いちゃったら
どうする?!
泣かないけど
すごくぐずぐずしちゃうかも
しれません!(汗)
そんなときは
まずは抱き上げてみてください。
「どうしたの?」
なんて声をかけながら^ ^
泣く理由は
寂しいのかな?
(ママが目の前にいても
ママの声が聞こえないと
寂しくなることがあります)
はじめてのところでドキドキしちゃった?
お腹すいちゃったのかな?
喉が乾いた?
おむつかな?
抱っこしてもやっぱり泣き止まないし
泣く理由が思い当たらないときは
とりあえず立ってみるのも手です
そのときの注意点はいきなり
立たない。
赤ちゃんに
「立って抱っこするね」
と立つことを告知する。
いきなり立ち上がると
ドキン!とびっくりして
もっと泣くかも(汗)
今日もタイミングは違ったけれど
ちょっとだけぐずぐずしていた
babyちゃんがおりました
ママは抱っこしたり
授乳したり
赤ちゃんの気持ちを分かって
読み取っていましたね❤️
えぇ?!
私、読み取るなんて無理!
って聞こえてきそうですが
大丈夫です。
最初はそうです。
私も保育士してたのに
分からない( ; ; )と
落ち込んだこともあります。
寝ないし
寝てもすぐに起きるし
眠くないのか
遊びたいのか
お腹がすいているのか
さっぱり分からなくて
困り果ててました
でも
マッサージをすることで
娘のことをもっと観察することが
できたんです
さわった感じ
表情
反応
同じ「泣く」でも
違いが段々わかるように
なってきたんです。
少しずつわかってくるので
まずは触れて様子を見てくださいね。
プチママンレッスン
7月は14日(金)に開催
4ヶ月からあんよ前までで
10時~11時半
はじめての習い事に参加してみませんか?
すでに残席1です。
赤ちゃんで喋らないけど
わが子の気持ちがわかる様になる!
便秘の解消に
栄養も吸収するから発達も助ける!
触れることで脳に刺激がいくので
賢くなる♡
赤ちゃんが楽しい!気持ちがいい!
そしてママも楽しくて気持ちがいい!
赤ちゃんにいいことしたい
そんな親御さんお待ちしていますね。
こちらは、畠山よしえ先生に内容を伝えていただきました。