私はギター弾き語りばあちゃん ♪ 

ギター弾き語りを始めて 
若いお友達がいっぱい出来ました (^◇^)ゝ



母の遺品

2020年10月02日 13時17分41秒 | 家族で~~

    令和元年(2019)5月に亡くなった母の遺品です

        昨日 我が家に持ち帰りました

   物の無い時代に 筆もいい筆ではなかったと思いますが

        きちっと丁寧に書かれてあります

 

 

     高一 というのが 何歳なのか調べようとしましたが

         何回も改正され よく分かりません

   母の住んでいたところは 大田舎で 熊が出るようなところです

         今から 90年位前のことですよ

             時代も時代です

         日本中が みんな貧乏でしたから

         いい筆ではなかったと思いますが

         いい字ですね (上から目線 

       きっと 中学1年か2年だったと思います

             感心しきり

      しかし 「聖戦へ民一億の體当たり」 だなんて

 今 毎朝 放送されている NHKの連ドラ「エール」を思わせますね

    作曲家古関裕而は 戦意高揚の曲を 求められていますね

 

        母は 13歳か14歳で 学校でこの字

         現在の 小中学生の字の課題は

          平和に関する字が多いです

      「平和」 「希望」 「出発」 「宇宙」 ・・・

        

   1948年生まれの私は いい時代に生まれてきましたが

   息子や娘には 今からどんなことが待っているのでしょうか

            コロナ ・・・

    過去の怖い病  天然痘や スペイン風邪  などなど

        医学の力で乗り切ったように

        コロナも乗り切っていきたい

      医療従事者や ワクチン開発者のかた

          有難うございます

             感謝

                   

   ↓  参考資料

明治19(1886)年の小学校令では、尋常小学校4年、高等小学校4年とされましたので、

尋常小学校に6歳で入学して10歳で卒業、高等小学校に10歳で入学して14歳で卒業でした。

その後、明治33(1900)年に小学校令が改正され、高等小学校の課程が「2年または4年」とされましたので、

12歳で高等小学校を卒業することもありました。 さらに小学校令は、その後、明治40(1907)年に改正され、

尋常小学校6年、高等小学校2年とされましたので、尋常小学校は6歳で入学して12歳で卒業、

高等小学校は12歳で入学して14歳で卒業となりました。

なお、当時の義務教育は尋常小学校のみで、高等小学校は義務教育ではありませんでした。

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の息子の朝ごはん | トップ | 岬めぐり 消えたかと思った... »
最新の画像もっと見る

家族で~~」カテゴリの最新記事